基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
教育学研究科
大学名(カナ)
きょういくがくけんきゅうか
略称
略称(カナ)
郵便番号
4488542
住所
愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1

基本情報

地域
愛知県
区分
国立
問い合わせ先
入試課 TEL:0566-26-2202
本部所在地
愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1
設置学科
教育実践高度化専攻、教育支援高度化専攻、共同教科開発学専攻
他学部
なし
併設教育機関
大学院―教育学 愛知教育大学附属幼稚園 愛知教育大学附属名古屋小学校 愛知教育大学附属岡崎小学校 愛知教育大学附属名古屋中学校 愛知教育大学附属岡崎中学校 愛知教育大学附属高等学校 愛知教育大学附属特別支援学校
大学間協定、連携など
26大学等

アクセス

キャンパス住所①
〒448-8542 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1
キャンパスアクセス①
名鉄知立駅から名鉄バス20分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授93名、准教授74名、講師12名
建学の精神/大学の理念
[大学の理念] 学術の中心として,深く専門の学芸を教授研究するとともに,幅広く深い教養及び総合的な判断力を培い,豊かな人間性を涵養する学問の府として,日本国憲法,教育基本法,ユネスコの高等教育に関する宣言等の理念を踏まえ,教育研究活動を通して世界の平和と人類の福祉及び文化と学術の発展に努めることが,普遍的使命であることを自覚し,愛知教育大学憲章を定める。
資格取得支援
各大学の学生が「学校図書館司書教諭」や「学芸員」の資格を効率よく取得するため,自宅や大学でLMS,SNSを活用しながら授業時間外学習ができるeラーニング講座を開設します。 従来のeラーニング講座では,教員による一方向的な講義形式の教育になりがちであるが,対面授業とeラーニング,フィールドワークを組み合わせることで,学修者の能動的な学習参加を目指します。
学生数:男女割合込
313名(男162名、女151名)
寮の有無
学食の有無
学部紹介①
教育学研究科(定員162名) [特色] 教育実践高度化専攻:学校教育に関わる理論と実践の融合を基本とし,理論の応用並びに実践の理論化に関わる諸能力の修得によって実践的指導力を備えた教員を養成するとともに,一定の教職経験を有する現職教員に対しては,確かな指導理論と実践力・応用力を備え,指導的役割を果たし得る教員を養成することを目的としています。 教育支援高度化専攻:教育現場と地域に即した高度な専門的知識,教育方法,研究能力を身に付け,学校をプラットフォームとした「チームとしての学校」体制の実現を目標とする次世代の日本型教育システムを研究開発し,それを諸外国も含め実践・発展できる人材を育成することを目的としています。 共同教科開発学専攻:教科学あるいは教育環境学のいずれかを基軸としつつ、もう一方の学問分野の研究を進めていきます。専攻の分野として教育環境学、教科学(人文社会系教科学、自然系教科学、創造系教科学)という4つの分野を設置します。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 独立行政法人日本学生支援機構が貸与する奨学金があります。この他に地方公共団体や民間奨学団体から貸与又は給付される奨学金もあります。これらの奨学金の貸与又は給付対象は,一部を除き,学業・人物共に優秀で,かつ,健康であり経済的理由により修学が困難であると認められる者となっています。本学独自の奨学金「愛知教育大学奨学金 ひらく」など。
非常時の学費について①
[熊本地震,平成30年大阪北部を震源とする地震及び平成30年7月以降の豪雨等で被災された方への経済的支援について] 愛知教育大学では,本人又は学資を主として負担している者が,大規模な災害により災害救助法適用地域において被災し,次のいずれかに該当する場合に,入学料及び授業料免除の申請を受け付けます。 学資負担者が死亡又は行方不明の場合 災害救助法適用地域において被災し,家屋が全壊,大規模半壊,半壊,流出した場合 学資負担者が失業又は就業の見込みが立たない場合

進路情報

進路概要
就職89.7% 進学1.2%
院生数
313名(男162名、女151名)
博士前期課程 説明
教育実践高度化専攻:学校教育に関わる理論と実践の融合を基本とし,理論の応用並びに実践の理論化に関わる諸能力の修得によって実践的指導力を備えた教員を養成するとともに,一定の教職経験を有する現職教員に対しては,確かな指導理論と実践力・応用力を備え,指導的役割を果たし得る教員を養成することを目的としています。 教育支援高度化専攻:教育現場と地域に即した高度な専門的知識,教育方法,研究能力を身に付け,学校をプラットフォームとした「チームとしての学校」体制の実現を目標とする次世代の日本型教育システムを研究開発し,それを諸外国も含め実践・発展できる人材を育成することを目的としています。
博士後期課程 説明
共同教科開発学専攻:教科学あるいは教育環境学のいずれかを基軸としつつ、もう一方の学問分野の研究を進めていきます。専攻の分野として教育環境学、教科学(人文社会系教科学、自然系教科学、創造系教科学)という4つの分野を設置します。
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
希望企業,官公庁等のWEBサイトや就職情報会社(リクナビ,マイナビ等)のWEBサイトから情報を得て応募することができます。大学に案内が届いたものについてはメールでお知らせします。4~5月にインターンシップ説明会を実施しています。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[専門職学位課程] ①合計46単位以上を修得 [修士課程] ①合計30単位以上を修得 [共同教科開発学専攻] ①合計20単位以上を修得

海外留学制度

海外留学制度
海外留学には,(1)『留学』の許可を得て行う本学の協定校への留学(派遣留学)と(2)『休学』の許可を得て行う留学があります。(1)の派遣留学は,留学期間中,本学への授業料を納めなければなりませんが,留学先の大学で取得した単位を本学で取得したものとみなされる場合(単位の読み替え)があります。派遣留学の場合,本学と協定校との授業料不徴収制度により,留学先の大学の授業料や入学料等は免除されます。
海外への留学生数
4名(2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 令和4年度版の学生募集要項をホームページで公開した。 [定員人数] 教育実践高度化専攻:専門職学位課程120名 教育支援高度化専攻:修士課程30名 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻:後期課程4名
試験科目①
前期 【教育実践高度化専攻(教職大学院 )】 [現職教員A,一般学生,社会人,現職教員B] ①小論文 ②口述試験 [教育委員会等派遣教員,推薦] ①口述試験 【 教育支援高度化専攻/臨床心理学】 ①学力検査(英・専門科目) ②実技試験 ③口述試験 【 教育支援高度化専攻/教育ガバナンスキャリア】 [教育委員会等派遣自治体職員・現職自治体・学校事務職員,他教職員(自治体・学校推薦)] ①口述試験 [一般学生,社会人,現職自治体・学校事務職員,他教職員(推薦以外)] ①小論文 ②口述試験 後期 前期と同じ 【共同教科開発学専攻】 ①小論文 ②筆記試験(英語) ③口述試験

保護者向け情報

非常時の講義対応①
3. 1限目の授業開始後,授業中に「注意情報」が発表された場合 授業を中止し,当該時限以後の授業を臨時休講とします。速やかに帰宅するか,AUEスクエアに避難し待機してください。 4. 授業終了後に「注意情報」が発表された場合 学内に「注意情報」が発表されたことを周知します。速やかに帰宅するか,AUEスクエアに避難し待機してください。 5. 教職員の勤務時間外(平日の夜間もしくは日曜,土曜,祝日または休日)に「注意情報」が発表された場合 大学が「注意情報」を確認または連絡を受けた場合は,学内において実験・実習もしくは課外活動等を実施中の学生に対し,直ちに当該活動等を中止し,速やかに帰宅するか,AUEスクエアに避難し待機するよう指導します。 6. 学生寮または大学付近のアパートに居住している学生の大学への避難 学生寮または大学付近のアパートに居住している学生が「注意情報」を確認し,安全確保のために大学へ避難する場合は,AUEスクエアで待機してください。 7. 「注意情報」の学内周知方法 大学が授業中等に「注意情報」を確認した場合は,館内放送等で連絡します(刈谷市は,広報車を巡回させて地域住民に対し情報を周知します)。 8. 「注意情報」が解除された場合 発表日の翌授業日(休日の場合は直近の授業日)の1限目から授業を開始します。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク