基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
弘前高等学校
高校名(カナ)
ひろさき
略称
弘前高校
略称(カナ)
ひろさき
郵便番号
036‐8558
住所
青森県弘前市新寺町1‐1

基本情報

地域
青森県
県立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:ー
2年:ー
3年:ー

アクセス

路線名1
バス
最寄駅1
「JR弘前駅前8番のりば」から「桜ヶ丘行」
最寄駅からのアクセス1
「弘前高校前」下車徒歩5分
路線名2
バス
最寄駅2
「JR弘前駅前8番のりば」から「久渡寺行」
最寄駅からのアクセス2
「弘前高校前」下車徒歩5分
路線名3
バス
最寄駅3
「JR弘前駅前6番のりば」から「駒越線(城西大橋経由) 」
最寄駅からのアクセス3
「本町」下車徒歩10分
路線名4
バス
最寄駅4
「JR弘前駅前8番のりば」から「ロマントピア・相馬線」
最寄駅からのアクセス4
「本町」下車徒歩10分
路線名5
弘南鉄道大鰐線
最寄駅5
弘高下駅
最寄駅からのアクセス5
徒歩10分

学校について

理事長・校長名
鈴木雅博
沿革
1884年、青森県中学校として創立。
1948年、青森県立弘前高等学校と改称。
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「誰人天下賢」を里程標と仰ぎ、品格があり高い志と強い信念をもち、背骨のしっかりした自己の確立や自己実現をめざす生徒の育成に努め、 徳・智・体ともに調和のとれた人間形成を目的とした教育を推進する。
規律ある自由
自学自習
体力の増進

学校生活

施設設備
鏡ヶ丘記念館、体育館、運動クラブ室、4階建ての弘高会館(同窓会館)、野球場、鵬図館(柔道場)、百練館(空手・卓球場)、一矢館(弓道場)、第一・第二体育館、北斗館(生徒会館)など。
特色のあるクラブ
運動部16、文化部15、同好会6。運動部は、硬式テニス、バレーボール、弓道などが各種大会で実績を残している。文化部は、吹奏楽、演劇、将棋、書道、文芸などが活躍。
行事
4月から自治会運営の行事が始まる。対面式・部紹介は新入生に“弘高”を肌で感じてもらう、そして全校生徒が一同に会する最初のイベント。高校総体に向けて壮行式とそれに伴う表彰式、校内でスポーツナンバーワンを争う校内総体も行われる。夏休みを目前に弘高祭が3日間開かれる。最も注目を集めるのは「弘高ねぶた」2週間弱で作り上げる。9月には運動会は、様々な競技を通してクラス内の絆がより一層深まる。秋には文芸コンクールが行われる。ほかに、遠足(1・3年次、10月)、修学旅行(2年次、10月)、スキー教室(1年次、1月)などがある。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
1年次は共通科目を履修し、2年次から文型・理型に分かれる。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6656225
6662626
6662828
合計181817101679
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6656225
6754426
6758430
合計182015181081
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6656225
6662626
6664830
合計181817121681
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 出願期間2/15(午前9時から午後4時まで)~2/19(午前9時から正午まで)、試験日3/5、合格発表日3/12、手続締切日3/26 再募集:募集人員発表3/12、出願期間3/15~3/16、試験日3/17、合格発表日3/19、手続締切日3/26 ※出願の郵送の場合、受付期間の最終日における受付時間内に到着しなければならない。合格発表は3/12午前9時、校内掲示と各中学校の校長に合否結果を通知する。再募集は、合格者数が募集人員に達しなかった場合3/12に発表され、実施する。
②募集人員 男女240名(一般:募集人員の90%、特色:募集人員の10%)
③試験科目 一般:調査書135点、学力検査(5教科、各100点・各50分)500点、面接 特色:調査書180点、学力検査(5教科、国・数・英の得点を1.5倍、理・社各100点・各50分)650点、面接 再募集:調査書135点、学力検査(5教科、各100点・各50分)500点、面接
④面接 一般・特色:集団面接(受験生5名、面接官2名、1組7分程度) 再募集:個人面接(面接官2名と3分程度)
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 293,233円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:合計287,583円(授業料118,800円、諸会費116,123円、その他52,660円) ※その他は教材費、体育着など。ほかに、制服代がある。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率 2018年応募者302、受験者、合格者240、競争率1.26 2019年応募者301、受験者、合格者240、競争率1.25 2020年応募者308、受験者、合格者240、競争率1.28

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数231、大学185、短大、専門、就職、ほか46
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績 (現役)東京大、弘前大、岩手大、東北大、宮城教育大、秋田大、福島大、茨城大、埼玉大、千葉大、横浜国立大、新潟大、静岡大、九州工業大、長崎大、早稲田大、立教大、東京理科大、青山学院大、中央大、明治大、法政大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:出願用紙は、令和2年11月5日(木)までに、各中学校の校長に必要枚数を交付する。県外から受験の場合、送付用封筒(角形2号。郵便番号記入、宛名明記、140円分の切手貼付。)を添えて、直接青森県教育庁学校教育課宛てに請求する。
保護者会:ー
入学金:5,650円
総費用:ー
他情報:国の「高等学校等就学支援金制度」・青森県教育委員会の県立高等学校に学ぶ生徒の保護者の教育費負担を軽減するために、「県立高等学校の授業料等免除制度」がある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
寮の有無
海外研修の有無
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
無し
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク