基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
情報通信工学部
大学名(カナ)
じょうほうつうしんこうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
5728530
住所
大阪府寝屋川市初町18の8(工学部・情報通信工学部)

基本情報

地域
大阪府
区分
私立
問い合わせ先
入試部:072-813-7374
本部所在地
大阪府寝屋川市初町18の8(工学部・情報通信工学部)
設置学科
情報工/通信工
他学部
工学部、医療健康科学部、総合情報学部
併設教育機関
大学院-工学研究科、医療福祉工学研究科、総合情報学研究科(M.D)

アクセス

キャンパス住所①
寝屋川キャンパス:〒572-8530大阪府寝屋川市初町18の8
キャンパスアクセス①
寝屋川キャンパス:京阪本線寝屋川市駅下車、徒歩7分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授94名,准教授55名、講師18人
建学の精神/大学の理念
建学の理念 「電子工学及びその母体である電気通信工学に関する学理を中心として、広く知識技能を教授研究すると共に、併せて一般教養の涵養を計り、健全なる心身と人格を有し、且つ、専門の電子工業、電気通信工業界の研究者、または技術者としての素養を啓発して、我が国の科学・産業界に有為なる人材を輩出すること」
資格取得支援
本学では、在学中に各種の資格取得をめざしている学生のために資格試験対策講座を開講し、みなさんの資格取得を強力に支援しています。
学生数:男女割合込
5,573名(男5,106人:女467人)
GPA制度の導入の有無および活用例
学業優秀賞、各種奨学金及び大学院内部進学の対象者選抜等に用います
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
26名(中国、韓国、インドネシア、ベトナム、タイ)
学部紹介①
情報通信工学部(定員960人) [特色] 情報工学科では、情報を発生・伝達・収集・蓄積・処理する先進の理論と技術を追究する。人工知能(AI)、IoT、データベース、バーチャルリアリテイなど、現代社会に欠かせない情報工学について、基礎から最新技術まで広範囲な知識を養い、「情報」のプロフェッシヨナルを育成する。通信工学科では、AI、IoT、ビッグデータを支える5G通信ネットワーク技術の基礎となる「ブロードバンド」「インターネット」「マルチメディア」の3分野について、ハードウェアとソフトウェアの両面から幅広い教育を行い、次世代を担う技術者を育成する。
外国人専任教員
5人

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 1,282,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 現在、日本学生支援機構奨学金をはじめ、大学独自の奨学金、民間団体の奨学金など多種の奨学金制度を取り扱っており、多くの学生がこれらの制度を利用し有意義な学生生活を送っています。

進路情報

進路概要
卒業者173名、進学18名、就職145名
院生数
185名
主な就職先①
ソフトウェアサービス5、日本電通4、ミライト・テクノロジーズ3、三菱電機システムサービス、関西電力、NTTフィールドテクノ各2など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
卒業するために必要な要件(在学期間と単位数)は、次のとおりです。 (1)在学期間 休学期間および停学期間を除き4年以上 (2)単位数 卒業要件単位数で判定します。それぞれの区分に定められた単位数を含め128単位(金融経済学部は124単位)以上修得しなければなりません。

海外留学制度

海外への留学生数
24名/大学院0名

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] ①「2022年度AO入学試験要項」は7月上旬、「2022年度各種入学試験要項(AO入試以外)」は9月上旬に発送予定 ②HP内よりダウンロード [定員人数] 情報工160/通信工80
偏差値・ボーダー得点率・競争率
情報通信工学部 偏差値:42.5~45.0 共通テスト得点率:65%~67% (河合塾調べ)
試験科目①
【公募推薦入学試験】 ◎数学の素養:数Ⅰ・Ⅱ・数A・数B(数列・ベク)/国語の素養:現文B・国総(古文・漢文を除く)/外国語の素養:コミュ英Ⅰ・Ⅱ・英表Ⅰ ①数学の素養(150点)②外国語の素養(100点)③調査書(50点) 【一般入学試験】 ◎外:コミュ英Ⅰ・Ⅱ・英表/数:数Ⅰ・Ⅱ・数A・数B(数列・ベク)/国:現文B・国総(古文・漢文を除く)/理:「物基・物」「化基・化」「生基・生」から1 <前期・中期> ①外(100)②数(150)③理(100) ※A日程高得点重視型は外国語または理科の高得点教科を150点に換算し,判定(400点満点) ※B日程高得点重視型は外国語または理科の高得点教科と数学の合計点で判定(250点満点) <後期> ①数(150)②外(100) 【一般入学試験(共通テスト方式)】 ◎数:「数Ⅰ・<数Ⅰ・数A>から1」と「数Ⅱ・<数Ⅱ・B>から1」の2科/外:英(リスニング含む)/理:「物基・化基・生基から2」または「物・化・生から1」の高得点を採用/国:国(古文・漢文を除く) <前期> ①数(150)②理(10)③外(100) <後期> ①数(200)②外(100)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[後援会] 大学と家族との連絡を密にし、教育の使命の達成に協力するとともに、大学の発展向上に寄与することを目的として次のような活動を行っています。 [教育懇談会] 学業成績や履修・出席状況等をお伝えし、保護者の皆様のご質問・ご相談に教員がお答えする教育懇談会を実施。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。 ①本学正規課程に在学し、学習意欲があり、前期の履修登録を行った学生(大学院生も含む)一人に対して、一律5万円の修学支援金を支給。 ②遠隔授業の受講にあたりネットワーク環境が整っていない学生に対して、モバイルWi-Fiルーターの無償貸し出し(6ヶ月間の通信料も大学負担) ③遠隔授業の受講にあたりパソコンの無償貸与
非常時の講義対応①
(1)次の交通機関のいずれかが運行を停止しているとき ア.京阪電鉄本線の全面運行停止 イ.大阪メトロとJR大阪環状線の同時運行停止 ウ.JR学研都市線の全面運行停止(四條畷キャンパスのみ) エ.四條畷キャンパスに入構する路線バス(京阪バスおよび近鉄バス)の同時運行停止(四條畷キャンパスのみ) ※定期試験期間に、ウ又はエに該当する事態が生じた場合は、寝屋川キャンパスについても適用することがあります。 (2)特別警報又は暴⾵警報が大阪府下のいずれかの地域に発令されたとき上記のいずれかの場合に該当するときの授業および定期試験の取り扱いは原則次のとおりとする。 1.授業の取り扱いについて ◎7時以前に解除:平常通り ◎7時を過ぎ、10時以前に解除:1・2限休講(3限から授業開始) ◎10時を過ぎても、なお継続:5限まで休講 ◎16時以前に解除:6限から授業開始 2.定期試験期間中の試験の取り扱いについて ◎7時以前に解除:平常通り ◎7時を過ぎ、10時以前に解除:1・2限試験実施なし(3限から試験実施) ◎10時を過ぎても、なお継続:6限までの試験実施なし 3.授業又は定期試験時間中に、暴風警報が発令されたとき、又はその他自然災害等が発生したときの授業および定期試験の取り扱いについては、学長の指示によるものとする。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク