基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
看護学部
大学名(カナ)
かんごがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
4678601
住所
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1

基本情報

地域
愛知県
区分
公立
問い合わせ先
052-853-8038
本部所在地
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
設置学科
看護学科
他学部
医学部、薬学部、経済学部、人文社会学部、芸術工学部、総合生命理学部
併設教育機関
大学院(医学研究科、薬学研究科、経済学研究科、人間文化学研究科、芸術工学研究科、看護学研究科、理学研究科)
大学間協定、連携など
46大学(交換留学先16大学、2020年5月1日現在)
部局間協定、連携など
19大学(交換留学先2大学、2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
桜山キャンパス:〒467-8601愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
キャンパスアクセス①
桜山キャンパス:地下鉄桜通線「桜山駅」よりすぐ

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授150名,准教授117名,講師103名
建学の精神/大学の理念
[大学憲章] 教職員、学生をはじめ、本学に集うすべての人は、市民の付託に応え、真理を探究し、本学が人類の幸福に資する実践的な研究成果を世界に発信する誇り高き「知の創造の拠点」となるため、今後も果敢に行動していく。
資格取得支援
教職(養護二種),看護師・保健師(選択制)受験資格。
学生数:男女割合込
327名(男5名、女322名)
GPA制度の導入の有無および活用例
個別の学修指導に活用するほか、一部の学部で奨学金や授業料免除対象者の選定基準などに活用。
1年以内の退学率
1.6%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
44名(2020年5月1日現在※正規学部生) (韓国、中国、ドイツ、ベトナム、タイなど。)
学部紹介①
看護学部(定員80名) 看護学科:80名 [特色] 看護学はもちろん、医学や心理学、疫学などを学び、医学部、薬学部とともに構成したチームでの地域参加型学習を取り入れ、看護職者、さらに看護の教育者、研究者、管理者として社会に貢献できる人材養成をめざす。
主なOB・OG
[医]滝川一廣(児童精神科医),[医]熊木徹夫(精神科医),[経済]吉岡初浩(高浜市長) [経済]大和田模(俳優) [芸術工]今泉力哉(映画監督・脚本家)など。
外国人専任教員
教授名,准教授名,講師名 (2020年5月1日現在) (など。)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 市内の者:232,000円 市外の者:332,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円(前・後期2回納付)
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 1,450,000円 [年間奨学金受給者数] 29人 [主な奨学金制度] 経済的に修学困難な新入生に5万円を支給する「名市大生スタート支援奨学金」や看護学部生対象の「田坂学生奨学基金(修学支援奨学金・就職支援奨学金)」,MD―PhDコース医学部生対象の「川久保学生奨学金」などを設置。
非常時の学費について①
新型コロナウイルス感染症の影響により、保護者等の家計急変やアルバイト収入減等により経済的に困窮する学生のうち、国等の経済支援制度を利用しても、なお経済的に困窮する学生に対し、支援金を給付。(1人あたり50,000円)

進路情報

進路概要
就職92.5%、進学5.0%
標準年限での卒業率
96.3%(4年制)95.1%(6年制)
院生数
732名
主な就職先①
名古屋市立大学病院,名古屋市立西部医療センター,名古屋市など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業論文] 医学部を除き卒業要件。 [必修専門ゼミ] 医・芸術工学部を除き実施。開請年次は学部・学科により異なる。

海外留学制度

海外留学制度
協定校への交換留学,短期研修など多様な留学プログラムを実施。語学力向上を目的とした内容から,薬学部での南カリフォルニア大学(USC)臨床薬学研修,芸術工学部においてはイタリア・トリノエ科大学への留学など,専門分野に密接に関連したプログラムもある。また,環境・国際分野での人材育成を視野に入れた,国連機関へのインターシップ派遣にも力を入れている。学内の国際交流センターにおいて,留学相談,語学教育などの支援を行っている。
海外への留学生数
127名/年(18カ国・地域、2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項]※令和4年度募集要項は、10月中旬公表予定。 前期:出願期間2022/1/24~2/4、試験日2/25・26、合格発表3/7 検定料:17,000円 [定員人数] 前期45名、学校推薦型選抜B35名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
看護学部 偏差値:50.0 共通テスト得点率:70%(河合塾調べ)
試験科目①
看護学部 <大学共通テスト・前期> ・5教科7~8科目または6教科7~8科目 国語(100点) 地・歴:「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」 公民:「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」※地・歴・公民から1科目(100点) 数学(200点):「数学Ⅰ・数学A」(必須)「数学Ⅱ・数学B」(必須) 理科(100点):「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目、「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目 外国語(200点):「英語」 <個別学力検査> 外国語(200点):コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ 面接(150点) 小論文(150点)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 総合生命理学部および芸術工学部(留年生のみ)では成績表を保護者に郵送。 [刊行物] 「創新」(一般向け広報誌) [防災対策] 総合生理学部では入学時に「ポケット防災」を配布。被災した際の学生の安否はメール,ポータルサイトを利用して確認する。ただし,学部により対応は異なる。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。一部の学部で希望者にパソコンを貸与。また,大学の自習室を開放した。
非常時の講義対応①
[公共交通機関運休時の対応] 1. 大雨・強風・大雪等の気象状況による公共交通機関の運休の場合 通学経路に係る公共交通機関が運休している場合、無理な登校はしないで下さい。ただし、愛知県西部、尾張東部、尾張西部、知多地域、西三河南部、西三河北西部、名古屋市のいずれにも暴風警報が発令されていなければ、授業・試験は通常どおり行われています。 2. 交通ストの場合 名古屋市営交通、東海旅客鉄道(JR東海)、名古屋鉄道(名鉄)の3社のうち2社以上がストライキを行った場合の授業・試験の取扱は、前項【暴風警報発令時における授業・試験について】の1.に準ずる。 3. その他の事由による公共交通機関の運休の場合 事故等により、公共交通機関が運休し、授業・試験に出席できなかった場合は、本項1.に準ずる。 [東海地震にかかる注意情報、予知情報発表時又は警戒宣言発令時における授業・試験等について] 1.東海地震にかかる注意情報、予知情報が発表された場合、又は警戒宣言が発令された場合は、ただちに授業・試験・クラブ活動等を打ち切り、状況に応じて徒歩または公共交通機関を利用して帰宅して下さい。 2.東海地震にかかる注意情報、予知情報が発表された時又は警戒宣言が発令された時から、東海地震の恐れがなくなったと認められ、注意情報、予知情報または警戒宣言が解除される時までの間は、自宅待機とします。 3.通学途上で、東海地震にかかる注意情報、予知情報が発表された場合、又は警戒宣言が発令された場合は、登校しないで下さい。

その他情報

その他情報
名古屋女子医科大学と,名古屋薬科大学を統合して1950(昭和25)年に発足。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク