基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
芸術学部
大学名(カナ)
げいじゅつがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
6168362
住所
京都府京都市右京区嵯峨五島町1

基本情報

地域
京都府
区分
私立
問い合わせ先
075-864-7878(入試広報グループ)
本部所在地
京都市右京区嵯峨五島町1
設置学科
造形学科、デザイン学科
他学部
該当なし
併設教育機関
嵯峨美術大学(芸術学部) 嵯峨美術短期大学
大学間協定、連携など
2大学(スペイン、インド,令和2年度)

アクセス

キャンパス住所①
〒616-8362京都市右京区嵯峨五島町1
キャンパスアクセス①
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分。嵐電「車折神社」下車、徒歩5分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授18名 ,准教授5名,講師133名(常勤5名、非常勤128名)
建学の精神/大学の理念
[建学の理念] 大覚寺が始祖と仰ぐ嵯峨天皇ならびに宗祖弘法大師の思想と実践に学び、その精神を現代の高等教育に活かすべく、広義の芸術教育を通じて創造性と人間性の涵養に努め、豊かで平和な社会の実現に貢献できる人材を育成する。
資格取得支援
学部:中学校教諭一種免許状(美術)、高等学校教諭一種免許状(美術)、小学校教諭一種(神戸親和女子大学(通信教育部・男女共学)との提携)、学芸員資格、華道免許状、書道免許状
学生数:男女割合込
672名(男120名:女552名)
GPA制度の導入の有無および活用例
実施。
1年以内の退学率
1年次中退率:3.4%(令和2年度)(※学部:4.0%) ※中途退学率=(退学者数+除籍者数)÷(令和2年5月1日現在の学生数)
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
6名(学部)(2021年5月1日時点)
学部紹介①
芸術学部(定員560名) [特色] ・造形学科には、日本画・古画、油画・版画、複合の3領域がある。アートの基礎力を養うため、1年次に多様な素材や技法を体験する基礎教育を導入している。2年次以降は教員と学生がマンツーマンで向き合う個別指導により専門領域の学びを深めていく。 ・デザイン学科は、グラフイックデザイン、イラストレーション、キャラクターデザイン、観光デザイン、生活プロダクト、染織テキスタイルの6領域を設置している。デザイン系ソフトの基本技術を修得するとともに、デザインを行う際に必要な情報のまとめ方・見せ方について研究を深める。
外国人専任教員
1名(内訳不明)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 1,250,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 【入試奨学金】 ・「総合型選抜教育支援奨学金」:総合型選抜Ⅰ期またはⅡ期に合格し、入学される方全員に、入学までの教育支援金として奨学金を給付する制度。 ・「学校(指定校)推薦型選抜奨学金」:学校(指定校)推薦型選抜に合格し、入学された方で、経済的理由により修学が困難な方を支援する制度。 ・「スカラシップ(特別奨学生)選抜奨学金」:スカラシップ(特別奨学生)選抜に合格し、入学された方に、特待生として奨学金を給付する制度。 【その他の奨学金】 ・「ファミリー入学奨学金」:各種入試合格者のうち本学園卒業生・在学生の父母・子弟・子女または兄弟姉妹の方(親子または兄弟姉妹が同時に合格した場合はそのうち1名を除いた方)。 ・「嵯峨美術大学奨学金」:採用年度の授業料の2分の1を限度に、100,000〜500,000円の範囲で給付。(在学中2〜4年生の間に2度採用資格がある。) ・「嵯峨美術大学ワークスタディ奨学金」:月額25,000円×12ヶ月(採用年度の1年間※継続受給可。)
非常時の学費について①
・「短期貸付金」:本学の在学生が、家庭からの仕送り遅延や不測の事態発生に際して金銭の調達が困難となり、経済上、緊急でやむを得ない必要が生じたと判断される場合に、応急の貸し出し(最高2万円、限度借用期限2ヶ月以内)を行う制度です。 【コロナ禍における支援】 ・制作支援奨学金の給付:制作活動に多大な制約が発生したことを鑑み、今後の制作活動への支援金として全学生に一律3万円を給付。 ・ワークスタディ奨学生(緊急採用)の募集:経済的に修学困難で、授業の空き時間や休日に計画的に一定時間以上大学業務の補助作業に従事する学生に対し、奨学金を給付する「ワークスタディ奨学金」制度を設けている。2020年度の定例募集に加え、このたびの新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりアルバイト収入の激減・中止等、経済的影響を受けている学生を対象に、緊急採用として業務を限定して募集した。 ・学業継続支援金の給付:新型コロナウイルス感染症拡大の影響により家計が急変した在学生の学業継続を支援するため、条件を満たす場合に、授業料の30%(大学院24万円/大学(四年制)36万円/短大30万円/専攻科29万円)を、後期学費より減免するかたちで給付。 ・学費納入期限の延長:新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、期限内での授業料納入が困難な学生に対し、学費の納付期限を延長します。延長の適用に関わる手続きは不要 ・短期貸付金の増額:家庭からの仕送り遅延や不測の事態発生によって金銭の調達が困難になった学生に対し、経済上、緊急でやむを得ない必要が生じたと判断される場合に、短期貸付金の貸与を行っている。通常2万円を限度だが、新型コロナウイルスの影響により家計が急変した学生のために金額を5万円に増額。

進路情報

進路概要
芸術:就職83名、進学8名
標準年限での卒業率
留年者数:4年次:8名(令和2年度、学部全体:35名)
院生数
19名
主な就職先①
わかさ生活、日本アニメーション、フィラメント、ジャムデザイン、シキボウ、ニッセン、阜雉、島津漆彩色工房、宇仁繊維、バルコーボレーションなど。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
該当なし
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ] インターンシップの重要性を学ぶ「キャリアデザイン演習B」(1単位)、実習先に赴き実際に就業を体験する「インターンシップ研修」(2単位)といったキャリア科目を開講している。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] 卒業要件単位:124単位以上 <内訳> 一般教育科目:34単位以上(教養ゼミ2単位必修・言語と表現より4単位必修・情報より1単位必修) 専門教育科目1:20単位以上(造形学科学生は京都プロジェクト関連科目から1科目2単位必修、デザイン学科学生は京都プロジェクト関連科目から4単位必修) 専門教育科目2:必修科目48単位(選択演習科目より6単位以上必修、自学科選択科目より12単位以上必修) 各科目区分の最低取得単位以上の単位:4単位(一般教育科目・専門教育科目 1・2 の必修単位数を上回った単位および 専門教育科目2の他学科選択科目より取得した単位)

海外留学制度

海外留学制度
オーストラリア、インド、スペインといった国々の芸術系大学と提携し編入学のみならず、短期サマースクール、研修旅行、協同制作など学生が海外で成長できる環境の充実を積極的に図っているほか、正規の科目として設定され、事前・事後学修と、およそ1週間から2週間の現地研修を行うことによって単位認定される海外美術研修制度を実施。
海外への留学生数
0名/年(2021年5月1日時点)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] <一般選抜> 前期:出願期間2022/1/24~2/1、試験日2/10、合格発表2/21、入学手続3/1(一次)3/17(二次) <大学入学共通テスト利用選抜> 出願期間2022/2/18~2/24、試験日:本学個別の試験は課しません、合格発表3/12、入学手続3/17 検定料:25,000円(一般選抜)、10,000円(大学共通テスト利用選抜) [定員人数] 芸術学部135名(造形学科45名、デザイン学科90名)
偏差値・ボーダー得点率・競争率
芸術学部 偏差値:情報収集中 共通テスト得点率:65%~67% (河合塾調べ)
試験科目①
<一般選抜>※大学は前期のみ ①鉛筆デッサン(180分・200点):個別に与えられたモチーフ2点程度を自由に配置・構成し、鉛筆で描写する(四つ切り画用紙1枚配布) ②イラスト表現(180分・200点):テーマから発想したイメージをイラストレーションで表現し、制作意図を100字以内で述べる(八つ切り画用紙1枚、制作意図記述用紙1枚、イラスト下描用A4上質紙1枚、制作意図下書用紙1枚配布) ③面接(200点):作品持参(これまでに制作した作品(1~3点程度)。ポートフォリオ(作品集)も可) ④①または②+大学入学共通テスト2教科(200点):※実技試験(100点)、大学入学共通テスト2教科(2科目)(100点に換算) 造形学科 ①、③、④から1科目を選択 デザイン学科 ①、②、③、④から1科目を選択 <大学入学共通テスト利用選抜> ※大学入学共通テストの指定科目より2教科(2科目)の成績で合否判定。来校受験不要。(1科目100点、合計200点) 【大学共通テスト利用・指定科目】 国語:近代以降の文章 地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B 公民:現社、倫、政経、倫・政経 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、簿、情報 理科:物基、化基、生基、地学基からは2科目、または、物、化、生、地学 外国語:英、独、仏、中、韓※100点に換算 ※地理歴史と公民からの2教科(2科目)の組合せはできません。 ※3教科(3科目)以上受験した場合は、高得点の2教科(2科目)を合否判定に使用します。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績は、学期ごとに保護者(保証人)にも通知する。 [オープンキャンパス] 2021年度は、人数制限、事前予約制でオープンキャンパスを開催のほか、志望分野・領域の授業を体験できる体験入学も実施。 [教育後援会] 毎年7月に総会および保護者懇談会を開催している。(2020年、2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催見送り) [学生相談] 本学では、東京メンタルヘルス・カウンセリングセンターと契約し、カウンセラーによるメンタルサポートをはじめ、全国100か所のカウンセリング施設での面談カウンセリングを行える体制を整えています。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。オンライン授業を受信するための端末を持っていない学生を対象に、ノートPC(Chrome book)を無償貸与。
非常時の講義対応①
[臨時休業の扱い] 交通機関が停止(運休)したり、台風等による風水害が予想されて気象警報が発令された場合は、下記のとおり授業を休業し、状況によって学生は登校禁止(各種施設の使用禁止)とします。 【1】下記の交通機関が停止(運休)の場合 ※交通ストライキを含む 〈A〉京都市バス、ならびに京都バスが同時に停止(運休) 〈B〉JR西日本、阪急電鉄京都線、京阪電鉄、及び近畿日本鉄道京都線のうち、2つ以上の交通機関が同時に停止(運休)の場合 【2】台風による気象警報発令 暴風警報(注意報は対象外)が、大阪府または京都府南部(京都・亀岡、山城中部、南丹・京丹波、山城南部)に発令 上記の【1】、【2】のいずれかに該当した場合は、下記のとおり授業を休業します。 〇午前7時現在、運休または発令中の場合:1時限、2時限の授業を休業 〇午前11時現在、運休または発令中の場合:3時限、4時限、5時限、6時限の授業を休業 ※ただし、午前7時までに【1】又は【2】が解除された場合は1時限より、午前11時までに【1】又は【2】が解除された場合は3時限より授業を行います。

その他情報

その他情報
・ゆったりとした時間が流れる京都・嵐山に校舎を構え、創立以降、学生一人ひとりに向き合う教育を実践。個々の能力や志向に応じた課題を設定するなど、柔軟な教育プログラムを導入するとともに、学生一人ひとりに個別のアトリエスペースを提供し、じっくりと作品制作に取り組める環境を整えている。国際観光都市・京都という大学立地を活かしたフィールドワークや地域連携プロジェクトヘの取り組みも特色。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク