基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
事業構想研究科
大学名(カナ)
じぎょうこうそうけんきゅうか
略称
略称(カナ)
郵便番号
1078411
住所
東京都港区南青山3-13-16

基本情報

地域
東京都、大阪府、愛知県、宮城県、福岡県
区分
私立
問い合わせ先
東京 TEL:03-3478-8411 名古屋 TEL:052-541-8411 大阪 TEL:06-6372-8411 福岡 TEL:092-737-8411 仙台 TEL:03-3478-8411 ※仙台設置準備室(東京事務局内)e-mail:info@mpd.ac.jp
本部所在地
東京都港区南青山3-13-16
設置学科
事業構想専攻
他学部
なし
併設教育機関
なし

アクセス

キャンパス住所①
仙台校舎:〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1 JR仙台イーストゲートビル7階
キャンパスアクセス①
仙台校舎: JR「仙台」駅直結

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
専任教員19名、兼任教員65名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] 1. 開かれた視座のもと、自らの使命に基づき、自らが解決すべき社会課題を発見し、理想の姿を発想・着想・想像できる能力(発・着・想の能力) 2. 自分の意図、思いをフィールドリサーチを経てかたちにし、それを構想計画にまとめ上げる能力(構想構築の能力) 3. 事業構想計画にまとめ上げた自らの構想を他者とコミュニケートする能力を養い、他者からの共感を得て多様な主体と共創し、構想を実装する能力(人々を動かすコミュニケーション能力)
学生数:男女割合込
221名(2021年9月30日現在)
学部紹介①
事業構想研究科(定員120名) [特色] 事業構想専攻:卓越した発想およびその発想を実現する構想力を備え、事業を継続的に進化させ、日本社会の一翼を担う志を持ち、実行できる人材の育成を目指しています。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 100,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 1,600,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金、教育ローン・学費支援制度、自治体による支援制度、人材開発支援助成金などがある。

進路情報

進路概要
[進路状況] 情報収集中 [就職率] 情報収集中 [就職支援] 情報収集中
院生数
221名(2021年9月30日現在)
博士前期課程 説明
(専門職学位課程) 事業構想専攻:卓越した発想およびその発想を実現する構想力を備え、事業を継続的に進化させ、日本社会の一翼を担う志を持ち、実行できる人材の育成を目指しています。
博士後期課程 説明
該当なし
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] ①休学、停学期間を除いて2年以上在学 ②所定の科目について34単位以上を修得 ③必要な演習(指導)を受け、かつ、別に定める修了審査委員会の規定に従って審査に合格

海外留学制度

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 2022年度の募集要項をHPで公開した。プレエントリーを行い、提出書類のファイル名は「入学願書 _ 青山太郎 .xls」のように、書類名と氏名を明記して下さい。書類の提出は「admission@mpd.ac.jp」宛にメール添付でお送りいただくか、ファイル転送サービス「tenpu」をご利用ください。 [定員人数] 事業構想専攻:120名(東京、名古屋、大阪、福岡、仙台の合計)
試験科目①
一般入試 一次選考 ①入学願書(書類選考) ②志望書(同上) 二次選考 ①論述試験 ②面接試験 企業・団体等推薦入試 一次選考 ①入学願書(書類選考) ②志望書(同上) ③推薦書(同上) 二次選考 ①論述試験 ②面接試験

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[オンライン授業(2020年実績)] 実施。

その他情報

その他情報
取得可能な資格:事業構想修士(専門職)
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク