基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
狭山工業高等学校
高校名(カナ)
さやまこうぎょう
略称
狭山工業高校
略称(カナ)
さやまこうぎょうこうこう
郵便番号
350-1306
住所
埼玉県狭山市富士見2-5-1

基本情報

地域
埼玉
県立
男子,女子,共学
共学
生徒数
618名(男子608名,女子10名)
登下校時間(夏季)
8:40/ー
登下校時間(冬季)
8:40/ー
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
西武新宿線
最寄駅1
狭山市
最寄駅からのアクセス1
徒歩12分

学校について

理事長・校長名
久住毅
沿革
1962年、埼玉県立狭山工業高等学校 機会科設置
1963年、電気科設置
1988年、電子機械科設置(共学)
1989年、機械科、電気科共学に
資格取得
機械科:高度技能検定、電気科:1年計算技術検定(全員)、2年電気工事士や工事担任者等の国家資格取得、3年第一種電気工事士や工事担任者試験DD1種など、より難易度の高い国家試験、電子機械科:1年計算技術検定・情報技術検定
特別な事情が無い限り、他学科が主催する国家試験の補習に参加することができます。たとえば、電気科の生徒が機械科の主催する危険物取扱者試験の補習を受けて試験にチャレンジすることが可能。

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
誠実・創造・不屈・和楽
日本国憲法、教育基本法、学校教育法にもとづき、高度な普通教育及び工業に関する専門教育を行ない、人格の完成をめざして、平和的な国家及び社会の有為な形成者を育成する。

学校生活

施設設備
実習棟は県下随一の設備を誇り、充実した実習指導が行われている。ほかに体育館(トレーニングルーム付設)、格技場、セミナーハウスなど。
特色のあるクラブ
運動系では山岳部が関東大会に出場し, ラグビー部,サッカー部,卓球部なども活発。文化系では無線部が全国大会に出場したほか,メカトロ研究部がロボット競技会,機械研究部がエコランで活躍。
行事
体育祭や球技大会はクラスの団結を示す絶好の機会。狭工祭(文化祭)ではミニSLの運行やロボット操作などハイレベルな展示・実演に来場者の目は釘付け。ほかに2年インターンシップ、水泳大会、芸術鑑賞教室、マラソン大会、予餞会などが高校生活を彩る。2年修学旅行は11月に沖縄などを訪れる。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分×6時限授業。普通科目では小テストなども行って基礎学力の定着に努め,実習では1班10名程度で複数の教員がきめ細かく指導している。機会科では機械全般の知識・技術を習得し, コンピュータ制御マシンなどの最先端技術に精通した技術者をめざす。電気科では電気の基礎理論から通信・プログラミングまで幅広く学習し,電気工事士などの資格を取得する。電子機械化では機械・電子・情報を総合的に学び,機械と電子が一体化したロボットなどのメカトロニクス技能を身につける。各学科とも3年次には課題研究に取り組み, ものづくりを通して技能・技術を深める。また,資格取得に向け,技能講習も積極的に実施。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
3423214
2323212
2230310
合計7976736
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
3423214
2323212
2430312
合計71176738
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
3423214
2323212
2230310
合計7976736
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
3423214
2323212
2230310
合計7976736
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
3423214
2323212
2230310
合計7976736
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
3423214
2323212
2430312
合計71176738

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 出願期間:郵送2021/2/12期日着、持参2021/2/15-16、志願先変更:持参2021/2/18-19、試験日2/26、面接3/1、合格発表日3/8、書類受領3/8
②募集人員 機械科80名、電気科40名、電子機械科80名
③試験科目 5教科(学力検査の傾斜配点なし)
④面接 あり
⑤報告書 調査書
⑥受験料 2,200円
⑦納入金:124,450円 <内訳> 入学手続時:入学金:5,650円 高1終了まで:授業料118,800円※原則として口座振替で納入。ほかにPTA会費、後援会費、生徒会費、修学旅行積立金、教材費など
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率(機械科、電気科、電子機械科) 2018年:応募者83、46、67名、受験者83、46、6名、合格者80、48、68名 競争率1.04、-、-倍  2019年:応募者80、63、69名、受験者80、63、69名、合格者80、63、68名、競争率1.00、1.00、1.01倍  2020年:応募者82、36、77名、受験者82、36、77名、合格者80、37、77名、競争率1.03、-、1.00倍

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
('20年春結果)【1次選抜】80%158名、2次20%40名
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数-208名 大学-24名 短大-0名 専門学校-33名 就職-151名 その他-0名
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 東洋大3、拓殖大2、城西大2、駿河台大5、日本工業大5ほか
⑤大学合格実績 東洋大2、拓殖大2、城西大1、駿河台大6、日本工業大4ほか
⑥卒業生の就職状況 日野自動車、いすゞ自動車、太平洋セメント、本国技研工業、西武鉄道、東京急行電鉄、ロッテ、東ハト、丸美屋食品工業、関電工、シチズンマイクロほか

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:県内の公立中学校を卒業見込の方は、中学校の先生にご相談ください。それ以外の方は、高校教育指導課のホームページに「入学者選抜実施要項・選抜要領」及び「各高等学校の選抜基準」を掲載しています。様式等はダウンロードの上、ご自分で白いコピー用紙などに印刷して使用することができます。7月中旬以降、高校教育指導課にご請求いただければ、「入学者選抜実施要項・選抜要領」「入学願書(11月中頃以降から送付できます。)」(必要に応じて)「出願承認申請書類」などの書類をお送りします。
保護者会:ー
入学金:5,650円
総費用:約36万円(授業料のみ)
他情報:・入学料・授業料の減免制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
×
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
×
寮の有無
-
海外研修の有無
-
土曜授業の有無
SGH指定校
-
SSH指定校
-

その他の項目

持ち物指定の有無
-
給食の有無
無し
留学制度の有無
-
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク