基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
芦花高等学校
高校名(カナ)
ろか
略称
芦花高校
略称(カナ)
ろか
郵便番号
157-0063
住所
東京都世田谷区粕谷3-8-1

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:-
2年:-
3年:-
登下校時間(夏季)
8:15(3年次8:30)
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
京王線
最寄駅1
千歳烏山駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩約13分
路線名2
バス
最寄駅2
小田急線「成城学園前駅」より「千歳船橋駅行」(約12分)
最寄駅からのアクセス2
「千歳中学校前」下車徒歩2分
路線名3
バス
最寄駅3
小田急線「成城学園前駅」より「千歳烏山駅南口行」(約12分)
最寄駅からのアクセス3
「榎北」下車徒歩2分
路線名4
バス
最寄駅4
小田急線「千歳船橋駅」より「成城学園駅前行」(約7分)
最寄駅からのアクセス4
「千歳中学校前」下車徒歩2分
路線名5
バス
最寄駅5
小田急線「千歳船橋駅」より「千歳烏山行」(約7分)
最寄駅からのアクセス5
「芦花高校入口」下車徒歩4分

学校について

理事長・校長名
海發真一
沿革
2003年に全日制普通科単位制高校として開校
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「自主」:自学自習の精神に溢れ、生涯にわたり自主的に学び行動する生徒を育成する
「創造」:創造的精神に溢れ、国際社会に貢献しようとする意欲ある生徒を育成する
「誠実」:人権尊重の精神に溢れ、仁慈に富み、明朗かつ誠実な生徒を育成する

学校生活

施設設備
静かな住宅街にあり、落ち着いた環境。教室棟は吹き抜けから陽光が差し込み、明るく開放的。ほかに自習室、図書室、講義室、ゼミ室、けやきホール、視聴覚ホール、トレーニングルーム、天文台など施設は充実。
特色のあるクラブ
文化部14、運動部13。運動系では全国大会優勝の弓道部,関東大会連続出場の陸上競技部がめだつほか,男子バスケット部,女子サッカー部,ダンス部なども日々頑張っている。文化系では都コンクール入賞の合唱部をはじめ,吹奏楽部,軽音楽部,写真部,描く部などがさかん。
行事
5月に生徒会選挙,生徒総会を行い,6月の体育祭では競技に応援にクラスが団結する。9月のけやき祭(文化祭)は恒例の風船とばしで開幕し,演劇などの舞台発表に人気が集まる。3月の合唱祭は課題曲と自由曲で競演する。ほかに遠足,奉仕体験活動などがあり,2年修学旅行は山陽・大阪方面などへ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。45分・週33~35時限授業。進学型の単位制普通科高校で,都の「進学指導研究校」として大学進学を希望する生徒の学力向上に取り組んでいる。また,キャリア教育を計画的に進め,自分の意志で進路を選択できる力の育成に努める。生徒各自で時間割を組んで学習する点が特色で,少人数で展開される授業が多く,きめ細かな指導が受けられる。英語は習熟度別授業。1年次は各教科をバランスよく学び,2年次から文系・理系に分かれ、週6~8時間分,3年次は週4~20時間分が選択科目となる。進学対応の演習科目をはじめ,弓道・色彩など60科目以上が用意されるので,進路や興味に応じた多様な学習が可能。夏期講習や3年大学受験特別講座など実力養成対策も万全。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5554221
6662626
5229
合計16111361056
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
5554221
662620
5229
合計1651361050
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
5554221
6644424
5-2-29
合計1611118854
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
5554221
6626424
5-2-29
合計1611910854
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 一般:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3 ※①願書は郵送、郵便局必着。②合格発表はHP・校内掲示。③入学手続日1日目は午前9時30分~午後3時30分、2日目は午前9時~正午。④一般、願書取り下げは2/12午前9時~午後3時、願書再提出は2/15午前9時~正午。
②募集人員(男女緩和あり) 推薦:男女56名 一般:男女220名
③試験科目 推薦:調査書400点(評定)、集団討論・個人面接200点、 作文200点。 一般:学力検査5教科700点、調査書300点。
④面接 推薦:個人面接
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 124,450円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:授業料118,800円 ※授業料は2回分納(月納も可)、ほかに修学旅行積立金、生徒会費、学校徴収金などがある。
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率(男/女) 2018年 推薦 男/女:応募者37/170、受験者ー、合格者8/48、競争率3.70 一般 男/女:応募者141/219、受験者124/207、合格者79/143、競争率1.49 2019年 推薦 男/女:応募者34/97、受験者ー、合格者13/43、競争率2.34 一般 男/女:応募者116/204、受験者105/190、合格者74/148、競争率1.33 2020年 推薦 男/女:応募者40/122、受験者ー、合格者9/47、競争率2.89 一般 男/女:応募者130/284、受験者118/269、合格者65/158、競争率1.74

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
都立の単位制高校。単位制の特色を生かし、一人ひとりの個性を伸ばし可能性を引き出す教育活動を行う。人気が定着し,一次の実質倍率(男女の計)は2013~2017年に16倍前後~190倍と高倍率が目立ったが,2018年に149倍,2019年には133倍に緩和。このため2020年は反動が出て女子の応募者が目立って増加し,実質倍率(男女計)174倍に盛り返した。2021年一次も高めの倍率を想定しておこう。一方,推薦でも2020年は女子の応募者が急増,倍率3倍台に戻った。広範囲から受検生が集まる。翔陽高などからも回ってきたのか,女子の受検者数が大幅に増え,倍率上昇。広尾高などからの流入も考えられるので,確実な併願校を。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数234、大学166、短大6、専門29、就職1、ほか32
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 成蹊大1、日本大5、東洋大5、専修大7、駒澤大2、武蔵大2、神奈川大1、玉川大1、亜細亜大1、拓殖大1、桜美林大4、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)電気通信大1、明治大3、青山学院大1、中央大4、法政大7、学習院大2、成蹊大3、成城大3、明治学院大3、日本大17、東洋大6、専修大9、駒澤大9、東京都市大2、國學院大6、武蔵大3、多摩美術大3、武蔵野美術大2、清泉女子大1、大妻女子大7、実践女子大3、ほか。
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:都内公立中学校に在学している場合は、在学する中学校で配布。それ以外の場合は、各都立高校、東京都教育相談センター、都庁内にある都立高校入試相談コーナーで配布。
保護者会:-
入学金:5,650円
総費用:-
他情報:入学料の納付が経済的に困難な家庭については、入学料を免除又は2分の1減額する制度があります。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
-
寮の有無
-
海外研修の有無
-
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク