基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
法文学部
大学名(カナ)
ほうぶんがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
7908577
住所
愛媛県松山市文京町3

基本情報

地域
愛媛県
区分
国立
問い合わせ先
教育学生支援部入試課 TEL:089-927-9172・9173
本部所在地
愛媛県松山市文京町3
設置学科
人文社会学科(法学・政策学履修コース,グローバル・スタディーズ履修コース(昼間主のみ),人文学履修コース)
他学部
教育学部,社会共創学部,理学部,医学部,工学部,農学部
併設教育機関
大学院―理工学・医学系(以上M・D),教育学(M・P),人文社会科・農学(以上M),連合農学(D) 愛媛大学教育学部附属幼稚園 愛媛大学教育学部附属小学校 愛媛大学教育学部附属中学校 愛媛大学附属高等学校 愛媛大学教育学部附属特別支援学校
大学間協定、連携など
71大学・機関(交換留学先47大学,2020年5月1日現在)
部局間協定、連携など
70大学・機関(交換留学先18大学,2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
城北キャンパス:〒790-8577 愛媛県松山市文京町3
キャンパスアクセス①
城北キャンパス:伊予鉄道市内電車―赤十字病院前より徒歩約3分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授269名,准教授273名,講師80名
建学の精神/大学の理念
[教育理念] 四国最大の総合大学として,「学生中心の大学」「地域とともに輝く大学」「世界とつながる大学」の実現をめざし,教育・研究・地域連携・国際連携に関して意欲的な取り組みを行う。「知識や技能を適切に運用する育旨力」「論理的に思考し半」断する能力」「多様な人とコミュニケーションする能力」「自立した個人として生きていく能力」「組織や社会の一員として生きていく能力」を「愛媛大学学生コンピテンシー」として掲げる。
資格取得支援
就職支援課で公務員採用試験対策講座,教員採用試験対策講座,各資格取得講座を企画および実施している。
学生数:男女割合込
8,062名(男4,837名,女3,225名)
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金等の選定基準のほか、一部の学部で留学候補者の選考、学習指導、理工学部の早期卒業基準、法学部の履修コース選択などに活用
1年以内の退学率
0.004
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
244名(2020年5月1日現在)(中国,韓国,インドネシア,バングラデシュ,マレーシアなど)
学部紹介①
法文学部(定員365名) [特色] 人文社会学科:く昼間主コース275名,夜間主コース90名〉法学・政策学履修コース,グローバル・スタディーズ履修コース(昼間主のみ),人文学履修コースの3コース編成。人文社会諸科学の知識を基盤として,現代社会に新たに価値創造の扉を開く「実践知」(実践の場で適切な判断を下し行動することができる能力)を備えたグローバル人材の育成をめざす。
主なOB・OG
[農]中村佑(元伊予市長),[工]浮川和宣(ジャストシステム創業者)など。
外国人専任教員
教授11名,准教授13名,講師1名(2020年5月1日現在)(中国,アメリカ,韓国。)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円(夜間主141,000円) [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円(夜間主267,900円)
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 18,000,000円 [年間奨学金受給者数] 61名 [主な奨学金制度] 県内就職に意欲のある学部3・4(医学部は5・6)年次生に20万円を給付する「地域定着促進特別奨学金(A・B)」や、愛媛大学「太陽石油奨学金」、「修学サポート奨学金」などを設置。
非常時の学費について①
2020年に風水害等の被害を受けた、新型コロナウイルスの影響により家計が急変した等の事情がある場合、「入学料免除及び授業料免除に関する問い合わせ先」にお問い合わせください。

進路情報

進路概要
就職87.6% 進学4.0%
標準年限での卒業率
85.9%(4年制) 92.5%(6年制)
院生数
1,142人(男856人,女286人)
主な就職先①
総務省,松山地方検察庁,住友林業,帝人,中国新聞社,良品計画,大和証券など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ科目]法文・社会共創・工・農学部で開講している
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
①4年以上在学 ※3年以上在学したもの(これに準ずるものとして文部科学大臣の定める者を含む。)が卒業の要件の単位を優秀な 成績で修得したと認める場合は,3年以上の在学期間をもって卒業させることができる。 ②昼間主127単位、夜間主125単位以上を修得 [必修専門ゼミ] 全学部で実施。1~4年次に開講 [卒業論文] 医学部(医)を除き卒業要件

海外留学制度

海外留学制度
各種短期派遣プログラム(1週間~3カ月)を行つており,全学部を対象したものから学部ごとに実施される専門的なものまで内容も多彩になっている。全学向け研修プログラムには短期語学・文化研修のほか英語学習集中プログラムなどがあり,専門的プログラムでは,海外技術者インターンシッププログラム(工学部),共同研究参加型プログラム(理・工・農学部),海外教育実習プログラム(法文・教育学部),フィールド調査(各学部)が実施されている。
海外への留学生数
615名/年(47カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 令和4年度入学者選抜に関する要項をホームページで公開した。一般選抜学生募集要項は11月上旬公開予定。インターネット出願への移行に伴い、一般選抜、学校推薦型選抜及び総合型選抜の各学生募集要項の冊子での配布は行っておりません。 [定員人数] 人文社会学科 (昼間主):前期175名、後期50名 (夜間主):前期40名、後期20名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
法文学部 共通テスト得点率60%~75% 偏差値 47.5~50.0 (河合塾調べ)
試験科目①
前期 【人文社会学科〈昼・夜〉】 [共通テスト(750)]8~7科目 l①国(200) ②外(200)英・独・仏・中・韓から1 ③④地歴・公民(200)世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」か2 ⑤⑥⑦⑧数・理(50×3)「数Ⅰ・(数Ⅰ・数A〉から1」・「数Ⅱ・〈数Ⅱ・数B〉・簿・情から1」・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から3 ただし,理科の同一科目名を含む選択は不可 〈昼〉[個別学力検査(570)]3科目 ①国(250)国総・現文B・古典B ②外(250)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ ③書類審査(70)調査書 〈夜〉[個別学力検査(310)]2科目 ①国(250)国総・現文B・古典B ②書類審査(60)調査書 後期 【人文社会学科〈昼・夜〉】 [共通テスト(500)]4~3科目 ①国(200) ②外(200)英・独・仏・中・韓から1 ③④地歴・公民・数・理(100)世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・数Ⅰ・「数Ⅰ・数A」・数Ⅱ・「数Ⅱ・数B」・簿・情・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 [個別学力検査(240)]2科目 ①小論文(200) ②書類審査(40)調査書

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表等を保護者に郵送。 [防災対策] 防災ハンドブックを希望者に配布。被災した際の学生の安否確認は,愛媛大学HP,メ―ル,教務システムのメッセージ機能を利用。 [オンライン授業(2020年実績)] 実施。希望者にポケットWi-Fiおよびパソコンを貸与。また.大学の自習室を開放した。
非常時の講義対応①
●「特別警報」⼜は「台⾵に伴う暴⾵警報」が発表された場合の休講について 松⼭市⼜は東温市のいずれかに「特別警報(⾼潮及び波浪を除く。)」⼜は「台⾵に伴う暴⾵警報」が発表された場合には、愛媛⼤学(附属学校園を除く。)の授業は以下の判断により休講になります。なお、休業期間中の集中講義についても以下の判断により休講になります。 特別警報(⾼潮及び波浪を除く。)」⼜は「台⾵に伴う暴⾵警報」が 以下の時間に発表中の場合 午前7時から午前の授業開始まで:午前の授業を休講 午前11時から午後の授業開始まで:午後の授業を休講 午後4時から夜間の授業開始まで:夜間の授業を休講 授業開始後:次の時限以降の授業を休講。ただし、特別警報が発表された場合は、直ちに授業を取りやめる。 休講⼜は取りやめとなった授業の補講については、各担当教員が実施⽅法等を決定し、修学⽀援システムのメッセージや電⼦掲⽰板等でお知らせします。不明なことがあれば、各担当教員⼜は下記「対応窓⼝」にご連絡ください。 ●その他の警報等について 台⾵時以外の暴⾵警報、⼤⾬・⼤雪警報及びその他不測の事態については、市町が発令する避難情報に対応した警戒レベル及び交通機関の運⾏状況等を勘案し、その都度対応を決定します。休講の場合は、愛媛⼤学ホームページ(トップページの重要なお知らせ)⼜は修学⽀援システム(お知らせ情報)等によりお知らせします。登学が困難な場合や不明なことがあれば、下記「対応窓⼝」にご連絡ください。

その他情報

その他情報
取得可能な資格:教職(国・地歴・公・社・英),学芸員など。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク