基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
看護学部
大学名(カナ)
かんごがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
8800929
住所
宮崎県宮崎市まなび野3-5-1

基本情報

地域
宮崎県
区分
公立
問い合わせ先
0985-59-7700
本部所在地
宮崎市まなび野3-5-1
設置学科
看護学科
他学部
該当なし
併設教育機関
大学院(看護学研究科) 別科助産専攻
大学間協定、連携など
5大学(3カ国)

アクセス

キャンパス住所①
〒880-0929宮崎市まなび野3-5-1
キャンパスアクセス①
バス「820番線」看護大学行き(高鍋温泉めいりんの湯経由)乗車、県立看護大学下車/バス「821番線」大学病院行き(宮崎駅発(まなび野経由))乗車、県立看護大学下車/バス「822番線」宮崎大学行き(宮崎駅発(まなび野経由))乗車、県立看護大学下車

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授14名,准教授9名,講師12名
建学の精神/大学の理念
[教育理念・目的] 生命の尊厳を基盤とした豊かな人間性を育成し、かつ深く高度な専門知識・技術を修得させることにより、看護の果たすべき役割を追究し、社会の幅広い分野において、人々の健康と福祉の向上に貢献できる人材を育成します。さらに、看護学及び関連する学問領域の発展に寄与することを教育の目的としています。
資格取得支援
看護師、保健師(保健師課程選択者のみ)の国家試験受験資格
学生数:男女割合込
415名(男名、女382名)
GPA制度の導入の有無および活用例
累積及びセメスター毎にGPAの平均及び四分位数を学内WEBに公表します。
寮の有無
学食の有無
学部紹介①
看護学部(定員400名) [特色] 看護学部:生命の尊厳を基盤とした豊かな人間性を育成し、かつ深く高度な専門知識・技術を修得させることにより、看護の果たすべき役割を追究し、社会の幅広い分野において、人々の健康と福祉の向上に貢献できる人材を育成します。さらに、看護学及び関連する学問領域の発展に寄与することを教育の目的としています。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 県内の者:232,000円 県外の者:332,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円(前・後期2回納付)

進路情報

進路概要
(令和2年度) 就職80名、進学15名(卒業生数96名)
院生数
15名
主な就職先①
宮崎県立病院、宮崎大学医学部附属病院、国立病院機構宮崎東病院、宮崎江南病院、宮崎市郡医師会病院、都城市郡医師会病院、福岡東医療センター、九州医療センター、九州がんセンター、福岡徳洲会病院、福岡大学病院、熊本赤十字病院、大分大学医学部附属病院、湘南鎌倉総合病院、鶴巻温泉病院、東京慈恵会医科大学附属病院、国立成育医療研究センターなど。
博士前期課程 説明
博士前期課程では、複雑な看護現象を科学的に分析できる論理能力を修得することを通して、看護職固有の専門性を追究しつつ、人々の健康支援に有用な活動を展開し得る人材を育成します。
博士後期課程 説明
博士後期課程では、さらに一歩を進めて、看護専門職者を育成する教育者、自立した研究者にふさわしい研究能力の修得をめざしています。すなわち、人々の健康問題の解決に必要性の高い領域において、自ら新たな課題を見出し、先行研究を探索し、実践に密着した研究計画を立ててフィールドを開発し、実証的に研究を進め、理論構築あるいはケア開発に貢献し得る人材を育成します。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] 4年以上在学し、所定の授業科目を履修し、及び所定の単位数を修得した者。 本学を卒業するために修得しなければならない単位数は、129単位以上。 ※保健師教育課程を履修する場合は139単位以上(保健師教育課程必修10単位)

海外留学制度

海外留学制度
本学では、学術・教育の発展を目的とし、1)交流大学との情報交換により本学教員や学生の視野の幅を広げ、2)本学で築いてきた看護学・看護教育を発信し、3)学術的・教育的協力を通して、国際的にネットワークを広げるため、海外の大学とも交流しています。 ・短期海外留学奨学金プログラム、短期海外研修プログラム

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 前期日程:出願期間2022/1/24~2/4、試験日2/25、合格発表3/5、入学手続 後期日程:出願期間2022/1/24~2/4、試験日3/12、合格発表3/20、入学手続 検定料:17,000円 [定員人数] 看護学部100名(全期日程50名、後期日程10名、学校推薦型40名)
偏差値・ボーダー得点率・競争率
看護学部 偏差値:情報収集中 共通テスト得点率:54%~57%(河合塾調べ)
試験科目①
看護学部 <大学共通テスト・前期/後期> ・5教科5~7科目 国語 外国語:英(リーディング及びリスニング) 地歴・公民:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B、現社、倫、政経、倫・政経から1 数学:数Ⅰ・数A(必須)と、数Ⅱ、数Ⅱ・数Bから1 理科:物基、化基、生基、地学基から2、または、物、化、生、地学から1 <個別学力検査・前期/後期> 小論文(90分・200) 面接

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 累積及びセメスター毎にGPAの平均及び四分位数を学内WEBに公表します。GPAは保護者に郵送する成績通知書に記載されます。 [広報誌] 「看護大からこんにちは」発行 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク