基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
歯学部
大学名(カナ)
しかくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
8528521
住所
長崎県長崎市文教町1-14

基本情報

地域
長崎県
区分
国立
問い合わせ先
学生支援部入試課:095-819-2111
本部所在地
長崎市文教町1-14
設置学科
他学部
多文化社会,教育,経済,医,薬,情報データ科,工,環境科,水産
併設教育機関
大学院一経済学,医歯薬学総合,工学,水産・環境科学総合,熱帯医学・グローバルヘルス,多文化社会学(以上M・D),教育学(P)
大学間協定、連携など
260大学・機関(交換留学先171大学,2020年5月1日現在)
部局間協定、連携など
9大学・機関(交換留学先4大学,2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
坂本キャンパス2:〒852-8520 長崎市坂本1-7-1
キャンパスアクセス①
坂本キャンパス2:<JR長崎駅から>路面電車「長崎駅前」→(赤迫行き)→「大学病院」下車→徒歩、長崎バス「長崎駅前」→(8番系統(医学部前経由))「下大橋」または「三川町」行き→「大学病院前」または「坂本町」下車→徒歩 <JR浦上駅から>路面電車「浦上駅前」→(赤迫行き)→「大学病院」下車→徒歩

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授312名,准教授310名,講師75名
建学の精神/大学の理念
[大学の理念] 長崎に根づく伝統的文化を継承しつつ,豊かな心を育み,地球の平和を支える科学を創造することによって,社会の調和的発展に貢献する。
資格取得支援
歯科医師受験資格
学生数:男女割合込
7,488名(男4,502名,女2,986名)
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者の選定基準として活用するほか,一部の学部でGPAに応じた履修上限単位数の設定をしている。
1年以内の退学率
0.01
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
176名(中国,韓国,台湾,マレーシア,イギリスなど。)(2020年5月1日現在)
学部紹介①
歯学部(定員300人) [特色] 離島を含めた西九州地区の歯科医療中枢施設の枠割も果たしている。最新の歯科医学・医療を取り入れた先進的なカリキュラムを特徴とし,QOLに重点を置いた人間的に深みのある歯科医療従事者の養成をめざす。
主なOB・OG
[経]中村法道(長崎県知事) [旧長崎医科]下村脩(生物学者・ノーベル化学賞受賞者) [医]秋野公造(医学博士・参議院議員) [教育]渡辺純忠(山口市長) [教育]青来有一(小説家)など。
外国人専任教員
教授15名,准教授14名,講師1名(2020年5月1日現在) (中国,アメリカ,韓国,イギリス,マレーシアなど。)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円(夜間主141,000円) [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円(夜間主267,900円)
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 11,320,000円 [年間奨学金受給者数] 135人 [主な奨学金制度] 各学部の一般選抜前期日程の合格者上位20%以内で,長崎県内出身者および県外出身者のトップ2名,合計4名の成績優秀な学生に30万円を給付する「入学時給付奨学金」などを設置。

進路情報

進路概要
臨床研修歯科医71.1%
標準年限での卒業率
83.1%(4年制)、85.6%(6年制)
院生数
1,557名
主な就職先①
大学病院,病院歯科,歯科診療所など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
各学科の卒業要件を満たすこと。 教養教育科目32単位以上、専門教育科目177.5単位以上、総単位数:209.5単位以上 [卒業認定試験受験資格] 臨床実習の評価及び修了認定に関する申合せの規定により臨床実習の終了を認定された者でなければ,卒業認定試験を受験することはできない。

海外留学制度

海外留学制度
学生交流に関する覚書を締結している学術交流協定校への交換留学(1年以内)や,夏・春期体暇の海外短期語学留学プログラム(英語,中国語,韓国語,フランス語,ドイツ語が学べる)を実施。各学部でも独自の派遣プログラムがある。留学支援課が海外留学説明会を行うほか,質問・相談に応じている。
海外への留学生数
506名/年(21カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 2022年度一般入試要項は11月下旬公開を予定。 [定員人数] 歯:50人
偏差値・ボーダー得点率・競争率
歯学部 偏差値:57.5 共通テスト得点率:74% (河合塾調べ)
試験科目①
一般入試前期・後期 [共通テス ト利用方式(前期)] ①国:国(200) ②地歴・公民:世B,日B,地理B,現社,倫,政経,倫・政経から1(100) ③数:数Ⅰ・数A,数Ⅱ・数B(200) ④理:物理,化学,生物から1(200) ⑤外:英,独,仏から1(200) [5教科7科目] [個別学力検査] ①数:数Ⅰ,数Ⅱ,数Ⅲ,数A,数B(300) ②理:「物理基礎,物理」「化学基礎,化学」「生物基礎,生物」(300) ①外:コミュ英Ⅰ,コミュ英Ⅱ,コミュ英Ⅲ,英表Ⅰ,英表Ⅱ(300) ②その他:面接(段階評価)、調査書(10) ※面接は点数化せず段階評価を行い,評価が著しく低い場合には,大学入学共通テスト及び個別学力検査等の成績にかかわらず不合格とすることがある。 [共通テス ト利用方式(後期)] 実施しない

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 一部の学部で成績表を保護者に郵送している。 [父母懇談会] 情報収集中 [防災対策] 「学生が被災した際の安否は,学務システム(NU ‐Web)の緊急連絡機能を使いメール配信で確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。希望者にパソコンを貸与した。
非常時の講義対応①
1.台風又は積雪(以下「台風等」という。)による休講等の措置 台風等による授業等の休講等の措置は,学長が次の(1)及び(2)を勘案して決定する。 (1) 気象警報 台風等により,長崎県南部に長崎地方気象台が発表する特別警報,暴風警報,大雪警報,暴風雪警報等が発令されている場合 (2) 公共交通機関 台風等により,次の2つ以上の公共交通機関が長崎市内全線不通の場合 長崎バス 長崎県営バス 長崎電気軌道 JR長崎本線(諫早~長崎間) 2.その他不測の事態による授業等の休講等の措置 1.に規定するもののほか,地震,洪水その他の不測の事態が発生した場合における授業等の休講等の措置は,学長が適宜状況を判断の上,決定するものとする。 3.休講等の措置の周知 1.及び2.により決定した休講等の措置は,以下時間帯に応じ,学生支援部教育支援課が,NU-Webシステム(学務情報システム)の「お知らせ」及び大学ホームページの携帯サイトを使用して周知を行うとともに,学内においては掲示により周知を行うものとする。 [休講等の時間帯/時間] ・午前の授業等/午前7時までに掲示 ・午後の授業等(経済学部夜間主コースの授業等を除く。)/午前11時までに掲示 ・経済学部夜間主コースの授業等/午後4時までに掲示

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク