基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
助産学専攻科
大学名(カナ)
じょさんがくせんこうか
略称
略称(カナ)
郵便番号
9058585
住所
沖縄県名護市字為又1220-1

基本情報

地域
沖縄県
区分
公立
問い合わせ先
0980-51-1100
本部所在地
沖縄県名護市字為又1220-1
設置学科
助産学専攻科
他学部
併設教育機関
大学(国際学群、人間健康学部) 大学院(国際文化研究科、看護学研究科)
大学間協定、連携など
44大学(17カ国・1地域)(2020年3月現在) (アメリカ、中南米、アジアなど)

アクセス

キャンパス住所①
〒905-8585沖縄県名護市字為又1220-1
キャンパスアクセス①
名桜大学では、無料学生送迎バスを運行しています。/名護バスターミナル(名護BT)から名桜大学まで、路線バスに乗車します。

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授46名,准教授51名,講師名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] 「平和・自由・進歩」 名桜大学は、平和を愛し、自由を尊重し、人類の進歩と福祉に貢献する国際的教養人と専門家の育成を建学の精神とする。
資格取得支援
助産学専攻科:助産師国家試験受験資格、受胎調節実地指導員申請資格、新生児蘇生法修了認定(Aコース)受験資格業)
学生数:男女割合込
6名(女子のみ)
GPA制度の導入の有無および活用例
GPAは大学の奨学金の判断基準となることや、教職希望者の実習の可否を決める審査(GPA2.8 以上の者に実習が許可され る)に利用される。学期末に配布される成績表にGPAが記載されている。GPAアップを学習目標のひとつとして活用する。
1年以内の退学率
2.6%(平成28年度)
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
39名(2020年5月1日現在) (中国、韓国、ベトナム、マレーシアなど。)
学部紹介①
助産学専攻科(定員6名:女子のみ) [特色] 助産学専攻科:本専攻科は、沖縄の地理・歴史的文化的特性、とりわけ健康長寿社会の中で育まれた人々の豊かなケアリング文化に根ざした助産ケアを提供できる助産師の養成を目指し、地域社会の保健・医療・福祉との連携を推進することを特色とする。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 地域内:125,000円 地域外:250,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円(前・後期2回納付)
主な奨学金制度
[年間奨学金総額](令和元年度、名桜大学奨学金実績) 12,900,000円 [年間奨学金受給者数] 98人 [主な奨学金制度] 名桜大学では、学生の学業、体育活動及び学生諸活動等の奨励並びに経済的支援を目的に、各種奨学金や授業料免除制度を整備している。 <名桜大学奨学金> ・学業奨励奨学金 ・スポーツ奨励金 ・やんばる奨励金 ・名桜大学学長奨学金(平成30年5月制定)

進路情報

進路概要
[進路状況] 情報収集中 [就職率] 情報収集中 [就職支援] 全学生の就職ガイダンス、就職・進学活動支援事業、就職相談、学内企業説明会、検定試験、対策講座の実施等、「目的をもった学生」が花開く環境を整えています。 [資格支援] 情報収集中
院生数
27名
博士前期課程 説明
看護学研究科:看護学研究科修士課程では、修士課程の理念を踏まえ、地域の健康問題を創造的に解決していく専門性の高い看護実践能力と看護の教育、研究能力を有する人材を育成し、保健・医療・福祉の質的充実・向上を目指すことを目的とします。
博士後期課程 説明
該当なし
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ科目] 「インターンシップ基礎」を履修していると「インターンシップ実践」を履修登録できる。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[修了要件] 助産学専攻科:助産学専攻科の修了要件は、専攻科に1年以上在学し、所定の単位(助産学基礎領域から7科目9単位、助産学実践領域から14科目21単位、助産学関連領域から必修1科目2単位及び選択1科目1単位以上、合計33単位以上)を修得した者について修了を認定する。

海外留学制度

海外留学制度
海外協定校への交換留学制度は、留学期間1年間を上限とし、本学に在籍したまま留学できます。(交換留学制度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 専攻科 出願期間2021/11/15~11/19、試験日12/11、合格発表12/28、入学手続2022/1/4~1/12 検定料:18,000円 [定員人数] 助産学専攻科6名(女子)
試験科目①
助産学専攻科 ・基礎看護学(60分) ・母性看護学(60分) ・小児看護学(60分) ・面接:一人あたり15分程度の個人面接。アドミッション・ポリシーや出願書類(学業成績・志願理由書)の内容に関すこと、母子保健に関することについて、面接官との対話を通じて、母子保健や周産期医療に対する理解、思考力・判断・表現力、助産師になるための適性などを評価します。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 前学期までの成績を累積して記載した表で、学期始めに配布される。 [広報誌] 広報誌「Meio」発行 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。ノートパソコンとタブレットについては、一部貸し出しあり。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク