基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
八戸工業大学第二高等学校
高校名(カナ)
はちのへこうぎょうだいがくだいに
略称
八戸工業大学第二高校
略称(カナ)
はちのへこうぎょうだいがくだいに
郵便番号
031‐8505
住所
青森県八戸市大字妙字大開67

基本情報

地域
青森県
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:ー
2年:ー
3年:ー

アクセス

路線名1
スクールバス
最寄駅1
三沢線
路線名2
スクールバス
最寄駅2
七戸線
路線名3
スクールバス
最寄駅3
十和田線
路線名4
スクールバス
最寄駅4
倉石線
路線名5
スクールバス
最寄駅5
北稜・下長線
路線名6
スクールバス
最寄駅6
売市線
路線名7
スクールバス
最寄駅7
小中野線
路線名8
スクールバス
最寄駅8
鮫線

学校について

理事長・校長名
明石進
沿革
1975年、八戸工業大学第二高等学校設立。
2018年、附属中学校を新設。
資格取得
全商ビジネス文書検定、全商情報処理検定、全商珠算電卓検定、全商簿記検定、日検表計算、日検データベース、漢字検定、英語検定、数学検定、ニュース検定など。

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
正己以格物(己を正し、以て物に格る。)人格、徳性の涵養並びに知性を錬磨し、社会の要請に応える。
1.知識や技能の習得のみならず、高い志のもとに学ぶ意欲を持ち、自ら課題を見つけて主体的に判断・行動し、よりよく問題解決できる力をもつ生徒を育てる。
2.規範意識を保ちつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など豊かな人間性を持つ生徒を育てる。
3.様々な体験活動をとおして人間形成を図るとともに、逞しく生きるために必要な健康や体力を持ち合わせた生徒を育てる。

学校生活

施設設備
第一体育、LL教室、食堂、コンピュータ室、第一アトリエ、多目的校舎(美術コースが使用する施設を備えている。)などがある。
特色のあるクラブ
運動部10、文化部8、愛好会2。運動部では、テニス、女子サッカーがインターハイで活躍。文化部では、写真が全国高校総合文化祭に出品のほか、科学は数々の受賞歴を持つ。
行事
二高祭(7月)は、文化祭・球技大会・体育祭を一斉に行う「二高のお祭り」。野外ライブステージでのバンド演奏、部活動模擬店、そして注目の二高プロレス、運営は全て生徒会中心で熱い盛り上がる。北八甲田山系登山&キャンプ、遠足、世界遺産白神山地トレッキング、芸術鑑賞会、修学旅行(2年次、11月)など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。カレッジコースは、1年次は共通科目を履修し、2年次から文系・理系・医療系に分かれる。さらに、目標合わせて選択できるクラス編成。難関大学合格を目標とするスーパーカレッジクラスは、放課後講習、学習会、学習合宿などにより進路達成のための学力を伸ばす。勉強だけでなく部活や学外活も両立するアクティブカレッジクラスは、課題研究コンクールやリーダー養成塾、ボランティアなど、様々な活動を通してリーダーシップを養う。大学・短大・専門学校などの進学を考えているカレッジクラスは、マイペースに目標を探し、進学のための基礎的な学力を養う。看護、医療系学校を目指すメディカルカレッジクラス(2年から)は、医療とかかわるMC行事、医療系学校合格のための受験対策がある。情報ビジネスコースは、就職、短大・専門学校進学を希望する人のためのコースで、基礎学力定着と資格取得によるスキルアップを目指す。基礎・基本を重視し、復習を繰り返しながら授業が進められる。美術コースは、美術系大学を中心に、文系大学、専門学校、就職まで幅広く対応している。1年次からデッサン中心に専門性の高い授業があり、2年次後半から選考に分かれさらに高度な実習に入る。充実した設備で環境も整っている。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6654425
6664628
7575731
合計191718131784
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6654425
6668228
7759331
合計19191621984
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6654425
6658328
7658430
合計191815201183
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
5344420
4352519
4352519
合計1391481458
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
4344419
4352519
652417
合計1461481355
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
オーストラリア異文化体験プログラム(1・2年希望者、3月)があろ、シドニーでホームステイと語学研修を行う。

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/4~1/8、試験日1/14、合格発表日1/18、手続締切日1/22 一般:出願期間1/25~1/29、試験日2/10、合格発表日2/18、手続締切日2/24 二次:出願期間3/15~3/19、試験日3/22、合格発表日3/22、手続締切日3/23 ※合格発表は校内掲示、学校HPに掲載。(推薦・一般:午前9時、二次:午後2時)
②募集人員 男女240名(カレッジコース・情報ビジネスコース・美術コース合計、推薦一般合わせて)
③試験科目 推薦:作文(600字・50分)、面接、実技(美術コースのみ) 一般:国・数・英・理・社(英語50分・ほか各45分)、実技(美術コースのみ) 二次:国・数・英(各45分)、面接、実技(美術コース第一希望受験者のみ)
④面接 推薦・二次:個人面接(約10分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 12,000円
⑦納入金 516,400円(推薦) 586,400円(一般) 596,400円(二次) <内訳>【推薦】 入学手続時:70,000円(入学金免除、施設費・諸経費70,000円) 高1終了まで:合計446,400円(授業料417,600円、その他28,800円) <内訳>【一般】 入学手続時:140,000円(入学金70,000円、施設費・諸経費70,000円) 高1終了まで:合計446,400円(授業料417,600円、その他28,800円) <内訳>【二次】 入学手続時:1,000円(入学金80,000円、施設費・諸経費70,000円) 高1終了まで:合計446,400円(授業料417,600円、その他28,800円) ※ほかに制服代、指定品代などがある。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率 ー

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 ー
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績 (現役)北海道教育大、室蘭工業大学、釧路公立大、公立千歳科学技術大、公立はこだて未来大、弘前大、青森県立保健大、青森公立大、岩手大、宮城教育大、秋田公立美術大、福島大学、高崎経済大、東京学芸大、東京藝術大、横浜市立大、新潟大、新潟県立大、慶応義塾大、法政大、津田塾大、東洋大、専修大、日本大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 青森県警、神奈川県警、一般曹候補生、ほか。

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:学校HPでダウンロードできる。
保護者会:ー
入学金:70,000円(一般入試)、80,000円(二次入試)
総費用:ー
他情報:学校独自の入学金や授業料の減免制度、特待生制度がある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
無し
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク