基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
教育学部
大学名(カナ)
きょういくがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
6570015
住所
兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1

基本情報

地域
兵庫県
区分
私立
問い合わせ先
078-882-6123
本部所在地
兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1
設置学科
教育学科
他学部
文学部、人間科学部
併設教育機関
大学院(文学研究科) 松蔭中学校・松陰高等学校
大学間協定、連携など
12大学(10カ国・地域)

アクセス

キャンパス住所①
〒657-0015兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1
キャンパスアクセス①
阪急神戸線「六甲駅」下車、徒歩約15分、または、阪急「六甲駅」JR「六甲道駅」阪神「御影駅」から神戸市バス36系統・鶴甲団地行きで「六甲大南口」下車徒歩約5分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授45名,准教授30名,講師235名(常勤16名、非常勤219名)
建学の精神/大学の理念
[大学モットー] Open Yourself, Open Your Future
資格取得支援
教育学部 (幼児教育)幼稚園教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状、保育士養成課程、司書、学校司書、日本語教員養成課程、ピアヘルパー、社会福祉主事(任用資格)、児童指導員(任用資格)、児童厚生員(任用資格)など。 (学校教育)中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)、特別支援学校教諭一種免許状、司書、学校司書 、日本語教員養成課程、ピアヘルパー、社会福祉主事(任用資格)、児童指導員(任用資格)、児童厚生員(任用資格)など。
学生数:男女割合込
女2,200名
GPA制度の導入の有無および活用例
学修の状況および成果を示す指標としてGPA(Grade Point Average)制度を導入している。 <活用法> (1) 成績優秀者に対する奨学金や授業料減免の基準として (2) 留学や留学奨学金の資格基準として (3) 履修上限単位の緩和基準として (4) 特定の授業科目や資格課程の受講資格基準として (5) SA(スチューデント・アシスタント)や PI(ピア・インストラクター)の採用基準として (6) ⼤学院への進学基準として (7) 学生表彰の基準として (8) 教学上の資料作成や分析の指標として
1年以内の退学率
15名 ※年度入学者の年度末退学・除籍者人数(2020年度)
寮の有無
学食の有無
学部紹介①
教育学部(定員360名) [特色] ・幼児教育専修では、保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭の資格・免許取得を目指す。幅広く活躍できる子どもの専門家を養成。 ・学校教育専修では、小学校教諭を目指す。現場の多様な課題に対応できる教員を育成。
外国人専任教員
37名(内訳不明)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 220,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 教育学科:850,000円~
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] (1)夢・未来サポート特待生奨学金100(夢サポ100) (2)夢・未来サポート特待生奨学金50(夢サポ50) (3)社会人特別入学生奨学金 (4)社会人特別編入学生奨学金 (5)外国人留学生奨学金 (6)留学奨学金(長期留学) (7)セメスター留学奨学金 (8)中国語セメスター留学奨学金 (9)1年留学奨学金 (10)姉妹等奨学金 (11)松蔭ファミリー入学金優遇制度 (12)教育後援会学生表彰(報奨金) (13)同窓会奨学金
非常時の学費について①
・「在学援助貸与奨学金」:家計事情の急変等の経済的理由により修学困難となった学生対象。(2~3年次は年間校納金(諸会費・実習費を除く)金額、4年次は後期校納金(諸会費・実習費を除く)相当額)

進路情報

進路概要
教育:2019年4月設置
標準年限での卒業率
15名 ※修業年限内で卒業できなかった学生数(2020年度)
院生数
19名
主な就職先①
文:日本真珠組合、日産大阪販売、ホッカイ、アウトソーシングテクノロジー、住友生命保険など。 人間科学:マツモトキヨシ、住友生命保険、日清医療食品、グリーンハウス、エームサービス、ジャヴァコーボレーションなど。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
該当なし
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ] 3種類のインターンシップを案内している。 ① 単位認定されるもの(全学共通科目キャリア系列 実習時間:5日間35時間以上) ② 単位認定されないが、大学を通じて参加するもの(実習時間:35時間未満) ③ 学生が自ら企業へ申し込むもの(リクナビ・マイナビなどから申込、1dayインターンシップ他)
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] ・本学を卒業するためには、本学に4年以上在学し、所定の授業科目を履修し、124単位以上を修得しなければならない。 ・卒業論文または卒業制作は、所定の期間に提出しなければならない。

海外留学制度

海外留学制度
短期語学研修(春期および夏期休暇を利用した約1か月間の語学研修(研修先はオーストラリア、フランス、中国など))、セメスター留学(英語学科の学生が英語圏の協定大学に約4~6か月間留学するプログラムで、英語プロフェッショナル専修の学生は原則全員参加、グローバルコミュニケーション専修の学生も希望者は全員留学することができます。)、外国語教育・TA(日本語教育助手)海外派遣制度などがある。

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] <一般選抜> A日程:出願期間2022/1/5~1/14、試験日1/26、合格発表2/5、入学手続2/22(Ⅰ期)3/4(Ⅱ期) B日程:出願期間2022/1/28~2/8、試験日2/17、合格発表2/26、入学手続3/8(Ⅰ期)3/23(Ⅱ期) C日程:出願期間2022/2/9~2/21、試験日2/26、合格発表3/5、入学手続3/14(Ⅰ期)3/23(Ⅱ期) D日程:出願期間2022/2/22~3/5、試験日3/11、合格発表3/16、入学手続3/23(一括) <大学入学共通テスト利用入試> A日程:出願期間2022/1/5~1/25、試験日:個別学力試験なし、合格発表2/12、入学手続2/25(Ⅰ期)3/14(Ⅱ期) B日程:出願期間2022/1/28~2/14、試験日:個別学力試験なし、合格発表2/26、入学手続3/8(Ⅰ期)3/23(Ⅱ期) C日程:出願期間2022/2/22~3/5、試験日:個別学力試験なし、合格発表3/16、入学手続3/23(一括) 検定料:35,000円(一般選抜)、15,000円(大学共通テスト利用) [定員人数] 教育学部120名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
教育学部 偏差値:40.0~42.5 共通テスト得点率:60%(河合塾調べ)
試験科目①
<大学入学共通テスト利用入試A> (教育学科) 【第1判定教科:100点】 ※以下から1教科選択(必須) 外国語:英(リスニング含まない) 国語:(古文漢文は含まない) 【第2判定教科:100点】 ※以下から1教科1科目選択 地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B 公民:現社、倫、政経、倫・政経 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、簿、情報 理科:物基、化基、生基、地学基からは2科目、または、物、化、生、地学 <大学入学共通テスト利用入試B> (教育学科) 【第1判定教科:200点】 ※以下から1教科選択(必須) 外国語:英(リスニング含まない) 国語:(古文漢文は含まない) 【第2判定教科:100点】 ※以下から1教科1科目選択 地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B 公民:現社、倫、政経、倫・政経 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、簿、情報 理科:物基、化基、生基、地学基からは2科目、または、物、化、生、地学 <大学入学共通テスト利用入試C> (教育学科) 【第1判定教科:各100点】 ※以下から1教科選択(必須) 外国語:英(リスニング含まない) 国語:(古文漢文は含まない) 【第2・第3判定教科:100点】 ※以下から2教科2科目選択 地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B 公民:現社、倫、政経、倫・政経 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、簿、情報 理科:物基、化基、生基、地学基からは2科目、または、物、化、生、地学

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績は成績通知書により通知し、成績評価は ABC 表記で記載する。ただし、松蔭ポータルで行う学期末の成績発表は素点で行う。 松蔭ポータルでは、閲覧期間内に、前期終了科目と本年度履修科目の成績が確認できます。 [広報誌] 「PLUS+S (プラスエス)」発行。 [学生相談室] 臨床心理士の資格をもったカウンセラーが、こころとからだ、性格や能力、学生生活、友人関係、家族関係、性に関する悩み、日常生活に関連した困り事など、さまざまな相談に応じます。(原則として予約制) [教育後援会] 教育後援会は、神戸松蔭女子学院大学の保護者で構成される大学と保護者を結ぶ組織で、(1)大学と家庭の連携に関する事業、(2)学生の教育振興に関する補助事業、(3)学生の福利厚生に関する補助事業などを行っている。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。遠隔授業を受講する環境を整えるために、学部生・大学院生全員に対して一律5万円を給付。遠隔授業ヘルプデスクを設置。
非常時の講義対応①
[気象警報発令の場合] 気象警報(暴風・大雪・暴風雪警報および特別警報*)が神戸市に発令された場合は次のような措置をとります。 気象警報が広域に発令された場合は、発令地域に神戸市が含まれている場合にこの取扱いを適用します。 ・午前7時の時点で気象警報が発令中の場合⇒1・2限の授業を休講とする ・午前11時までに気象警報が解除された場合⇒午後の授業を行う ・午前11時の時点で気象警報が発令中の場合⇒午後の授業を休講とする ※「暴風警報」を含まない大雨警報・洪水警報発令時は、通常通り授業を行います。気象状況に十分注意して登下校してください。また、クラブ活動等の課外活動についても上の表に準じます。 [交通機関が運休した場合] 大災害やストライキなどによりJR西日本(大阪-姫路間)、阪急電鉄(梅田-神戸三宮間)のいずれもが全区間にわたり運休した場合は次のような措置をとります。指定区間内での部分運休や間引き運転にはこの措置は適用しません。 ・午前7時の時点で、JR西日本・阪急電鉄のいずれもが運休中の場合⇒1・2限の授業を休講とする ・午前11時までに、JR西日本・阪急電鉄のいずれかが運行が開始された場合⇒午後の授業を行う ・午前11時の時点で、JR西日本・阪急電鉄のいずれもが運休中の場合⇒午後の授業を休講とする ※上記以外の交通機関(例:阪神電鉄、神戸電鉄、山陽電鉄、市営地下鉄、JR環状線ほか)が運休(部分運休・間引き運転を含む)の場合は、通常通り授業を行います。

その他情報

その他情報
500台のパソコンを備え、情報処理教育も充実。図書館には約39万冊の蔵書や資料があり、コンピュータで検索が可能。AVコーナーも設置。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク