基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
紅葉川高等学校
高校名(カナ)
もみじがわ
略称
紅葉川高校
略称(カナ)
もみじがわ
郵便番号
134-8573
住所
東京都江戸川区臨海町2-1-1

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:-
2年:-
3年:-
登下校時間(夏季)
8:30/ー
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
東京メトロ東西線
最寄駅1
西葛西駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩15分
路線名2
都バス
最寄駅2
西葛西駅から「27」(臨海町二丁目団地行)
最寄駅からのアクセス2
紅葉川高校前下車
路線名3
都バス
最寄駅3
西葛西駅から「26」(葛西臨海公園行)
最寄駅からのアクセス3
臨海町二丁目団地下車
路線名4
JR京葉線
最寄駅4
葛西臨海公園駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩15分

学校について

理事長・校長名
山寺佳幸
沿革
1928年創立
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「文武両道」・「自主自立」「敬愛、協力、自律、気概」周囲の人と共存・協働し、積極的に人生を切り拓く人間の育成を目指す。そのために教育活動全体を通して次の資質能力を育てる。
1.自ら情報を集め、論理的に考え、行動できる力
2.社会性と責任感をもって互いに尊重し合い、適切にコミュニケーションを取る力

学校生活

施設設備
屋根開閉式プールやトレーニングルーム,コンピュータ室、多目的ホール、和室、蔵書22,000冊の図書室など施設が充実。
特色のあるクラブ
文化部11、運動部16。運動系では関東大会出場の陸上競技部,都大会上位の野球部,サッカー部をはじめ,バスケット部,バドミントン部,水泳部などが頑張っている。文化系は全国総文祭都代表の演劇部,書道部,高文連決勝大会進出の軽音楽部のほか,写真部,吹奏楽部,メイプル部(地域奉仕)などが活発。
行事
5月の体育祭は応援合戦や部活対抗リレーのほか,走り高跳びや100m走も注目の的。9月の紅葉祭は1年舞台,2年企画・展示,3年模擬店と創意に富んだ出し物が満載。合唱コンクールが近づく2月は学校中に歌声が響きわたる。2年沖縄修学旅行,芸術鑑賞教室,ロードレース,球技大会なども楽しみ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、50分・6時限、週32時限授業。大学受験を見すえたカリキュラム編成で、月2回、土曜授業を実施し主要教科に多くの時間を配当している。1年次はほぼ共通履修で、2年次から文系クラス・理系クラスに分かれる。3年次は,文系は社会,理系は数学・理科の必修選択のほかに週0~6時間分の自由選択を設置。英語の必修授業は3年間で20時間、習熟度別の少人数制授業を行うなど,苦手克服と実カアップに努める。入試問題に対応するため、5教科に独自の演習科目をおく。夏休みや放課後の補講、上曜講習が充実。国際理解教育に力を入れている。ほかに、芸術・ファッション造形などもあり,多様な学習ができる。また,総合探究では問題解決型学習に取り組み,思考力・プレゼン能力を養う。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6552422
6354624
86620
合計2081661666
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6552422
6724524
862420
合計2018910966
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 一般:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3 :出願期間、試験日、合格発表日、手続締切日 ※①願書は郵送、郵便局必着。②合格発表はHP・校内掲示。③入学手続日1日目は午前9時30分~午後3時30分、2日目は午前9時~正午。④一般、願書取り下げは2/12午前9時~午後3時、願書再提出は2/15午前9時~正午。
②募集人員 推薦:男子24名、女子22名、(特別推薦6名含む(野球:男子2名、陸上:男女計2名、サッカー男子2名) 一般:男子99名、女子92名
③試験科目 推薦:調査書500点(評定)、集団討論・個人面接300点、 小論文(200点・60分)、特別推薦は実技検査あり 一般:学力検査5教科700点、調査書300点。
④面接 推薦:個人面接
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 212,450円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:合計206,800円(授業料118,800円、諸費88,000円) ※授業料は2回分納(月納も可)、諸費は積立金、生徒会費、PTA会費。ほかに、制服代、教材費もある。
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率(男/女) 2018年 推薦 男/女:応募者58/59、受験者ー、合格者24/22、競争率2.42/2.68 一般 男/女:応募者164/138、受験者162/0137、合格者100/93、競争率1.62/1.47 2019年 推薦 男/女:応募者62/70、受験者ー、合格者24/22、競争率2.58/3.18 一般 男/女:応募者153/130、受験者149/126、合格者101/92、競争率1.48/1.37 2020年 推薦 男/女:応募者113/59、受験者ー、合格者24/22、競争率4.71/2.68 一般 男/女:応募者181/135、受験者174/132、合格者100/94、競争率1.74/1.40

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
一般の女子は前年並みも,男子は前年の倍率低下の反動や小岩高などから回ってきたのか,受検者数が増加。指導体制への好感もあり,来春も要注意。確実な併願校を。特別推薦を新たに導入。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数274、大学127、短大9、専門91、就職24、ほか23
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 日本大2、専修大1、日本薬科大1、武蔵野大1、大東文化大2、亜細亜大1、国士舘大1、千葉工業大3、立正大3、大正大1、大妻女子大1、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)上智大2、中央大2、日本大10、専修大1、駒澤大3、芝浦工業大1、日本薬科大2、神田外語大2、武蔵野大2、大東文化大2、帝京大5、国士舘大11、拓殖大2、杏林大2、ほか。
⑥卒業生の就職状況 株式会社JR東日本ステーションサービス、ダイドー株式会社、株式会社ジーユー、株式会社ザラ・ジャパン、株式会社TOLOT、ほか。

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:都内公立中学校に在学している場合は、在学する中学校で配布。それ以外の場合は、各都立高校、東京都教育相談センター、都庁内にある都立高校入試相談コーナーで配布。
保護者会:-
入学金:5,650円
総費用:約55万円(制服代含まない)
他情報:入学料の納付が経済的に困難な家庭については、入学料を免除又は2分の1減額する制度があります。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
-
寮の有無
-
海外研修の有無
-
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク