基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
瑞穂農芸高等学校
高校名(カナ)
みずほのうげい
略称
瑞穂農芸高校
略称(カナ)
みずほのうげい
郵便番号
190-1211
住所
東京都西多摩郡瑞穂町石畑2027

基本情報

地域
東京
県立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:-
2年:-
3年:-
登下校時間(夏季)
8:40/ー
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR八高線
最寄駅1
箱根ヶ崎
最寄駅からのアクセス1
徒歩20分
路線名2
都営バス
最寄駅2
「花小金井駅北口」から「青梅車庫行き」
最寄駅からのアクセス2
「瑞穂町役場入口」または「瑞穂第一小学校前」下車徒歩15分
路線名3
都営バス
最寄駅3
「小平駅」から「青梅車庫行き」
最寄駅からのアクセス3
「瑞穂町役場入口」または「瑞穂第一小学校前」下車徒歩15分
路線名4
都営バス
最寄駅4
「東大和駅」から「青梅車庫行き」
最寄駅からのアクセス4
「瑞穂町役場入口」または「瑞穂第一小学校前」下車徒歩15分
路線名5
立川バス
最寄駅5
「立川駅北口」から「瑞穂町試所行」
最寄駅からのアクセス5
「瑞穂町役場入口」または「瑞穂第一小学校前」下車徒歩15分
路線名6
立川バス
最寄駅6
「立川駅北口」から「箱根ヶ崎駅東口行」
最寄駅からのアクセス6
「瑞穂第一小学校前」下車徒歩15分
路線名7
立川バス
最寄駅7
「昭島駅北口」から「箱根ヶ崎駅東行」
最寄駅からのアクセス7
「瑞穂第一小学校前」下車徒歩15分

学校について

理事長・校長名
吉野剛文
沿革
1949年創立
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「至誠」「勤勉」「創造」基づき、真理と正義を愛し、勤労と責任を重んじ、心身ともに健康な民主社会の担い手の育成を目指して、「自律と協力の精神を高める」「幅広い教養と高い専門性を培う」「豊かな心と望ましい職業観を育てる」「学習指導の充実と子声尾の教育の推進を図る」

学校生活

施設設備
トトロの森で有名な狭山丘陵に囲まれた豊かな自然環境にあり、広い実習地、温室、牛舎、放牧場、豚舎、乗馬練習場など施設・設備も充実。
特色のあるクラブ
文化部10、運動部12、農芸研究部9。放課後も実習があり,制約は大きいが,約30の部・同好会が頑張っている。運動系では、都立高校唯一の馬術部は全国大会で優勝の実績。ほかにバレー部,卓球部,弓道部,ダンス部などが活発。文化系は写真部,軽音楽部,吹奏楽部,茶道部など多彩。服飾デザイン部,園芸部,動物愛好部,食品研究部など学科の特色を生かした部や,農業クラブの活動もさかん。
行事
初夏の体育祭は応援合戦や各種リレーで燃えあがる。秋の瑞高祭(文化祭)は各学科の研究発表や生産品販売,ふれあい動物コーナー,ファッションショーなど多彩な出し物でにぎわう。ほかに校外学習,マラソン大会,小笠原体験活動,三送会なども楽しみ。3年修学旅行は沖縄を訪れ歴史や自然に触れる。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分・6時限授業。数・英・国は習熟度別授業。授業の多くが少人数制で行われ、体験や実習を重視した授業が多い。進学対策講座や資格取得講座が充実している。4学科を設置し,類型学習や科目選択により専門分野を深めている。園芸科学科では園芸植物の基礎を身につけ,3年次は興味。関心に合わせて野菜・暴樹・植物バイオ・造園・草花・フラワーアレンジメントから選択する。畜産科学科では1年次は鶏の雛の飼育を通して基礎を学び,2年次より酪農・養豚・実用動物の各類型に分かれ,乳牛・豚・小動物の飼育・管理の知識・技術を習得する。食品科は食品の製造・成分分析実験・微生物実験などに取り組み,食のスベシャリストをめざす。生活デザイン科は2年次から保育・福祉,服飾デザイン,食物・調理の3類型を設定し,豊かな生活を創造する力を養う。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
3332213
3333416
332210
合計9697839
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
3332213
3333416
5476830
合計111013111459
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26・1/27、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 一般:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3 ※①願書は郵送、郵便局必着。②合格発表はHP・校内掲示。③入学手続日1日目は午前9時30分~午後3時30分、2日目は午前9時~正午。④一般、願書取り下げは2/12午前9時~午後3時、願書再提出は2/15午前9時~正午。
②募集人員 推薦:男女、園芸10名、畜産10名、食品10名、生活21名 一般:男女、園芸25名、畜産25名、食品25名、生活49名
③試験科目 推薦:調査書450点(評定)、集団討論・個人面接300点、 作文250点 一般:学力検査5教科700点、調査書300点
④面接 推薦:個人面接
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 154,450円 <内訳> 入学手続時:35,650円(入学金5,650円、入学時一時金30,000円) 高1終了まで:授業料118,800円 ※授業料は2回分納(月納も可)、ほかに制服代、指定品代、教材費、諸会費などがある。
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率(園芸/畜産/食品/生活) 2019年 推薦:応募者31/37/24/51、受験者、合格者10/10/10/21、競争率3.10/3.70/2.40/2.43 一般:応募者33/42/30/48、受験者33/41/30/48、合格者26/26/26/48、競争率1.27/1.58/1.15/1.00 2020年 推薦:応募者18/35/20/47、受験者、合格者10/10/10/21、競争率1.80/3.50/2.00/2.24 一般:応募者24/33/24/50、受験者23/33/24/49、合格者24/26/26/49、競争率ー/1.27/-/1.00

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
普通科へ回ったのか。推薦は各学科とも受検者数が減少,一般は畜産科学科を除き全入に終わった。人気校だけに,来春は反動に注意。確実な併願校を。面接対策も入念に。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数140、大学36、短大6、専門52、就職40、ほか6
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 北里大1、麻布大2、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)島根県立大1、専修大1、東京農業大8、東京工科大1、杏林大1、日本獣医生命科学大3、帝京平成大1、武蔵野美術大1、酪農学園大3、大妻女子大1、恵泉女学園大1、ほか。
⑥卒業生の就職状況 山崎製パン、にんべん、ロッテ、ラムラ、加勢造園、生駒植木、ほか。

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:都内公立中学校に在学している場合は、在学する中学校で配布。それ以外の場合は、各都立高校、東京都教育相談センター、都庁内にある都立高校入試相談コーナーで配布。
保護者会:-
入学金:5,650円
総費用:-
他情報:入学料の納付が経済的に困難な家庭については、入学料を免除又は2分の1減額する制度があります。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
無し
海外研修の有無
無し
土曜授業の有無
-
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク