基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
小平高等学校
高校名(カナ)
こだいら
略称
小平高校
略称(カナ)
こだいら
郵便番号
187-0042
住所
東京都小平市仲町112番地

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
-
登下校時間(夏季)
8:30

アクセス

路線名1
西武新宿線
最寄駅1
小平駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩約10分
路線名2
西武多摩線
最寄駅2
青梅街道駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩約10分
路線名3
JR
最寄駅3
新小平駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩17分
路線名4
西武バス
最寄駅からのアクセス4
仲町下車徒歩5分

学校について

理事長・校長名
堀江敏彦
沿革
1962年創立
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
自主(Independence)、誠実(Sincerity)、英知(Intelligence)を教育目標に掲げ、国際理解教育を中心とした教育活動を展開することにより、世界を舞台に困難な課題を解決しながら未来を創造するグローバル人材の育成を推進。

学校生活

施設設備
校舎は4階まで吹き抜けで、開閉式のガラス屋根からはあふれるほどの光が差す。ほかに屋上がプールの武道場、蔵書29,500冊の図書室など。
特色のあるクラブ
30近くの部・同好会があり,1年次は全員加入制。運動系では関東大会出場の陸上部,女子テニス部をはじめ,硬式野球部,バスケット部,バレー部,ハンドボール部などが都大会で奮闘中。文化系では英語同好会が全国大会出場の実力派で,吹奏楽部,美術部,演劇部,家庭科部,軽音楽部などもさかん。
行事
メイン行事は9月の欅祭で,文化祭は展示や公演などで盛りあがり,続く体育祭は全員リレーや女子のタイヤ引きバトルが熱い。ほかに合唱祭,遠足ロードレースなども楽しみ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分・6時限。普通科では,家庭学習を前提とした質の高い教科指導に努めており,年18回,土曜授業を実施するほか,数学・英語で習熟度別や少人数制授業を取り入れ,理解の徹底をはかっている。1年次は芸術選択以外は全員が共通の授業を受ける。2年次には古典・数学B・化学など2系統の必修選択が設けられ,進路を視野に入れた学習が始まる。3年次は現代文・コミュ英語など5科目が共通履修で,残りは大幅な選択制となる。入試対策用の主要5教科はもちろん,スポーツ・保育・芸術などもあり,多くが少人数制で行われるため,進路に即したきめ細かな指導が受けられる。長期休業中の講習など支援体制も万全。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5554221
6688836
6-2-210
合計171115121267
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6554424
6656225
1110610845
合計232116201494
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
9554225
86810840
6-2-210
合計231115141275
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
9554225
86810840
1110610643
合計2821192416108
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
台湾修学旅行,アメリカやオーストラリアの語学研修をはじめ,東京グローバル10指定校として,国際理解教育を推進。

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 一次:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3
②募集人員 推薦:63名(普通科男子20、女子19/普通科外国語コース24※特別推薦5含む) 一般:214名(普通科男子82、女子76/普通科外国語コース56)
③試験科目 推薦:調査書500(評定)、集団討論・個人面接250、小論文250 一般入試:学力検査5教科700、調査書300 ※男女枠緩和あり
④面接 推薦:個人面接あり
⑤報告書 調査書
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 124,450円 <内訳> 入学金5,650円授業料(年間)118,800円 ※授業料・入学料の他に、修学旅行等積立金、生徒会費、PTA会費あり
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 推薦2019 男子/女子:応募者52/82、受験者-、合格者20/18、競争率2.55/4.55 推薦2020 男子/女子:応募者20/19、受験者-、合格者20/19、競争率2.25/3.47 一般2019 男子/女子:応募者147/154、受験者125/146、合格者75/86、競争率1.67/1.70 一般2020 男子/女子:応募者135/153、受験者116/145、合格者75/86、競争率1.55/1.71

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
好調な大学実績の好感からか,一般は男子の受検者数が若干減少も,男女とも依然厳しい。小金井北・井草高からの流入も考えられるので,来春も要注意。確実な併願校を。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数307名、大学261名、短大2名、専修・各種学校11名、就職3名、進学準備・他30名
③系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 早稲田大、青山学院大、拓殖大第一,杉並学院,昭和第一学園,大成,東亜学園,武蔵野大,藤村女子
⑤大学合格実績 一橋大、東京工業大、横浜国立大、北海道大、筑波大、お茶の水女子大、千葉大、東北大、東京外国語大、東京農工大、首都大学東京、東京学芸大、埼玉大、慶應義塾大、早稲田、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、成城大
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:令和2年12月1日から都内の公立中学校在籍の方は在籍の中学校で配布。それ以外の方は「都立高校入試相談コーナー」「東京都教育相談センター」「各都立高校経営企画室」にて配布。(郵送希望の方は東京都教育相談センターで受付。)
保護者会:-
入学金:5,650円
総費用:約36万円(制服代・積立金は含まない)
他情報:入学料減免制度、奨学金制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク