基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
歴史学部
大学名(カナ)
れきしがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
京都府

基本情報

地域
京都府
区分
私立
問い合わせ先
入学部入学課 TEL075-366-5550
設置学科
歴史学科、歴史文化学科
他学部
仏教,文,歴史,教育,社会,社会福祉,保健医療技術
併設教育機関
大学院一文学・教育学・社会学・社会福祉学(以上M・D) 通信教育課程―仏教学部,文学部,歴史学部,教育学部,社会学部,社会福祉学部 通信教育課程大学院一文学(M・D),教育学・社会学・社会福祉学(以上M)
大学間協定、連携など
24大学・機関・研究所(交換留学先7大学,2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
紫野キャンパス:〒603-8301京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
キャンパスアクセス①
紫野キャンパス:地下鉄烏丸線―北大路よリバス9分/JR山陰本線―円町よリバス12分/阪急京都線一大宮・西院よリバス20~22分/JR山陰本線・地下鉄東西線ー二条よリバス17分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授107名,准教授68名,講師40名
建学の精神/大学の理念
建学の理念 仏教精神
資格取得支援
各分野に精通した講師が資格取得・対策講座を担当。教職支援センターや福祉教育開発センター,保健医療技術実習センターも設置し,2019年度の実績では,教員免許状取得者が延べ857名,社会福祉士や保育士を中心とした資格取得者が延べ666名に上り,的確な指導で資格取得をサポート
学生数:男女割合込
5,953名(男3,160名,女2,793名)
GPA制度の導入の有無および活用例
2019年度入学者より導入
1年以内の退学率
非公表
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
18名(2020年5月1日現在)(中国、韓国)
学部紹介①
歴史学部(定員730名) [特色] 歴史 日本史・東洋史・西洋史の3領域。史料を読み解き,未知の世界を探求し,これから起きる未来や新しい展開を予測する。 歴史文化 地域文化・民俗文化・芸術文化の3領域。有形・無形の史料を読み取り、過去から現代までに至る人間の営みを探求する。
主なOB・OG
[文]徳本達郎(ジャクエツ社長) [文]鏑木蓮(小説家) [文]レッド吉田(お笑い芸人) [社会]池坊美佳(華道家) [社会]大野雄大(プロ野球選手) [社会]藤井勝博(ケアネット社長)など。
外国人専任教員
教授5名,准教授1名,講師5名(2020年5月1日現在)(中国、アメリカなど)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 870,000円~
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 約42,000,000円 [年間奨学金受給者数] 181人 [主な奨学金制度] 「佛教大学入学試験成績優秀者奨学金」は,一般選抜A日程に優秀な成績で合格した受験生を対象に,各学部の半期学費(授業料・設備費)相当額を最大4年間給付。このほか,推薦制の「佛教大学奨学金」,公募制の「佛教大学育英奨学金」「佛教大学課外活動奨学金」などの制度を設置している。

進路情報

進路概要
就職83.7%、進学5.3%
標準年限での卒業率
該当なし
院生数
124名(男78名、女46名)
主な就職先①
日本たばこ産業,エスエスシステム,読売旅行, りそな銀行,京都市教員など。教育-京都銀行,JALスカイ大阪、京都府・市教員,滋賀県教員,京都市役所など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
インターンシップ科目:全学部で開講している 必修専門ゼミ:全学部で実施(開講年次は学部・学科により異なる)
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
卒業所要単位 124単位(全学共通科目・全学教養科目30単位、専門科目94単位以上)

海外留学制度

海外留学制度
春・夏の体暇を利用し,英語や中国語,朝鮮語を学ぶ短期海外語学研修や,アジアやアメリカの学術交流協定校を中心とした大学で学ぶ交換留学・派遣留学のほか,仏教学部の仏蹟研修など,学部。学科独自の,特色ある現場体験型教育プログラムも実施。
海外への留学生数
156名/年(8カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] <通学課程> 通学課程の願書・過去問題は、入学部までご連絡いただくか、ホームページの「資料請求」フォームからご請求いただけます。 <通信教育課程> 通信教育課程の願書・過去問題の請求方法はホームページの「通信教育課程資料請求」フォームからご確認いただけます。 [定員人数] 歴史110名[学校推薦22名、一般(A日程)40名(B日程)2名、共通テスト(前期)4名(後期)1名、総合型選抜8名、その他33名] 歴史文化70名[学校推薦14名、一般(A日程)23名(B日程)2名、共通テスト(前期)3名(後期)1名、総合型選抜6名、その他21名]
偏差値・ボーダー得点率・競争率
歴史学部 偏差値 45.0~52.5 共テ得点率 72%~75% (河合塾調べ)
試験科目①
<一般選抜A日程> 3科目 ①国(100)国総(古文は選択のみ。漢文を除く) ②外(100)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・英表Ⅰ ③地歴・公民・数(100)世B・日B・「現社・政経(共通分野)」・「数Ⅰ・数A」から1 <一般選抜B日程> 2科目 ①外(100)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・英表Ⅰ ②国・数(100)国総(古文・漢文を除く)・「数Ⅰ・数A」から1 <共通テスト利用選抜前期> 4~3科目 ①国(100)国(漢文を除く) ②外(200)英(リスニングを含む) ③④地歴・公民・数・理(100)世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・数Ⅰ・「数Ⅰ・数A」・数Ⅱ・「数Ⅱ・数B」・簿・情・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 [個別試験]行わない。 <共通テスト利用選抜後期> 3~2科目 ①国・外(200)国(漢文を除く)・英(リスニングを含む)から1 ②③地歴・公民・数・理(100)世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・数Ⅰ・「数Ⅰ・数A」・数Ⅱ・「数Ⅱ・数B」・簿・情・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 [個別試験]行わない。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表を郵送。また,出席状況については,個別問い合わせにて対応している。 [父母懇談会](2020年度) 毎年各地で教育懇談会を開催し,修学・就職・学生生活等について個別相談を実施。また,教育後援会報「紫峰」や「保護者が知っておきたい学校選びと大学受験の基本」を発行している。 [防災対策] 「災害時ガイドブック」を学生ポータルサイトに掲出。学生が被災した際の安否確認もポータルサイトを利用する。 [オンライン授業 (2020年度)] 実施。
非常時の講義対応①
休講の解除および定期試験休止の解除 交通機関の運行再開および特別警報、暴風警報解除の場合は、下記のとおり取り扱います。 「運行再開または警報解除の時刻」 運行再開または警報解除の時刻:午前 6時30分まで 授業の取り扱い:1講時から授業実施 定期試験の取り扱い:1時限から定期試験実施 運行再開または警報解除の時刻:午前10時00分まで 授業の取り扱い:3講時から授業実施 定期試験の取り扱い:3時限から定期試験実施 運行再開または警報解除の時刻:午前10時01分以降 授業の取り扱い:終日休講 定期試験の取り扱い:終日休止 その他の事項 ①授業中もしくは定期試験の実施中に、特別警報、暴風警報等が発表された場合は、その都度、警報の緊急性および交通機関の運行状況等を考慮の上、休講および定期試験の休止の実施時刻を指示します。 ②上記以外で、自身の居住地域に係る交通機関の不通および特別警報もしくは暴風警報等が発表された場合は自身の判断で安全確保に努め、欠席については、後日「授業欠席届」を開講科目担当者へ届け出てください。 ③「特別警報」が発表された場合、ただちに命を守る行動をとってください。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク