基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
社会福祉学部
大学名(カナ)
しゃかいふくしがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
愛知県

基本情報

地域
東京都,群馬県,愛知県
区分
私立
問い合わせ先
池袋・王子キャンパスTEL:03-3987-6602 FAX:03-3987-8403(池袋本館2階入学課) 伊勢崎キャンパスTEL:0270-20-3673 FAX:0270-20-3693(本館4階入学課) 名古屋キャンパスTEL:052-212-9273 FAX:052-212-8707(名古屋キャンパス広報センター入学課)
設置学科
社会福祉学科
他学部
社会福祉学部、保育児童学部、教育学部、心理学部
併設教育機関
大学院一心理学、社会福祉学、教育学
大学間協定、連携など
41大学・機関(2017年8月1日現在)(中国、韓国、台湾、ベトナム、カンボジア、モンゴル)

アクセス

キャンパス住所①
名古屋キャンパス:〒460-0002愛知県名古屋市中区丸の内2-16-29
キャンパスアクセス①
名古屋キャンパス:地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅2番出口すぐ

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授83名 ,准教授44名,講師81名,助教6名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] 「理論的・科学的能力と実践的能力を統合し、 柔軟な 思考力と問題発見・解決能力のある人材を育成する 」
資格取得支援
それぞれの希望に合わせた学習ができる多彩なコース編成により、多くの取得資格が可能になっています。さらに、他学部・学科の科目履修を通して、さまざまなパターンの資格取得も可能。学生それぞれの要望に応えるコース設定です。
学生数:男女割合込
4,401名(男2,428名女1,973名)
GPA制度の導入の有無および活用例
学生の評価方法として科目ごとの成績評価を5段階で評価し、1単位当たりの平均を算出します。卒業のためには通算のGPAが2.0以上であることが必要とされますが、2.0未満の学生に対しては、学部長やアカデミックアドバイザーが本人や保証人と連絡相談を行い、学習指導・生活指導が行われます。
寮の有無
学部紹介①
社会福祉学部社会福祉学科(定員1110人) [特色] 社会福祉学部社会福祉学科 現代社会のなかで絶え間なく変化する福祉ニーズに対応でき、実践力が備わった即戦力となる社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士等の福祉人材並びに社会福祉関連施設等の管理・運営者を養成する。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 805,000円 [施設設備費] 320,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] ・Special奨学生制度 ・同窓生・在学生・教職員紹介新入生対象奨学金制度 ・学内奨学金制度 ・同窓会奨学金制度 ・東日本大震災被災者特別支援措置 ・日本学生支援機構(JASSO)奨学金

進路情報

進路概要
社会福祉学部社会福祉学科・社会福祉専攻社会福祉コース:就職95.9%、進学0.7%、その他3.4% 社会福祉学部社会福祉学科・社会福祉専攻介護福祉コース:就職90.0%、進学10.0%、その他―% 社会福祉学部社会福祉学科・精神保健福祉専攻:就職87.8%、進学ー%、その他12.2% 社会福祉学部社会福祉学科・経営福祉専攻:就職50.3%、進学11.2%、その他38.5% 社会福祉学部保育児童学科:就職95.9%、進学0.7%、その他3.4%
院生数
208名(男107名女101名)
主な就職先①
社会福祉学部 社会福祉学科 公的機関:千葉市、松戸市、東京都特別区(東京23区) 福祉団体:島田市社会福祉協議会、埼玉県社会福祉事業団 高齢者施設:にらがわの里、長寿荘、サルビア荘 障がい者施設:梨花の里、しびらき 公立学校・幼稚園・児童関係施設:群馬県養護教諭、保育園大きなぞうさん 病院:桐の木クリニック、西毛病院 一般企業:株式会社全日商、株式会社アクシアほか
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
原則として4年以上在学し、以下のとおり修得しなければならない。 社会福祉学部128単位以上 なお、他学部の科目を履修し、取得した単位を卒業要件単位(社会福祉学部128単位)に算入することができる。ただし、GPAの通算が2.0以上でなければ卒業を認定することはできないものとする。

海外留学制度

海外留学制度
学内に国際交流センター・留学生教育センターを設置し、海外研修、交換留学など、国際交流を積極的に推進。 学生の希望者を対象に、海外の大学での講義や施設見学を経験できる、本学独自の短期研修・短期留学を実施。現地でのさまざまな人々との交流や活動を通して異国の文化に触れ、視野を大きく広げ、必ず将来役に立つ経験ができるビッグイベントです。

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 募集要項・出願書類は、全てWEBページからのダウンロードのみになります。 大学の「入試の内容」ページにそれぞれの募集要項・出願書類を出願時期前に掲載します。ダウンロードしてご使用ください。 ※一般選抜の出願はWEB出願のみとなっておりますので、「WEB出願(外部サイト)」をご覧ください(募集要項もそちらのサイトに掲載しています) [定員人数] 社会福祉学部 [2科目型(1期)15人(2期)35人(3期)5人]、[1科目型(4期)13人]、[国語1科目型(5期)若干名]、[共通テスト利用型(2期) 20人(3期)5人(4期)5人]
偏差値・ボーダー得点率・競争率
社会福祉学部 偏差値 35.0 共テ得点率 47% (河合塾調べ)
試験科目①
一般入試 [2科目型]1期・2期・3期 ・選択2科目(国・英・数より2科目) ・書類選考(調査書(無い場合は活動報告書)、英語資格・検定試験) [1科目型]4期 ・選択1科目(国・英・数より1科目) ・書類選考(調査書(無い場合は活動報告書)、英語資格・検定試験) [国語1科目型]5期 ・国語 ・書類選考(調査書(無い場合は活動報告書)、英語資格・検定試験) [共通テスト利用型]2期 ・国語(近代以降の文章) ・選択1科目(英・社・数・理より1科目) ・書類選考(調査書(無い場合は活動報告書)、英語資格・検定試験) ※本学独自試験なし [共通テスト利用型]3期・4期 ・選択1科目(国・英・社・数・理より1科目) ・書類選考(調査書(無い場合は活動報告書)、英語資格・検定試験) ※本学独自試験なし

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 情報収集中 [父母懇談会] 情報収集中 [防災対策] 情報収集中 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。授業の受講方法については、本公式サイトにガイダンス動画およびマニュアルを掲載

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク