基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
環境理工学群
大学名(カナ)
かんきょうりこうがくぐん
略称
略称(カナ)
郵便番号
7828502
住所
高知県香美市土佐山田町宮ノ口185

基本情報

地域
高知県
区分
公立
問い合わせ先
香美キャンパス:0887-53-1111
本部所在地
高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
設置学科
環境数理専攻、化学専攻、生命科学専攻、マテリアル工学専攻
他学部
システム工学群、情報学群、経済・マネジメント学群
併設教育機関
大学院(工学研究科)
大学間協定、連携など
55大学(19カ国)

アクセス

キャンパス住所①
香美キャンパス:〒782-8502高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
キャンパスアクセス①
香美キャンパス:JR「土佐山田駅」からJR四国バス乗車(約10分)「工科大西口」下車徒歩すぐ/JR「土佐山田駅」からときでん交通バス乗車(約10分)「工科大入口」下車徒歩すぐ/JR「土佐山田駅」からときでん交通バス乗車(約13分)「高知工科大学」下車徒歩すぐ

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授70名,准教授37名,講師19名
建学の精神/大学の理念
[教育目標] 大学のあるべき姿を常に追求し、世界一流の大学を目指す
資格取得支援
環境理工学群:高等学校教諭一種免許状(工業・理科・数学)、中学校教諭一種免許状(理科・数学) 一級建築士、二級建築士、施工管理技士、測量士補、第二級・第三級宇海上特殊無線技士、
学生数:男女割合込
2,300名(男1,740名、女560名)
GPA制度の導入の有無および活用例
学業優秀賞やアスリート優秀賞の表彰基準に利用。
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
53名(2021年5月現在) (中国、タイ、ベトナム、インド、インドネシアなど。)
学部紹介①
環境理工学群(定員366名) [特色] 環境理工学群:環境理工学群では、理学による深化と工学による進化の両方を分野横断的に学ぶことで、理学的知識と工学的センスを兼ね備えた「総合力のある人材」が育つことをめざしています。大学全体の共通科目に加え、数理物理学、化学、生命科学、材料科学の4分野に関する幅広い知識を身に付けることを目的とした、専門科目を提供します。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 県内の者:150,000円 県外の者:300,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円(前・後期2回納付)
主な奨学金制度
[主な奨学金制度] 大学 ・特待生制度(入試の成績) 大学院 ・ティーチングアシスタント(TA)制度(修士課程) ・給付奨学金(博士後期課程) ・特待生制度(博士後期課程)

進路情報

進路概要
就職53名、進学33名、その他9名(卒業生数95名)
院生数
354名
主な就職先①
ベルグアース(株)、(株)沖田、(株)大気社、(株)中電工、カワソーテクセル(株)、菊水酒造(株)、Rセキュリティ(株)、アイピーシステム(株)、ANAウイングス(株)、(株)第一コンサルタンツ、(株)東洋技研、高知県農業協同組合中央会、愛媛県警察本部、高知県庁、(独)国立国際医療研究センターなど。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ] 毎年、工学系では3年生の約80%が参加し、「創造的技術者」に必要な力と「働くこと」に対するイメージを身につけます。また、経済・マネジメント学群では2年次・3年次と2回実施し、マネジメント能力・実践力を養成します。四国はもとより、首都圏・関西圏をはじめ200ヵ所以上の企業で職業体験させていただき、「働く」ことへのイメージを培います。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] 1:4年以上在学していること。(編入生、再入学生は除く) 2:①令和元年度以前の入学生は、必要修得単位数を含む124単位以上。②令和2年度以降の入学生は、必要修得単位数を含む124単位以上

海外留学制度

海外留学制度
高知工科大学では、それぞれの学生が目指すグローバル人材像を一般教養型、キャリアアップ型、グローバル・リーダー型という3つのタイプに分け、各タイプに応じたグローバル人材育成プログラムを提供しています。①YOSAKOIサマースクール/②海外研修(アジア)/③海外研修(英語研修)/④海外インターンシップ/⑤科目履修留学・研究留学

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 前期日程:出願期間2021/1/24~2/4、試験日2/25、合格発表3/4、入学手続3/5~3/15 後期日程:出願期間2021/1/24~2/4、試験日3/12、合格発表3/20、入学手続3/21~3/27 検定料:17,000円 [定員人数] 環境理工学群90名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
環境理工学群 偏差値:42.5~45.0 共通テスト得点率:54%~61%(河合塾調べ)
試験科目①
環境理工学群 <大学共通テスト・A方式> ・5教科7~8科目 国語 外国語:英、独、仏、中、韓から1 地歴・公民:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B、現社、倫、政経、倫・政経から1 数学:数Ⅰ・数A、数Ⅱ・数B 理科:物基、化基、生基、地学基から2と、物、化、生、地学から1または、物、化、生、地学から2 <個別学力検査・A方式> 理科(90分):物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から1 数学(120分):数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績はクォータごとに公開します(集中講義はこの限りではありません)。成績公開についてはポータルシステムにて連絡します。 [広報誌] 広報誌「FLYING FISH」発行 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。自宅に遠隔授業を受ける環境がない学生は、大学施設(ワークステーション室等)を利用して遠隔授業を受けることができます。また、大学では無償でPC(Chromebook)を貸与しています。
非常時の講義対応①
[気象警報発令時] ・午前の講義:午前7時の時点で、香美市・南国市・香南市・高知市のいずれかに暴風警報が発令されている場合は、原則1限目と2限目は休講とします。 ・午後の講義:午前11時の時点で、香美市・南国市・香南市・高知市のいずれかに暴風警報が発令されている場合は、原則3限目、4限目、5限目は休講とします。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク