基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
経済学部
大学名(カナ)
けいざいがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
6128577
住所
京都府京都市伏見区深草塚本町67

基本情報

地域
滋賀県
区分
私立
問い合わせ先
入試部:075-645-7887
本部所在地
京都府京都市伏見区深草塚本町67
設置学科
数理・情報科学課程、知能情報メディア課程、電子情報通信課程、機械工学・ロボティクス課程、応用化学課程、環境生態工学課程
他学部
文,経済,経営,法,政策,国際,社会,農
併設教育機関
大学院-文学・法学・経済学・経営学・社会学・理工学・国際学・政策学・農学(以上M・D),実践真宗学(M),短期大学部-社会福祉学科・こども教育学科
大学間協定、連携など
174大学・機関(2020年3月現在)

アクセス

キャンパス住所①
大宮キャンパス:〒600-8268京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1
キャンパスアクセス①
大宮キャンパス:JR東海道本線・近鉄京都線-京都より徒歩10分/JR山陰本線(嵯峨野線)-梅小路京都西より徒歩10分/阪急京都本線-大宮より徒歩20分またはバス5分"

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授304名 ,准教授140名,講師57名
建学の精神/大学の理念
学生一人ひとりが無限の可能性を追求し,自らの未来を切り拓いてほしいという思いが込められたスローガン「You.Unlimited」のもと,建学の精神である「浄土真宗の精神」に基づいた「平等」「自立」「内省」「感謝」「平和」の5つの心を身につけ,「真実を求め,真実に生き,真実を顕かにする」ことのできる人間を育成している。
資格取得支援
外部の専門学校や資格試験予備校との提携によって,各種民間資格試験対策や語学能力の向上など,就職に有利となる検定試験のための課外講座を多数開講。
学生数:男女割合込
19,386名(男12,154名:女7,2321名)
GPA制度の導入の有無および活用例
成績優秀者に対する奨学金の選考や派遣留学生の選考などに活用
1年以内の退学率
該当なし
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
536名(2019年度/中国,台湾,ベトナム,韓国,イギリス,タイなど。)
学部紹介①
先端理工学部(定員2,344人) [特色] 未来を支える先端技術を学ぶ6課程制。 数理・情報科学:課題を数学的・数量的に分析し解決する力や,IT社会に柔軟に対応し活躍できる力を備えた人材を育成する。 知能情報メディア:多様化・高度化するメディア時代に,人や環境にやさしい情報社会の実現や,情報産業の創造・発展に貢献する。 電子情報通信:電子・情報・通信を系統的に学修し,電子デバイス,情報システム,通信ネットワークなどの開発を推進する人材を育成。 機械工学・ロボティクス:機械工学ロボティクスの幅広い知識・技術を修得し,それを実際に応用できる能力を身につけた人材を育成する。 応用化学:自然やモノづくりを理解し,化学的な問題や課題に対して応用化学の立場から持続可能な社会を築く人材を育成する。 環境生態工学:生態学に立脚した自然への理解と環境工学的な課題解決アプローチを学修し,環境問題を解決できる人材を育成する。
主なOB・OG
[文]つじあやの(ミュージシャン) [経済]高須光聖(放送作家) [経済]小林淳二(アシックスジャパン社長) [経営]石井謙司(ヤマハ発動機販売社長) [法]藤井勇治(滋賀県長浜市長)など。
外国人専任教員
教授19名,准教授6名,助教3名(2020年5月1日現在)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 260,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 1,029,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 該当なし [年間奨学金受給者数] 述べ約1,500人 [主な奨学金制度] 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」は2年次以降,優秀な成績を修めた者を対象に,学部により30万円または20万円を給付。このほか,経済的な理由や自然災害などにより修学が困難な者を対象とした「家計奨学生」「家計急変奨学生」「災害給付奨学生」などを設置。

進路情報

進路概要
就職78.8%、進学17.6%(旧理工学部実績)
標準年限での卒業率
該当なし
院生数
1,104名
主な就職先①
シャープ,日本電産,村田製作所.西日本旅客鉄道など(旧理工学部実績)。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
全学部で開講している
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
①本学学部に4年以上在学し,所定の科目を履修しその単位を修得した者に対し,学長は各学部教授会の議を経て卒業を認定する。 ②卒業の認定を受けるために必要な単位数 ・数理・情報科学課程124単位以上 ・知能情報メディア課程124単位以上 ・電子情報通信課程124単位以上 ・機械工学・ロボティクス課程124単位以上 ・応用化学課程124単位以上 ・環境生態工学課程124単位以上

海外留学制度

海外留学制度
交換・短期・私費留学のほか,アメリカ・カリフォルニア州にあるRyukoku University Berkeley Centerを活用した,独自の留学プログラムを実施。英語を学修しながら,ボランティア活動と講義を有機的に組み合わせることで,英語運用能力の向上とともに,幅広い視野を身につけ,柔軟な発想を育んでいる。
海外への留学生数
697名/年(2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] ①HPよりダウンロード ②HPより請求 ③本学に来学 ・深草キャンパス:入試部(紫英館1F/9:00~16:45/本学休業日を除く 月曜日~金曜日) ・大宮キャンパス:文学部教務課(西黌1F/8:45~16:45/平日 月曜日~金曜日) ・瀬田キャンパス:瀬田事務部(1号館1F/9:00~11:45、12:45~17:00/本学休業日を除く 月曜日~金曜日) [定員人数] 数理・情報科学課程95名、知能情報メディア課程95名、電子情報通信課程95名、機械工学・ロボティクス課程105名、応用化学課程95名、環境生態工学課程95名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
先端理工学部 偏差値:42.5~50.0 共通テスト得点率:63~77% (河合塾調べ)
試験科目①
【一般選抜入試後期日程(スタンダード方式・配点セレクト数学重視方式・配点セレクト理科重視方式))/3科目】 ①外(100):コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ②数(100) 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B<数列・ベク>③理(100): 「物基・物」・「化基・化」から1 ※配点セレクト数学重視方式は数学の得点,配点セレクト理科重視方式は理科の得点をそれぞれ200点に換算し判定する。 ※配点セレクト理科重視方式での重視科目と出願できる課程は以下の通り。 物理-全課程/化学-応用化学課程,環境生態工学課程。 【一般選抜入試後期日程(共通テスト併用2科目方式)】 <共通テスト科目/2科目> ①数(100):「数Ⅰ・数A」・「数Ⅱ・数B」から1③理(100):物・化・生・地学から1 <独自試験科目> 一般選抜入試後期日程の英語(100)の得点を判定に利用する 【公募推薦入試 】 <2教科型> ◎スタンダード方式:英語(100)、数または理(100)、調査書(50) ◎英語資格試験利用方式:英語(100)、数または理(100)、英語資格試験(50) ◎2科目方式:英語(100)、数または理(100) ◎配点セレクト数学重視方式:英語(100)、数学(200) ◎配点セレクト理科重視方式<応用化学課程、環境生態工学課程>:英語(100)、理科(200) <専門高校、専門学科・総合学科対象> 数学※応用化学課程および、環境生態工学課程志願者は化学選択可(100)、小論文(100)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 各期の採点結果の点数,現在までに取得した単位数,卒業までに必要な単位数をわかりやすく掲載した成績表を送付している。 [親和会] 保護者の組織である親和会があり,懇談会を開催し,学修支援や就職支援などについて説明をしている。また,情報冊子「親和会だより」も発行している。 [就活支援パンフレット] 「保護者のための就活支援ガイド」を発行している。 [防災対策] 防災マニュアルを整備し,例年全学的に防災訓練も行っている。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。学修環境整備のため,全学生に一律3万円を給付。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク