基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
通信教育部
大学名(カナ)
つうしんきょういくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
5778502
住所
大阪府東大阪市小若江3-4-1

基本情報

地域
大阪府
区分
私立
問い合わせ先
通信教育部 TEL:06-6720-2222
本部所在地
大阪府東大阪市小若江3-4-1
設置学科
法学部法律学科、短期大学部商経科、図書館司書コース、学校図書館司書教諭コース、大学入学資格認定コース
他学部
該当なし
併設教育機関
大学ー法,経済,経営,理工,建築,薬,総合社会,国際,農,医,生物理工,工,産業理工,情報(2022年4月開設) 大学院―法学・商学・経済学・総合理工学・薬学・農学・生物理工学・シスムエ学・産業理工学(以上M・D),総合文化(M),医学(D) 短期大学部 近畿大学九州短期大学 近畿大学工業高等専門学校、近畿大学附属看護専門学校 近畿大学附属高等学校、近畿大学附属新宮高等学校、近畿大学附属富岡高等学校、近畿大学附属福岡高等学校、近畿大学附属広島高等学校福山校、近畿大学附属若山高等学校、近畿大学附属広島高等学校東広島校 近畿大学附属中学校、近畿大学附属和歌山中学校、近畿大学附属新宮中学校、近畿大学附属広島中学校福山校、近畿大学附属富岡中学校、近畿大学附属広島中学校東広島校 近畿大学附属小学校 近畿大学附属幼稚園、近畿大学九州短期大学附属幼稚園
大学間協定、連携など
220大学・機関(交換留学先138大学,2020年9月8日現在)
部局間協定、連携など
57大学(交換留学先2大学,2020年9月8日現在)

アクセス

キャンパス住所①
東大阪キャンパス:〒577-8502大阪府東大阪市小若江3-4-1
キャンパスアクセス①
東大阪キャンパス:近鉄大阪線―長瀬より徒歩10分/近鉄奈良線―八戸ノ里より徒歩20分またはバス6分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授533名,准教授417名,講師348名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] 実学教育 人格の陶冶
資格取得支援
公務員や教員,将来の夢を実現させるための専門の資格取得をめざす学生のために,学外から専門の講師を招いた課外講座をキャンパス内で開催している。
学生数:男女割合込
3,249名(男882名,女1,000名)
寮の有無
有※直営ではない
学食の有無
受け入れ留学生数
439名(2020年5月1日現在) (中国,韓国,台湾,マレーシア,ロシアなど。)
学部紹介①
通信教育部 [特色] 法学部法律学科:法学の基本知識と法的思考能力の養成を目指します。卒業すると学士(法学)の学位が与えられ、各種資格試験の受験資格も獲得できます。大学および短大卒業・専修学校専門課程修了(条件有)された方は、3学年への編入学も可能です。 短期大学部商経科:経営・経済・商業の基本から実務的な学識までを養成します。卒業すると短期大学士(経営学)の学位が与えられ、各種資格試験の受験資格も獲得できます。 図書館司書コース:独自教材による自宅学習と、教員の授業をWebで受講することで、通学することなく自宅だけで司書の資格を得られます。 Web講義ではなく通学(スクーリング)での学習を希望される方に向けても、本校(東大阪キャンパス)で土曜・日曜・夏季などさまざまな日程で開講。 学校図書館司書教諭コース:単位を修得するための試験を全国で実施しており、近畿圏外にお住まいでも、来阪することなく資格取得を目指せます。 大学入学資格認定コース:高等学校を卒業していないなど、大学入学資格をお持ちでない人を対象としたコースです。コース修了後、近畿大学通信教育部の法学部または短期大学部へ入学することができます(近畿大学の通学課程や他の大学への入学資格を与えるものではありません)。
外国人専任教員
教授14名,准教授25名,講師9名(2020年5月1日現在)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 20,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 正科生(1年入学)150,000円 正科生(2年編入学)170,000円 正科生(3年編入学)190,000円 図書館司書:130,000円 学校図書館司書教諭:50,000円 [選考料] 10,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 教育訓練給付金などがある。

進路情報

進路概要
[進路状況] 情報収集中 [就職率] 情報収集中 [就職支援] キャリアセンターでは,将来の進路についての質問から就職活動時の履歴書の相談や面接練習まで幅広く対応し,学生―人ひとりをサポート。西日本地区の大学ではNo1の社長数を誇るなど,全国約54万人の卒業生も全面的にバックアップしている。
院生数
1,195名
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
法学部(1年入学):124単位以上 法学部(2年編入):124単位以上 法学部(3年編入):126単位以上 短期大学部:62単位以上 図書館司書 :24単位以上 司書教諭:10単位以上 [卒業論文] •法学部4年生の選択必修科目

海外留学制度

海外留学制度
留学先で取得した単位が60単位まで卒業単位として認められる交換・派遣留学や認定留学,夏期・春期休暇を利用した短期語学研修,各学部の留学プログラム,海外インターンシップなど、短期から長期まで多様な留学プログラムを用意している。
海外への留学生数
928名/年(27カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 入学受付期間は4月入学生(入学許可日4月1日)は1月1日~5月31日、10月入学生(入学許可日10月1日)は7月1日~11月30日です。 [定員人数] 情報収集中
試験科目①
該当なし

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 「保護者用近大UNIPA」を開設し,成績照会や授業の出欠状況が確認できる。 [情報誌] 「KINDAI FAMILY」を発行。 [保護者懇談会] 「KINDAIフェア(保護者懇談会)」を例年,全国8会場で開催している。 [防災対策] 被災した際の学生の安否確認は,独自の「UNIVERSAL PASSPORT EX」を利用。 [オンライン授業(2020年実績)] 実施。自宅学修支援金として,全学生に一律5万円を支給したほか,希望者にはポケットWi-Fi,パソコンを貸与。また,全学生に「Slack」を導入。
非常時の講義対応①
特別警報が発表された場合、該当地域は数十年に一度しかないような非常に危険な状況にあります。自宅や通学中の学生で特別警報が発表された地域にいる場合は、特別警報の種類は問わず、自身の判断により命を守るために最善と思われる行動をとって下さい。ただし、特別警報発表時に大学構内にいる学生は、大学の指示に従って行動して下さい。 ●交通機関の運行停止の場合 台風・地震等により以下に該当するいずれかの交通機関が全面的に運行停止となった場合、運行が再開された時刻により次のとおり休講とします。ただし、当該交通機関での事故等による一時的な運行停止は対象とならないので注意してください。 1.対象交通機関 [台風・地震等の災害による運行停止] ①近鉄「大阪線」「奈良線」が同時に運行停止になった場合 ②JR西日本(※参照)、南海、阪急、阪神、京阪、大阪メトロのうち2以上の交通機関が同時に運行停止になった場合 JR西日本は大阪環状線、京都線(京都~大阪)、神戸線(大阪~姫路)、学研都市線(京橋~木津)、東西線(京橋~尼崎)、宝塚線(大阪~新三田)、ゆめ咲線(西九条~桜島)、大和路線(加茂~JR難波)、阪和線(天王寺~和歌山)、おおさか東線(新大阪~久宝寺)を対象とします。なお、JR西日本のみで2以上の路線が運行停止となった場合は休講の対象となりません。 [ストライキによる運行停止] ①近鉄が運行停止になった場合 ②JR西日本、南海、阪急、阪神、京阪、大阪メトロのうち2以上の交通機関が同時に運行停止になった場合 2.運転再開時刻と授業開始時限 6時00分時点で再開:1時限目から実施 10時00分時点で再開:3時限目から実施 13時00分時点で再開:6時限目から実施 13時00分時点で運行停止中:全時限休講
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク