基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
経済情報学部
大学名(カナ)
けいざいじょうほうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
7228506
住所
広島県尾道市久山田町1600番地2

基本情報

地域
広島県
区分
公立
問い合わせ先
0848-22-8311
本部所在地
広島県尾道市久山田町1600番地2
設置学科
経済情報学科
他学部
芸術文化学部
併設教育機関
大学院(経済情報研究科、日本文学研究科、美術研究科)

アクセス

キャンパス住所①
〒722-8506広島県尾道市久山田町1600番地2
キャンパスアクセス①
JR「尾道駅」駅前バスターミナルよりおのみちバス「尾道市立大学」「陽光台」行きバス乗車。 「尾道市立大学」下車。/JR新幹線「新尾道駅」駅前バスのりばよりおのみちバス「尾道市立大学」「陽光台」行きバス乗車。「尾道市立大学」下車。

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授30名,准教授21名,講師9名
建学の精神/大学の理念
[尾道市立大学の理念] 「知と美」の探究と創造
資格取得支援
経済情報学部:高等学校教諭一種免許状(情報・商業)
学生数:男女割合込
1,419名(男694名、女725名)(2020年5月1日現在)
GPA制度の導入の有無および活用例
勉学上の動機付けをはっきりさせ、学習の質の向上をはかるために導入。チューターの先生が皆さんの学習指導・生活指導をするときに、その参考資料の一つとして利用します。
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
36名
学部紹介①
経済情報学部(定員800名) [特色] 経済情報学部:経済情報学部経済情報学科では、めまぐるしく変動する現代社会を的確に見据えながら、経済的諸問題をIT技術を駆使して経済学及び経営学の分析手法で解決できる人材の育成を目指しています。経済系・経営系・情報系の3分野からなる専門教育科目を配置し、基礎的学力の涵養と応用能力の育成に配慮したカリキュラムを編成しています。
主なOB・OG
13大学(6カ国)
アルバイト率
66.2%
一人暮らし率
73%

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 尾道市内の者:282,000円 尾道市外の者:423,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円(前・後期2回納付)
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] ・尾道市立大学奨学会奨学金:経済的に事情により修学が困難になった場合
非常時の学費について①
家庭の経済事情あるいは不測の災害などのため、授業料の納付が著しく困難な学生については、授業料の減免又は徴収猶予を認める場合があります。

進路情報

進路概要
(令和2年度) 経済情報学科:就職197名、進学4名(卒業者数224名)
院生数
35名(2020年5月1日現在)
主な就職先①
(株)アールエスタイチ、(株)RCCフロンティア 、アイオ(株)、(株)アイディーエイ、青木興工(株)、イオンリテール(株)、出雲市役所、(株)一条工務店山陰、イワタニ山陰(株)、愛媛県内公立中学校、(株)香川銀行、社会福祉法人共働福祉会、(株)高知銀行、(株)ジェイアール西日本ウェルネット 、JA金沢市、白ハト食品工業(株)、善通寺市役所など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
該当なし
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ] 本学では単に企業等での就業体験だけでなく、事前学習、事後学習、報告会を組み合わせた1年間のプログラムとしています。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] 本学を卒業するためには、4年以上在学し、規定の単位を修得しなければなりません。 ・経済情報学部:128単位以上 ※卒業論文は、原則として下限1万字以上、上限2万字の長さのものとし、A4版の用紙を使用し、原則としてパソコンまたはワープロ入力・印刷したものとします。

海外留学制度

海外留学制度
国際交流センターを設置している。

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項]※2022年度一般選抜学生募集要項は9月上旬ごろ掲載予定 前期日程:出願期間2022/1/24~2/4、試験日2/25、合格発表3/7、入学手続3/8~3/15 後期日程:出願期間2022/1/24~2/4、試験日3/12、合格発表3/20、入学手続3/22~3/27 検定料:18,000円 [定員人数] 経済情報学部200名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
経済情報学部 偏差値:45.0~52.5 共通テスト得点率:57%~63%(河合塾調べ)
試験科目①
経済情報学部 <大学共通テスト・前期> ・4教科5~6科目 国語(200) 外国語(200):英、独、仏、中、韓から1 数学(200):数Ⅰ、数Ⅰ・数Aから1と、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、簿、情報から1 ※以下から1~2科目選択 地歴・公民(100):世B、日B、地理B、現社、倫、政経、倫・政経から1 理科(100):物基、化基、生基、地学基から2、または、物、化、生、地学から1 <個別学力検査・前期> ・数学(150):数Ⅰ・数Ⅱ・数A ・外国語(150):コミ英Ⅰ・コミ英Ⅱ <大学共通テスト・後期> ・4教科4科目 国語(100) 外国語(100):英、独、仏、中、韓から1 数学(100):数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、簿、情報から1 ※以下から1~2科目選択 地歴・公民(100):世B、日B、地理B、現社、倫、政経、倫・政経から1 理科(100):物基、化基、生基、地学基から2、または、物、化、生、地学から1 <個別学力検査・後期> 【Aコース】 ・数学(100):数Ⅰ・数Ⅱ・数A 【Bコース】 ・外国語(100):コミ英Ⅰ・コミ英Ⅱ

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] ・認定試験の成績は、指定された期日からポータルサイト「ono-po」の成績照会で確認できます。 ・成績通知書を年1回、保証人(保護者)宛に送付します。 [防災対策] 「危機対応マニュアル」を作成。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。遠隔授業用のパソコンの貸出、学内Wi-Fiアクセスポイント利用など。
非常時の講義対応①
[台風等の場合] 広島県南部地方(福山・尾三地区)に台風が接近する等の事態により、大学での授業(期末試験等を含む。以下同じ)の実施が困難であると思われるときは、当日の授業を休講とすることを、当日の午前6時の時点、又は、当日の午前0時の時点で、ポータルサイト「ono-po」(https://portal.onomichi-u.ac.jp/)のお知らせ等により、伝達します。なお、補講は原則として直近の土曜日に行います。また中止になった期末試験については、延期します。延期された期末試験の実施については、後日、掲示板に発表します。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク