基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
宮城第一高等学校
高校名(カナ)
みやぎだいいち
略称
宮城第一高校
略称(カナ)
みやぎだいいち
郵便番号
980‐0871
住所
宮城県仙台市青葉区八幡1‐6‐2

基本情報

地域
宮城県
県立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男子75名、女子ー
2年:男子43名、女子ー
3年:男子40名、女子ー

アクセス

路線名1
バス
最寄駅1
「JR仙台駅バスプール内」(10番のりば)から「大学病院経由交通公園・川内(営)行」(20~40分(渋滞時))
最寄駅からのアクセス1
「宮城一高前」下車
路線名2
バス
最寄駅2
「JR仙台駅バスプール内」(10番のりば)から「大学病院経由で大崎八幡神社を通るもの(作並温泉行、定義行など)」(20~40分(渋滞時))
最寄駅からのアクセス2
「八幡一丁目」下車
路線名3
バス
最寄駅3
「JR仙台駅バスプール内」(15番のりば)から「実沢営業所前行」(20~40分(渋滞時))
最寄駅からのアクセス3
「八幡一丁目」下車
路線名4
バス
最寄駅4
「JR仙台駅バスプール内」(15番のりば)から「国見ヶ丘一丁目行」(20~40分(渋滞時))
最寄駅からのアクセス4
「八幡一丁目」下車
路線名5
地下鉄東西線
最寄駅5
国際センター駅(仙台駅から約4分)
最寄駅からのアクセス5
徒歩約15分・自転車約6分
路線名6
地下鉄南北線
最寄駅6
北四番町駅(仙台駅から約5分)
最寄駅からのアクセス6
徒歩約25分・自転車約10分
路線名7
バス
最寄駅7
地下鉄南北線 北四番町駅「二日町北四番丁バス停 1番のりば」から「大学病院経由交通公園・川内(営)行」(約10~15分)
最寄駅からのアクセス7
「宮城一高前」下車
路線名8
バス
最寄駅8
地下鉄南北線 北四番町駅「二日町北四番丁バス停 1番のりば」から「大学病院経由作並温泉、定義、白沢車庫、みやぎ台・大國神社、赤坂・畑前北、折立・西花苑など大崎八幡神社を通るもの」(約10~15分)
最寄駅からのアクセス8
「八幡一丁目」下車

学校について

理事長・校長名
後藤和也
沿革
1897年、仙台市高等女学校として開校。
1948年、学制改革により宮城県第一女子高等学校と改称。
2008年、男女共学化,宮城県宮城第一高等学校と改称(男女共学開始、単位制移行)。
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間を育成し、普遍的にしてしかも個性豊かな文化の創造をめざすことは、 われわれの理想とするところである。生徒はこの理想のもとに、常に向上心と積極的態度をもって次の目標の達成に努めなければならない。

学校生活

施設設備
静かな住宅街の一角で、学習活動や課外活動をはじめとした学校生活を送るには非常に適している。創立100周年記念事業で建設された秋桜館には,アリーナ,合宿施設,食堂などが設置され,特別教室棟には,化学,生物の第二実験室,理科講義室,コンピュータ講義室などがある。全教室にプロジェクタとスクリーンが配置。
特色のあるクラブ
運動部15、文化部23、同好会2、愛好会5。生徒一人ひとりが目標を持ち,自分の興味や関心のあることを探究しています。令和元年度は,ソフトボール部・文学部・放送部・生物部・管弦楽部・ジャズダンス部・競技かるた部が全国大会に出場し,山岳部が新人大会4連覇を達成しました。そのほか,陸上部・水泳部・理化部・地学部・美術部・書道部・囲碁部など全国レベルで活動しています。
行事
行事の運営は、生徒主体の委員会で計画し実施されていることが特徴。春季・秋季体育大会、クラス対抗で歌や踊りのパフォーマンスを披露する歌合戦(7月)は、本校最大の行事。ほかに、課外授業(1~3年)、つくば宿泊研修、秋桜祭(8月)、修学旅行(2年次、関西または台湾)などがある。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制、50分・7時間授業。大学入学共通テスト(2021.1)や新学習指導要領(2022年度より)に対応するため、教育課程を変更。普通科は、1年次は、高校を卒業するために必ず履修しなければならない科目を中心に学習し、ほぼクラス単位の授業。基礎学力の充実を図りながら各自の進路を見極めることができるように、2年次から選択科目が増え、3年次では多様な設定科目からの選択となる。理数科は、理科・数学を普通科よりも多くの時間をかけて学習するという理数科の特性から、普通科に比べてクラス単位の授業が多くなる。将来、医学・理学・工学・薬学・農学等の理科系への進学を希望している人、理科・数学への関心を持つ人に適している。課外授業は、1・2年次生は夏季・冬季休業中に英・数・国、3年次は6月の高校総体明けから5教科実施、ほかにも小論文、面接指導なども行う。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6654223
672217
639
合計1813104449
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6656225
6746427
65314
合計18181212666
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
2年次の研修旅行で台湾に行くことが可能。また、2018年3月イギリスに9名、2019年4月アメリカに10名生徒を派遣している。2020年はオーストラリアに20名派遣予定だったが中止。今後も海外の交流等は継続する予定。

募集要項

①入試日程 一次:出願期間2/15(午前9時から午後4時)~2/18午前9時から午前11時まで)、試験日3/4、合格発表日3/16、手続締切日 二次:出願期間3/17(午前9時から午後4時)~3/19(午前9時から午後3時まで)、試験日3/22、合格発表日3/22もしくは3/23、手続締切日 ※出願は、中学校からの一括郵送(簡易書留で2月18日午前11時までに必着)または持参。合格発表は午後3時、校内。二次募集は、一次募集合格発表時点で定員に待たなかった場合。
②募集人員 男女、普通科200名(共通選抜180名、特色選抜20名)・理数科80名(共通選抜72名、特色選抜8名) ※普通科と理数科相互に第二志望可能。
③試験科目 一次 【普通科】調査書270点、学力検査(5教科各100点・各50分)500点(学力検査7:調査書3) 【理数科】調査書240点、学力検査(5教科各100点・各50分)500点(学力検査7:調査書3) ※特色選抜は、学力検査点の得点を合計した点数を基に,調査書の記載事項も用いて,求める生徒像に照らして総合的に審査し選抜する。 二次 調査書225点、学力検査(3教科各100点・各50分)300点
④面接 個人面接(15分程度、二次のみ)
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 153,150円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:合計147,500円(授業料118,800円、諸団体会費28,700円) ※授業料は4期分納。口座振替。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率 【普通科】 2018年(前期/後期)応募者137/204、受験者、合格者60/140、競争率2.28/1.46 2019年(前期/後期)応募者106/152、受験者、合格者60/140、競争率1.77/1.09 2020年応募者283、受験者、合格者200、競争率1.42 【理数科】 2018年(前期/後期)応募者46/66、受験者、合格者32/48、競争率1.44/1.38 2019年(前期/後期)応募者32/60、受験者、合格者31/49、競争率1.03/1.22 2020年応募者113、受験者、合格者80、競争率1.41

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数276、大学215、短大0、専門5、就職、ほか56
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 慶應義塾大,早稲田大,東京理科大,青山学院大,中央大,立教大,法政大,学習院大, 国際基督教大,同志社大,立命館大,関西学院大,東京女子大,津田塾大, 東京薬科大,岩手医科大,東北学院大,宮城学院女子大,東北医科薬科大、他。(2020年度)
⑤大学合格実績 (現役)帯広畜産大、北海道大、北教大函館、弘前大、、岩手大、東北大、宮城教育大、秋田大、山形大、福島大、茨城大、筑波大、宇都宮大、群馬大、千葉大、お茶の水女子大、広島大、慶応義塾大、早稲田大、上智大、東京理科大、青山学院大、立教大、中央大、明治大、法政大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:ー
保護者会:ー
入学金:5,650円
総費用:約54万円(普通科)、約55万円(理数科)
他情報:授業料及び受講料の高等学校等就学支援金制度・国公立高校生等奨学給付金などがある。

早見表

制服の有無
無し
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
寮の有無
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
無し
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク