基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
淵江高等学校
高校名(カナ)
ふちえ
略称
淵江高校
略称(カナ)
ふちえ
郵便番号
121-0063
住所
東京都足立区東保木間2₋10₋1

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:ー
2年:ー
3年:ー
登下校時間(夏季)
8:35/ー
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅より東武バス【竹の塚東口(スポーツセンター経由)】行き
最寄駅1
足立総合スポーツセンター
最寄駅からのアクセス1
足立総合スポーツセンター下車徒歩2分
路線名2
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅より東武バス【竹の塚東口(スポーツセンター経由)】行き
最寄駅2
竹ノ塚駅
最寄駅からのアクセス2
足立総合スポーツセンター下車徒歩2分
路線名3
つくばエキスプレス六町駅から東武バス(竹の塚東口(スポーツセンター経由】
最寄駅3
足立総合スポーツセンター
最寄駅からのアクセス3
足立総合スポーツセンター下車徒歩2分
路線名4
千代田線 綾瀬駅より東武バス【花畑団地】行き
最寄駅4
足立総合スポーツセンター
最寄駅からのアクセス4
東保木間下車徒歩5分
路線名5
千代田線綾瀬駅より東武バス【竹の塚駅東口(六町駅・車検場経由】行
最寄駅5
東保木間

学校について

理事長・校長名
高幹明
沿革
1971年創立
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「厳しく、あたたかく、そして、のびのびと」をスローガン

学校生活

施設設備
校舎には木材が随所に使われ、周囲にはウレタンの400m走路がある。ほかにテニスコート、青風館(武道館)など。制服は淵ステッチが特徴。
特色のあるクラブ
体育系では硬式野球部,男女バスケット部,男女硬式テニス部,バドミントン部が各大会で健闘を見せ,サッカー部,ダンス部なども頑張っている。ユニークなビーチボールバレー部もある。文化系では実績と伝統を誇る演劇部,地域で活躍する和太鼓部をはじめ,軽音楽部,美術部などが意欲的に活動中
行事
本校最大の行事は全校生徒が一丸となって取り組む藍青祭(文化祭)で,体育祭,合唱祭とともに淵高生の熱き心が燃える。また,国際交流では世界各国から中高生や大学生を招き,日本の伝統文化などで体験交流を行う。ほかに校外学習,芸術鑑賞教室などがあり,2年修学旅行11月に沖縄を訪れる。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分・週30時限授業。テスト前の土曜日に希望者対象の土曜講習を実施。夏期講習会を実施。インターンシップを実施。入学時に全員がボランティア活動を登録し、活動を1~3年で6単位まで認定。国際理解教育にも力を入れている。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5544220
4422416
002068
合計99861244
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
5544220
6486832
6101281046
合計171924182098
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26・1/27、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 前期:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3 後期:出願期間3/5、試験日3/10、合格発表日3/16、手続締切日3/16、3/17 ①願書受付:郵送、郵便局必着②合格発表:午前8時30分~HP、午前9時30分~校内掲示③入学手続(推薦・前期)1日目午前9時30分~午後3時30分、2日目午前9時~正午、(後期)1日目正午~午後3時、2日目午前9時~正午④願書取下げ前期:2/12午前9時~午後3時、後期:3/8午前9時~午後3時、願書再提出前期:2/15午前9時~正午、後期:3/9午前9時~正午
②募集人員 前期:217名(男子112名・女子105名) 後期:21名
③試験科目 推薦:調査書500点、集団討論・個人面接400点、作文100点。 前期:学力検査5教科700点、調査書300点。 後期:学力検査3教科600点、調査書400点、グループ面接300点
④面接 推薦:集団討論・個人面接 後期:グループ面接
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 124,450円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:合計円(授業料118,800円、施設費円、その他円) ※授業料は2回分納(月納も可)、ほかに修学旅行積立金、生徒会費、定時制の給食費等の学校徴収金などがある場合もある。
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 2019年 推薦男子:募集数24、応募数54 、受験者数ー、合格者24、競争率2.25 推薦女子:募集数22、応募数70、受験者数ー、合格者22、競争率3.18 2020年 推薦男子:募集数24、応募数58、受験者数ー、合格者24、競争率2.42 推薦女子:募集数22、応募数69、受験者数ー、合格者22、競争率3.14 2019年 前期男子:募集数89、応募数95、受験者数92、合格者81、競争率1.14 前期女子:募集数82、応募数96、受験者数96、合格者90、競争率1.07 2020年 前期男子:募集数88、応募数90、受験者数89、合格者80、競争率1.11 前期女子:募集数83、応募数95、受験者数95、合格者91、競争率1.04 後期:募集数21、応募数23、受験者数23、合格者22、競争率1.05

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
一般の受検者数は前年並みで,男女とも緩やかな入試が続く。男女枠緩和で男子は合格者数がしぼられる。来春は足立西・竹台高などからの流入に注意。基礎カアップを。
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数219、大学55、短大7、専門75、就職60名、そのほか22
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 非公表
⑤大学合格実績 (現役)日本大3、専修大2、大東文化大1、帝京大2、国士舘大1、拓殖大2、東京電機大1、東京経済大1、立正大1、ほか
⑥卒業生の就職状況 主な進学先 東京自動車大学校、日本電子専門学校、聖和看護専門学校、国際文化理容美容専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、神田外語学院、ほか

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:都内公立中学校に在学している場合は、在学する中学校で配布。それ以外の場合は、各都立高校、東京都教育相談センター、都庁内にある都立高校入試相談コーナーで配布。文化祭9月。学校説明会10~1月に計4回。公開授業も実施。学校見学は事前連絡により随時受付。
保護者会:ー
入学金:5,650円
総費用:ー
他情報:安全教育推進校、海外学校間交流推進校

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
寮の有無
海外研修の有無
土曜授業の有無
無し
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
無し
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク