基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
法文学部
大学名(カナ)
ほうぶんがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
島根県

基本情報

地域
島根県
区分
国立
問い合わせ先
教育・学生支援部 入試企画課TEL0852-32-6073
設置学科
法経、社会文化、言語文化
他学部
法文,教育,人間科,医,総合理,工,生物資源科
併設教育機関
大学院一医学系・自然科学(M・D),教育学(M・P),人間社会科学(M)
大学間協定、連携など
82大学・機関(交換留学先58大学,2020年9月1日現在)
部局間協定、連携など
28大学・機関(2020年9月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
松江キャンパス:〒690-8504島根県松江市西川津町1060
キャンパスアクセス①
松江キャンパス:JR山陰本線―松江よりバス約15~20分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授218名,准教授178名,講師87名
建学の精神/大学の理念
「島根から発信できる人材を育て,地域を活性化すること」を大学の使命と考え,大学憲章には「知と文化の拠点として培つた伝統と精神を重んじ,『地域に根ざし,地域社会から世界に発信する個性輝く大学』をめざすとともに学生・教職員の協同のもと,学生が育ち,学生と共に育つ大学づくりを推進する」と謳う。来るべき超スマート社会(Society5.0)に向け,グローバル教育や数理・データサイエンス教育等,現代高等教育課題に対応した教育を強化。また,海外留学・研修や島根県内各地のフィールド学習,PBL,インターンシップ等の実践教育も強化,学生個々の学びの欲求に応えるべき体制を整備している。
資格取得支援
教職(国・地歴・公・社・英),学芸員など。
学生数:男女割合込
5,310名(男3,141名,女2,169名)
GPA制度の導入の有無および活用例
一部の学部で奨学金の選定基準、個別の学修指導に活用するほか,生物資源科学部ではGPAに応じた履修上限単位数を設定している
1年以内の退学率
0.009
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
84名(中国,韓国,マレーシア,フランス,台湾など。)(2020年9月1日現在)
学部紹介①
法文学部(定員740人) [特色] 法経:2年次は法学と経済学についての基本的な知識と応用力を身につけ, 3年次に法学,経済学,司法特別の3コースから希望のコースを選択。 社会文化:現代社会,歴史と考古の2コース。社会,歴史,文化について調査や実習等を通じて体験的に学ぶ。 言語文化:東洋・西洋の言語文化について古代から現代まで幅広く学ぶ。2年次以降日本言語文化,中国言語文化,英米言語文化,ドイツ言語文化,フランス言語文化,哲学・芸術。文化交流の研究室から所属を選択する。
主なOB・OG
[旧島根農科大]那須正幹(児童文学作家) [法]阿多親市(SBテクノロジー社長CEO)など。
外国人専任教員
教授2名,准教授5名,講師3名(アメリカ,中国,イギリス, ドイツ,台湾など。)(2020年9月1日現在)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 2,440,000円 [年間奨学金受給者数] 16人 [主な奨学金制度] 夢チャレンジ奨学金制度は,学部1年生の入学後1年目にかかる経済的負 担の軽減と充実したキャンパスライフや将来の夢に向けたチャレンジを応援することを目的とした返還不要の奨学金。1年間に20万円支給。

進路情報

進路概要
就職85.1% 進学5.9%
標準年限での卒業率
83.1%(4年制)64.7%(6年制)
院生数
612名(男418名、女194名)
主な就職先①
YKKAP,モロゾフ,東芝,大東建託,新日本海新聞,国税庁,島根県庁など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
・全学部で開講している 法文(社会文化),教育,医(学年は学部・学科による)
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
●法経学科 卒業又は修了の認定基準,必要単位修得数:132単位以上 必須(基礎科目12単位、教養育成科目10単位、専門教育科目21単位) 選択(基礎科目・教養育成科目22単位、専門教育科目50単位) 自由(基礎科目・教養育成科目・専門教育科目6単位、専門教科科目11単位) ●社会文化学科 卒業又は修了の認定基準,必要単位修得数:128単位以上 必須(基礎科目12単位、教養育成科目10単位、専門教育科目9単位) 選択(基礎科目・教養育成科目22単位、専門教育科目54単位) 自由(基礎科目・教養育成科目・専門教育科目6単位、専門教科科目15単位) ●言語文化学科 卒業又は修了の認定基準,必要単位修得数:128単位以上 必須(基礎科目12単位、教養育成科目10単位、専門教育科目13単位) 選択(基礎科目・教養育成科目22単位、専門教育科目50単位) 自由(基礎科目・教養育成科目・専門教育科目6単位、専門教科科目15単位)

海外留学制度

海外留学制度
学生交流に関する協定を締結している海外の大学との間で,留学希望の学生を6カ月から1年以内の期間,相互に派遣する「交換留学制度」により学生の交流を推進している。また,授業の一環として,フレックスタームや春・夏の体業の時期にアメリカ,カナダでの語学研修や,韓国,中国語圏などでの異文化研修,タイではグローカル課題解決型研修などを実施。ホームステイ,語学・文化講座の受講,現地学生との交流など充実した内容になっている。双方向の研修制度と交換留学制度を通じて、学生の国際性の向上を支援している。
海外への留学生数
307名/年(31カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 学生募集要項は11月下旬発表予定。 ※令和4年度入試については新型コロナウイルス感染症対策等により,学生募集要項の変更等が生じる場合があります。出願の際は最新の学生募集要項を確認してください。 入試情報資料請求方法 1.モバっちょで請求 2.テレメールで請求 3.大学に直接請求 ※インターネット出願を導入している入試区分については,紙媒体の募集要項を作成していません。 各募集要項一覧より,各自でダウンロードしてください。 [定員人数] 法経:80人 社会文化:50人 言語文化:55人
偏差値・ボーダー得点率・競争率
法文学部 偏差値:50.0~52.5 共テ得点率:67%~76% (河合塾調べ)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表等を保護者に郵送している。 [父母懇談会] 情報収集中 [防災対策] 「災害対応ぽけつとマニュアル」をキャンパス内に常設。被災した場合には,学 務情報システムにより学生の安否を確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。希望者にポケットWIi-Fiを貸与。また,大学の自習室を開放した。
非常時の講義対応①
[暴風時等の休講措置(松江キャンパス)] 本学では,気象警報の発令や自然災害による交通機関の運休に伴い,授業や定期試験を休講にすることがあります。 [気象警報が発表された場合] 松江市に暴風警報,暴風雪警報または特別警報(高潮および波浪は除く。)が発表された場合,当日のその後の授業や定期試験は休講となります。 ただし,次の場合は授業や定期試験を実施しますので注意してください。 [警報解除時刻]⇒[授業・定期試験の取扱い] 午前7時までに警報が解除⇒平常どおり1時限目から実施 午前11時までに警報が解除⇒5・6時限目(午後)から実施 なお,大雨警報,大雪警報,洪水警報,高潮警報及び波浪警報は対象外です。 また,気象警報の確認は,気象庁のホームページ(http://www.jma.go.jp/jma/),松江地方気象台ホームページ(http://www.jma-net.go.jp/matsue/)での確認,またはマスメディア等により各自で行ってください。 [交通機関が運休した場合] 暴風及び暴風雪以外の自然災害等によりJR山陰本線の米子―出雲間の全線,または松江市内バスの全路線において,いずれかが運休した場合,当日のその後の授業や定期試験は休講となります。 ただし,次の場合は授業や定期試験を実施しますので注意してください。 [交通機関復旧時刻]⇒[授業・定期試験の取扱い] 午前7時までに復旧⇒平常どおり1時限目から実施 午前11時までに復旧⇒5・6時限目(午後)から実施 なお,ストライキ,事故等による交通機関の運休は対象外です。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク