基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
八王子東高等学校
高校名(カナ)
はちおうじひがし
略称
八王子東高校
略称(カナ)
はちおうじひがし
郵便番号
192-8568
住所
東京都八王子市高倉町68-1

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男子166名・女子154名(8クラス)
2年:男子165名・女子155名(8クラス)
3年:男子165名・女子144名(8クラス)
登下校時間(夏季)
8:25/18:00
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR中央線 豊田駅北口から 八王子駅北口行バス
最寄駅1
大和田坂上
最寄駅からのアクセス1
大和田坂上下車、徒歩6分
路線名2
JR中央線 豊田駅北口から平山工業団地循環バス
最寄駅2
旭ヶ丘中央公園
最寄駅からのアクセス2
旭ヶ丘中央公園下車、徒歩6分
路線名3
JR八高線
最寄駅3
北八王子駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩11分

学校について

理事長・校長名
宮本久也
沿革
1976年に開校
2001年に東京都の進学指導重点校の指定を受ける
2018年よリアクティブ・ラーニング推進校(3年間)、「新しい学び」研究校(2年間)の指定を受ける
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
教育目標は、健康・勉学・良識

学校生活

施設設備
CALL教室、特別教室、ホール、テニスコート3面、剣道場、柔道場、トレーニングルーム
特色のあるクラブ
加入率は約95%。体育系では全国大会出場の陸上部・都ベスト8の軟式野球部・卓球部・ハンドボール部・硬式テニス部・バスケット部などが健闘中。文化系では全国総文祭出場の吹奏楽部のほか・自然科学部・コーラス部・室内楽部などがさかん。
行事
文化祭・体育祭・後夜祭からなる「しらかし祭」がメイン行事で、体育祭の応援合戦は一見の価値あり。2月には合唱祭が行われる。2019年度の修学旅行は2年次の11月に実施。行き先は広島、京都方面。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分・6時限授業(月曜のみ7時限)。年間20回の土曜授業もあり、週35時限授業。全学年英語表現は2段階、2年次数学Bは2クラス3展開の習熟度別授業を行う。1・2年次に基礎学力を充実し、3年次の多様な選択科目で進路に対応。1年次から「国語探究」「英語探究」「探求基礎」など、計画的な探究活動を通して課題設定力・論理的思考力・表現力を高める。大学の研究室や企業と連携した課題解決プロジェクトを実施。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6554424
6654425
5034012
合計17111312861
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6554424
6654425
5934021
合計17201312870
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
国際理解教育の一環として台湾の姉妹校と相互訪間を行っており、2020年からはカナダ語学研修も実施予定(希望者)

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26・1/27、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 一般:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3 ※①願書は郵送、郵便局必着。②合格発表はHP・校内掲示。③入学手続日1日目は午前9時30分~午後3時30分、2日目は午前9時~正午。④一般、願書取り下げは2/12午前9時~午後3時、願書再提出は2/15午前9時~正午。
②募集人員 推薦:男子32名、女子30名 一般:男子164名、女子152名
③試験科目 推薦:調査書500点(評定)、集団討論・個人面接250点、 作文250点。 一般:学力検査5教科700点、調査書300点。
④面接 推薦:個人面接(検査官2名、約10分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 124,450円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:合計円(授業料118,800円、施設費円、その他円) ※授業料は2回分納(月納も可)、ほかに修学旅行積立金、生徒会費、定時制の給食費等の学校徴収金などがある場合もある。
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 2019年 推薦男子:募集数33、応募数52、受験者数ー、合格者33、競争率1.58 推薦女子:募集数30、応募数80、受験者数ー、合格者30、競争率2.67 一般男子:募集数132、応募数170、受験者数159、合格者135、競争率1.18 一般女子:募集数121、応募数164、受験者数158、合格者123、競争率1.28 2020年 推薦男子:募集数32、応募数49、受験者数ー、合格者32、競争率4.53 推薦女子:募集数30、応募数76、受験者数ー、合格者30、競争率2.53 一般男子:募集数132、応募数182、受験者数165、合格者135、競争率1.22 一般女子:募集数122、応募数189、受験者数182、合格者124、競争率1.47

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
一般入試の自校作成問題(国数英)は、ホームページに過去3年分の問題・正答とともに出題のねらいが掲載されているので、参考にしたい。推薦入試の小論文は、2020年度も例年通り、2題出題され、回答時間は計60分だった。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数314、大学188、短大1、専門0、就職0、ほか125
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 首都大学東京、慶應義塾大、早稲田大、東京理科大、青山学院大、中央大、法政大、学習院大、北里大、東京薬科大、津田塾大、東京女子大、日本女子大ほか
⑤大学合格実績 (現役)東大5、京都大2、一橋大1、東京工業大7、北海道大1、東北大2、名古屋大1、筑波大4、千葉大5、東京外語大2、東京学芸大3、東京農工大6、横浜国立大10、信州大4、首都大学東京19、慶應義塾大13、早稲田大23、上智大6、東京理科大21、明治大53、青山学院大27、立教大9、中央大49、法政大27、学習院大3、ほか
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:文化祭・体育祭9月。学校説明会10~12月に計2回。公開授業は4~1月に計8回。体験入学と部活動体験を8月に各1回。自校作成問題説明会10・11月。学校見学は夏休みに計25回実施した(要事前申込)。
保護者会:ー
入学金:5,650円
総費用:ー
他情報:各学年で進路通信を発行する。年4~6回、担任との面談が行われる。放課後の部活動の時間を確保するため、1・2年生の補習は朝の始業前などに実施。制服のネクタイは濃いエンジ色で、情熱の色を意味する。校樹は「シラカシ」。その力強さと堅実さは校風を象徴している。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
x
寮の有無
x
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク