基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
生産環境経営学部
大学名(カナ)
せいさんかんきょうけいえいがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
4388577
住所
静岡県磐田市富丘678-1

基本情報

地域
静岡県
区分
公立
問い合わせ先
0538-31-7901
本部所在地
磐田市富丘678-1
設置学科
生産環境経営学科
他学部
該当なし
併設教育機関
静岡県立農林環境専門職大学短期大学部

アクセス

キャンパス住所①
〒438-8577磐田市富丘678-1
キャンパスアクセス①
JR磐田駅北口のバスロータリー2番乗り場より、遠鉄バス「ららぽーと行き」又は「二俣 山東行き」に乗車、「図書館前」で下車、徒歩10分程度。

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授20名,准教授10名,講師13名
建学の精神/大学の理念
[本校の理念] 『耕土耕心』 大地を耕すことは、 自らの心を 耕すことである。
資格取得支援
大型特殊自動車免許(農耕用)、茶手揉教師補資格、家畜人工授精師免許、刈払機取扱作業者安全教育、伐木(大径木等)特別教育、狩猟免許(わな)、簿記検定など。
学生数:男女割合込
男74.1:女25.9
GPA制度の導入の有無および活用例
学生が主体的かつ充実した学習効果を挙げることができるようGPA制度を活用する。
寮の有無
有(1年次は、原則として全員寮に入ります。)
学食の有無
学部紹介①
生産環境経営学部(定員96名) [特色] 農林業経営のプロフェッショナルであるとともに、農山村地域社会のリーダーとなる人材を育てます。本学部では、各分野の経営体の中核を担うと共に、 農山村の景観や環境、伝統・文化などを守り育みながら、農山村の地域社会の未来を牽引する人材を養成します。2年次から「栽培コース」、「林業コース」、「畜産コース」に分かれて、各分野の専門的な知識・技術に関する科目を履修します。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 県内の者:141,000円 県外の者:366,600円 [年間授業料((施設費等を除く)] 322,300円(前・後期2回納付)
非常時の学費について①
経済的理由により授業料等の納付が困難と認められる者その他特別の理由があると認められる者に対しては、授業料等を減免し、分割して納付させ、又はその納付を猶予することができる。

進路情報

進路概要
就農者(農業法人就職、研修後就農)と就職者(公務員、農協、農業関連産業、一般企業)の割合は4:6程度 (2019年度農林大学校卒業生の実績)
院生数
該当なし
主な就職先①
(有)穂高、(株)パシオス、田圃屋穂波、石川建設(株)、マルデン伊藤農園、(株)カクト・ロコ、耕青ファーム、森島農園、JA遠州中央、JA掛川市、天竜森林組合、掛川市森林組合、株)アグリコ静岡、ダイオ化成(株)、トヨタネ(株)、(株)プランツ、富丘佐野農園(株)れっどぱーる、久幾田農園、関東森林管理局など。(※農林大学校の実績です。)
博士前期課程 説明
該当なし
博士後期課程 説明
該当なし
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ] 農林業関係企業等のインターンシップ参加の支援を行います。これまでに本学の臨地実務実習やインターンシップで農林大学校生の受け入れ実績がある企業や農家等を紹介し、学生が将来の就職先についての理解を深められるよう、積極的に参加を支援します。 ・臨地実務実習(企業インターン):4年制大学では3・4年次、短期大学では2年次に2ヶ月以上、実際の農林業現場での就業を体験する臨地実務実習(インターンシップ)に全員が参加します。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] 本学に4年以上在学し、定める授業科目を履修して、科目ごとの単位数及び卒業必要単位数以上を修得した者について、教授会の議を経て、学長が卒業を認定する。 生産環境経営学科:129単位

海外留学制度

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 出願期間2022/1/24~2/4、試験日2/25、合格発表3/6、入学手続3/9~3/15 [定員人数] 生産環境経営学部(生産環境経営学科)24名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
生産環境経営学部 偏差値:情報収集中 共通テスト得点率:58%(河合塾調べ)
試験科目①
生産環境経営学部(生産環境経営学科) <大学共通テスト> 数学(100):数Ⅰ・数A 理科(100):生物または化学から1科目選択※2科目受験した者については、いずれか得点の高い科目を合否判定に用います。 <個別学力検査> 小論文(100):小論文のテーマは試験日当日に提示します。 面接(50) 資格等による加点(50)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 本学は、学生の保証人に対し、学年末に成績が確定した段階で保証人あてに成績通知書を送付する。 [相談室] 学生の学生生活上の相談等に応じ、豊かで快適な学生生活の支援に寄与することを目的に学生相談室を設置し、カウンセラーを配置。 [オンライン授業 (2020年 実績)]
非常時の講義対応①
[火災時の対応] 就業時間内に火災が発生した場合には、次の措置をとる。 (1) 火災の発生を知った学生は、初期消火に努めるとともに、教職員に通報するものとする。 (2) 火災の発生を知った教職員は、初期消火に努めるとともに、当該区域を管理する部局長及び総務企画課に通報し、状況によっては消防署へ通報するものとする。 (3) 通報を受けた部局長は教職員に対し、速やかに現場におもむき、通報者等とともに初期消火に努めるよう指揮する。消防署へ未報のときは、状況によっては直ちに消防署に通報するものとする。 (4) 部局長は、消防署に通報したときは、学長、学生部長及び総務企画課に消防車及び警察官が入構する旨の連絡をするとともに、総務企画課職員とともに現場に立ち会うものとする。 (5) 総務企画課は、放送等により構内に周知する。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク