基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
総合政策学部
大学名(カナ)
そうごうせいさくがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
6628501
住所
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155

基本情報

地域
兵庫県
区分
私立
問い合わせ先
0798-54-6135
本部所在地
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
設置学科
総合政策学科、メディア情報学科、都市政策学科、国際政策学科
他学部
神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、人間福祉学部、国際学部、教育学部、理工学部(募集停止)理学部、工学部、生命環境学部、建築学部
併設教育機関
関西学院大学大学院(神学研究科、文学研究科、社会学研究科、法学研究科、経済学研究科、商学研究科、理工学研究科、総合政策研究科、言語コミュニケーション文化研究科、人間福祉研究科、教育学研究科、国際学研究科、司法研究科(専門職課程)、経営戦略研究科(専門職課程)) 関西学院高等部 関西学院中学部 関西学院初等部 関西学院幼稚園 関西学院千里国際中等部・高等部 大阪インターナショナルスクール 関西学院聖和短期大学
大学間協定、連携など
275大学・機関(交換留学先195大学,2020年4月現在)

アクセス

キャンパス住所①
神戸三田キヤンパス:〒669-1337兵庫県三田市学園2-1
キャンパスアクセス①
神戸三田キヤンパス:JR宝塚線「新三田駅」よりバス15分/神戸電鉄公園都市線「南ウッディタウン駅」よりバス10分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授450名,准教授105名,講師98名
建学の精神/大学の理念
[関西学院大学の理念] “Mastery for Service(奉仕のための練達)"「社会貢献のためにこそ実力を身につけよ」
資格取得支援
総合政策学部:教職(公・社・情・英),司書教諭,1・2級建築士受験資格など。
学生数:男女割合込
23,885名(男11,924名、女11,961名)
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金対象者や留学,大学院入試の選考,早期卒業の要件,GPA上位者に対する顕彰および履修上限単位数の緩和などに活用。
1年以内の退学率
0.9%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
663名(2020年5月1日現在) (中国,韓国,台湾,ミャンマー,ベトナム,インドネシアなど。)
学部紹介①
総合政策学部(定員1,980名) [特色] 学部―括で募集し,2年次より学科に所属する。 ・総合政策:課題を発見・解決できる総合的な視野と問題解決能力,政策立案能力を育み,「共生の社会Jの構築をめざす。 ・メディア情報:情報技術や情報と社会のあり方を総合的に考えられる力と,情報技術を用いることができる力を育む科目群を設置。 ・都市政策:市民,企業,行政が協働できる都市空間の創造をめざし,地域で,世界で活躍できる人材を育成する。 ・国際政策:国連が掲げる「国際社会における平和構築」「国際発展と開発」「人権の擁護」を中心に国際政策の理論と実践を研究する。
主なOB・OG
[法]中田有(キーエンス社長),[法]高橋広行(JTB会長).[経済〕村岡寛(エースコック社長),[経済]市川晃(住友林業会長),[社会]永島優美(フジテレビアナウンサー)など。
外国人専任教員
教授28名,准教授10名,講師70名 (2020年5月1日現在)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 728,000円~
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 学力,人物ともに優秀で学費の援助を必要とする者を対象とした「就学奨励奨学金」,受験前に出願する「ランバス支給奨学金」のほか,「経済支援奨学金」「産学合同育英奨学金」など,数多くの奨学金制度を設置。海外活動を支援するための留学支援奨学金も,手厚く整備されている。
非常時の学費について①
・関西学院大学では、災害救助法適用地域世帯の受験生と在学生に対し経済的支援を図るため、本人からの申し出により入学検定料等(受験生)、授業料(在学生)の減免措置を講じている。 ・新型コロナウィルス感染症拡大に伴う家計急変により、学費納入が困難になった学生を対象とする支給型奨学金を実施。選考により学費相当額(授業料、実験実習費、教育充実費)の2分の1(千円未満切捨て。ただし上限40万円)を支給。

進路情報

進路概要
総合政策学部:就職86.7%、進学4.9%
標準年限での卒業率
84.6%
院生数
1,303名
主な就職先①
総合政策:積水ハウス,ニトリ,アウトソーシングテクノロジー,全日本空輸,みなと銀行,日本郵便,国税専門宮,住友林業,日本アイ・ビー・エム,住友生命保険など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ科目] 全学部で開講している。 [必修専門ゼミ] 学部による。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] ・学部により卒業論文は卒業要件。 ・卒業必要単位数:128単位

海外留学制度

海外留学制度
グローバル社会で活躍するために必要な「主体性」「タフネス」「多様性ヘの理解」を養うため,国際ユースボランテイア,海外フィールドワーク,海外インターンシッププログラム,ダブルディグリー留学,交換留学/長期留学/認定留学,国連セミナー,中期留学,外国語研修,インドネシア交流セミナーなど,目的別,レベル別に応じた豊富な海外研修・留学プログラムを用意。
海外への留学生数
1,971名/年(25カ国・地域,019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] <一般入試> 全学部日程:出願期間2022/1/4~01/17、試験日2/1・2/2、合格発表2/14、入学手続2/15~2/24 学部個別日程:出願期間2022/1/4~01/17、試験日2/3(文・法)・2/4(経・人間・国際・総合政策)、合格発表2/17、入学手続2/18~2/24 学部個別日程:出願期間2022/1/4~01/17、試験日2/6(神・商・国際・教育・総合政策)・2/7(社・法)、合格発表2/17、入学手続2/18~2/24 共通テスト併用日程/英数日程(英語・数学型):出願期間2022/1/4~1/17、試験日2/5、合格発表2/17、入学手続2/18~2/24 <大学入学共通テストを利用入試> 1月:出願期間2022/1/4~01/14、試験日:本学独自試験は行わない、合格発表2/14、入学手続2/15~2/24 3月:出願期間2022/2/24~3/10、試験日:本学独自試験は行わない、合格発表3/15、入学手続3/16~3/23 検定料 一般入学試験(全学・学部個別・関学独自方式):35,000円(1出願につき) 大学入学共通テストを利用する入学試験:18,000円(1出願につき) [定員人数] 総合政策学部495名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
総合政策学部 偏差値:55.0~57.5 共通テスト得点率:77%~82%(河合塾調べ)
試験科目①
・3科目英国型 外国語(250点):英 国語(200点) ※以下から高得点の1科目を採用(200点) 数学:数Ⅰ・数A、数Ⅱ・数B、情 理科:物基、化基、生基、地学基(2科目の合計点を1科目として扱う)、物、化、生、地学 地歴・公民:世B、日B、地理B、現社、倫、政経、倫・政経 ・3科目英数型 外国語(250点):英 数学(200点):数Ⅱ・数B ※以下から高得点の1科目を採用(100点) 国語 数学:数Ⅰ・数A 理科:物基、化基、生基、地学基(2科目の合計点を1科目として扱う)、物、化、生、地学 地歴・公民:世B、日B、地理B、現社、倫、政経、倫・政経 <大学入学共通テスト利用入試・1月出願(英語資格・検定試験活用型)> ※本学が指定する英語資格・検定試験のスコア「CEFR B2レベル」以上を有する者。 国語(200点) ※以下から高得点の1科目を採用(200点) 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B 理科:物基、化基、生基、地学基(2科目の合計点を1科目として扱う)、物、化、生、地学 地歴・公民:世B、日B、地理B、現社、倫、政経、倫・政経 <大学入学共通テスト利用入試・3月出願> ・4科目型 外国語(200点):英 ※以下から高得点の3科目を採用(300点(各100点)) 国語 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B 理科:物基、化基、生基、地学基(2科目の合計点を1科目として扱う)、物、化、生、地学 地歴・公民:世B、日B、地理B、現社、倫、政経、倫・政経

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[後援会] 後援会を組織し,全国各地で教育懇談会や保護者交流会,就職・留学ガイダンス,キャリア・就職後援会など,年間を通じて多彩な行事を開催。「後援会通信」も発行し,情報を発信している。 [防災対策] 地震対策を中心とした防災マニュアルを作成。学生が被災した際の安否確認は,「安否確認フォーム」を利用する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。通信環境整備の難しい学生にWi-Fiルーター,パソコンを無償貸与。ネットプリントサービスも提供。
非常時の講義対応①
※以下の地域・市町村に暴風警報、暴風雪警報、特別警報(大雨、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪)が発令されている間は授業・試験を行わない。 ・兵庫県:神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町、西脇市、丹波篠山市、丹波市、多可町、明石市、加古川市、三木市、高砂市、小野市、加西市、加東市、稲美町、播磨町 ・大阪府:大阪市、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、島本町、豊能町、能勢町、守口市、枚方市、八尾市、寝屋川市、大東市、柏原市、門真市、東大阪市、四條畷市、交野市、富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村、堺市、岸和田市、泉大津市、貝塚市、泉佐野市、和泉市、高石市、泉南市、阪南市、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町 [暴風警報、暴風雪警報、特別警報が発令された場合]
非常時の講義対応②
①6時までにすべての地域の暴風警報、暴風雪警報、特別警報が解除されたときは、平常通り授業・試験を行う。 ②8時までに解除されたときは、第2時限から授業・試験を行う。 ③10時30分までに解除されたときは、第3時限から授業・試験を行う。 ④12時までに解除されたときは、第4時限から授業・試験を行う。 ⑤12時を過ぎても解除されないときは、全日休講・全日試験中止とする。 〇翌日の6時以降の暴風警報、暴風雪警報、特別警報の発令が見込まれる場合は、学長の判断により、上記に準じて休講・試験中止とする時限を決定することがある。 〇特別警報に位置付ける警報(津波、火山、地震(地震動))が発令された場合は学長の判断による。 〇交通機関の運行遅延・停止が発生した場合あるいは運行停止が予告された場合は、対象路線・運行開始予定時刻等を考慮のうえ、措置するキャンパスを含めた対応を学長の判断により決定する。 〇本取扱要領に定めのない事態については、学長の判断による。

その他情報

その他情報
2021年度より、理工学部を改組・発展させ、理学部・工学部・生命環境学部・建築学部の4学部を新設し、理工系分野において、さらに質の高い充実した教育・研究を実現する。新4学部の開設に伴い理工学部は学生募集停止。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク