基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
国際文化学部
大学名(カナ)
こくさいぶんかがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
6068588
住所
京都府京都市左京区岩倉木野町137

基本情報

地域
京都府
区分
私立
問い合わせ先
入学グループ:075-702-5100
本部所在地
京都市左京区岩倉木野町137
設置学科
人文学科、グローバルスタディーズ学科
他学部
芸術学部、デザイン学部、マンガ学部、メディア表現学部、人間環境デザインプログラム、人文学部(募集停止)、ポピュラーカルチャー学部(募集停止)
併設教育機関
大学院-芸術(M.D)・デザイン(M)・マンガ(M.D)・人文学(M)
大学間協定、連携など
2021年2月現在、国内外の58(海外46、国内12)の機関と協定を結んでいます。

アクセス

キャンパス住所①
〒606-8588京都市左京区岩倉木野町137
キャンパスアクセス①
地下鉄鳥丸線国際会館駅下車、無料スクールバスで約10分。または、叡山電車京都精華大前駅下車すぐ

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授86名 ,准教授45名,講師38名
資格取得支援
京都精華大学では、専門知識を習得し、資格取得をめざす科目群が用意されています。在学中、指定された科目単位を取得すれば、中学・高校の教員免許や博物館学芸員、図書館司書などの資格を取得することが可能です(学部・学科・コースにより取得できる資格は異なります)。
学生数:男女割合込
3,662名(男1,572名:女2,090名)
GPA制度の導入の有無および活用例
算出されたGPAは、海外の教育機関への留学や奨学金の受給などの判定の基礎資料として使われるほか、履修指導などに活用されます。
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
12名(2018年度)
学部紹介①
国際文化学部(定員1,000人) [特色] 2021年新設の学部。ヒト、モノ、情報が国境を越えて複雑に絡み合う現代社会の多様な課題の解決に貢献し、よりよい共生社会の実現に寄与できる人間を育成する。人文学科では、日本の「文学」「歴史」「社会」「日本文化」を研究対象に、体験的な学びを通して、日本や京都の文化への理解を深める。グローバルスタディーズ学科では、世界各地でのフイールドワークを通じて、アフリカ・アジアを中心に文化や歴史、政治経済を多角的にとらえる力を身につける。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 1,086,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 本学では、学生が思いきり勉学や課外活動に打ち込めるように、多彩な奨学金制度や奨励金制度を用意しています。返還の義務がない給付奨学金から個人や団体の努力をたたえる奨励金までその種類はさまざま。意欲あふれる学生を応援します。奨学金は成績の優秀な方や、経済的に困難を抱えている方を支援するための制度です。京都精華大学独自の奨学金制度と、日本学生支援機構や学資ローンなど、学外機関が提供する制度があります。
非常時の学費について①
自然災害等の被災者に対する学費減免等救援措置あり。(最大年間授業料の1/2の額)

進路情報

進路概要
2021年設置のためデータなし
院生数
125名
主な就職先①
2021年設置のためデータなし
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
本学では、学生が実社会の仕事を体験することにより職業意識の涵養と適性への理解を深めることを目的とし、インターンシップを奨励しています。本学における教育活動の一環として正課として位置づけるもの(単位認定あり)と、正課外の自由参加型のもの(単位認定なし)との2種類があります。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
① 本学に設置されている学部に4年以上在学すること(編入学生は別に定める)。 ※休学の期間は、在学期間には含まれません。 ② 所属学科・所属コースが定める卒業要件にしたがって、卒業に必要な単位を修得すること。 ◎卒業に必要な単位:124 単位(全学共通教育科目:50単位以上/学部専門教育科目:74単位以上) ③ 学費等が完納されていること。

海外留学制度

海外留学制度
京都精華大学では、アメリカやヨーロッパだけでなく、中東、アジアなど多様な地域の大学と協定を結んでいます。先進的な制作・研究を行う教員・学生との交流は、語学力の向上に加え、帰国後の創作活動を飛躍的に発展させてきました。毎年多くの学生が世界各地へと学びの舞台を拡げています。
海外への留学生数
10人(2018年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] HPよりデジタル版(PDF)をダウンロード [定員人数] 人文160人、グローバルスタディーズ90人
偏差値・ボーダー得点率・競争率
国際文化学部 偏差値:37.5~40.0 共通テスト得点率:51~59% (河合塾調べ)
試験科目①
◎大学入学共通テスト利用(1教科100点) ※受験した教科内で最も得点の高い2教科・2科目を本学が選択し、合否を判定 ・国語:「国語」(近代以降の文章) ・地理歴史・公民:「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」 ・数学:①「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・A」②「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」 ・理科:①「物理基礎」「科学基礎」「生物基礎」「地学基礎」②「物理」「科学」「生物」「地学」 ・外国語:「英語(リスニングテストを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 学費支弁者は「セイカ・ポータル」を通じて学生の単位修得状況を確認することができます [後援会] 教育後援会は、京都精華大学在学生の保護者で構成される大学と保護者を結ぶ組織です。大学の教育方針に即して教育事業を援助し、会員相互、および会員と大学教職員との親睦をはかる活動を行っています。 [防災対策] 災害が発生した場合、大学は学生の安否確認を行います。災害発生時に登校していない場合は、連絡可能になり次第、学生支援チームに連絡してください。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。在学生のみなさんの学修支援として、学内PCルーム等教室の一部利用可とした。
非常時の講義対応①
【暴風警報・特別警報・交通機関運休等による休校・休講措置】 (1)気象庁が発表する気象警報において、「京都府南部」(もしくはその細分区域である「南丹・京丹波」、「京都・亀岡」、「山城中部」、「山城南部」のいずれかの地域)に暴風警報もしくは特別警報が発令されたとき ◎午前7時時点で警報解除されていない→午前中休講 ◎午前9時時点で警報解除→3講時より平常授業実施 ◎午前9時時点で警報解除されていない→終日休講 ※9:00よりも後に警報発令または運行休止となった場合は、その時点から休校となります。 ※大雨洪水警報は休校・休講要件とはなりませんので注意してください。 (2)JR在来線(米原~神戸)、叡山電鉄(鞍馬線)、京都市営地下鉄、および京阪電鉄(本線)、阪急電鉄(京都線)、近畿日本鉄道(京都線)のいずれかが運休になり、なおかつバスなどの代替手段がないとき。 ◎午前7時時点で運行再開されていない→午前中休講 ◎午前9時時点で運行再開→3講時より平常授業実施 ◎午前9時時点で運行再開されていない→終日休講 ※交通機関での事故などによる一時的な運転見合わせの際には休校・休講措置をとりません。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク