基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
工学部
大学名(カナ)
こうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
5011193
住所
岐阜県岐阜市柳戸1-1

基本情報

地域
岐阜県
区分
国立
問い合わせ先
学務部入試課 TEL058-293-2156・2157
本部所在地
岐阜県岐阜市柳戸1-1
設置学科
社会基盤工学科(環境、防災)、機械工学科(機械、知能機械)、化学・生命工学科(物質科学、生命化学)、電気電子・情報工学科(電気電子、情報、応用物理)
他学部
教育学部,地域科学部,医学部,応用生物科学部
併設教育機関
大学院一医学系(M・D),教育学(M・P),地域科学・自然科学技術(以上M),工学・連合農学・共同獣医学・連合創薬医療情報(以上D) 岐阜大学附属小中学校
大学間協定、連携など
50大学・機関(交換留学先45大学,2020年8月1日現在)
部局間協定、連携など
64大学・機関(交換留学先38大学,2020年8月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1-1
キャンパスアクセス①
JR東海道本線・名鉄岐阜駅よリバス約35分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授248名,准教授231名,講師38名
建学の精神/大学の理念
[大学の理念] 大学を「人が育つ場所」とし,「学び,究め,貢献する大学」の理念のもと「知の伝承と創造」を追求し続けている。
学生数:男女割合込
5,662名(男3,382名,女2,280名)
GPA制度の導入の有無および活用例
一部の学部で奨学金等対象者の選定基準、留学候補者の選考、個別の学修指導、研究室配属、学生表彰、助産師・保健師課程の選考などに活用。
1年以内の退学率
0.008
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
85名(2020年5月1日現在)(中国,マレーシア,韓国,ベトナム,フランスなど。)
学部紹介①
工学部(定員510名) [特色] 社会基盤工学科(定員60名):環境と防災の2コース(各30名)。自然と調和した地域創造のための技術や自然災害への防災技術の修得により安全で快適な暮らしづくりに貢献する人間性豊かで創造力に富んだ技術者を養成する。 機械工学科(定員130名):機械(80名)と知能機械(50名)の2コース。技術立国としての地位を支える創造力豊かな機械技術者を育成する。 化学・生命工学科:(定員150名):物質化学(85名)と生命化学(65名)の2コース。化学の視点で地球環境問題の解決や未来技術への研究開発に取り組み,新素材や医薬品.食品,環境・エネルギー技術の分野で活躍する技術者・研究者を育成する。 電気電子・情報工学科:(定員170名):電気電子(75名),情報(70名).応用物理(25名)の3コース。電気工学,電子工学,通信工学,情報工学および応用物理学関連の各分野の実務上の課題に向き合える,基礎能力と専門能力を身につける。
主なOB・OG
[教育]森裕城(政治学者) [工]岩田義文(実業家) [農]土川健之(日本中央競馬会第14代理事長) [農]塩見美喜子(科学者)など。
外国人専任教員
教授7名,准教授8名(2020年5月1日現在) (中国,韓国,イギリス,アメリカ, ドイツ,フランスなど。)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 110,440,000円 [年間奨学金受給者数] 25人 [主な奨学金制度] 人物および学業成績が優秀な学生に月額3万円を1年間給付する「岐阜大学応援奨学生」や,学業成績優秀な工学部または応用生物科学部の1年次生を対象に年額40万円を給付する「岐阜大学創立70周年記念アピ奨学金」などを設置。

進路情報

進路概要
就職36.2% 進学61.1%
標準年限での卒業率
87.3%(4年制)、88.7%(6年制)
院生数
1,595名
主な就職先①
竹中土木、三菱自動車工合、NNP、イビデン・アピ、国土交通省、岐阜県など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターシップ科目]教育・応用生物科学部で開講している。 インターンシップの単位認定の取扱い,インターンシップ先(企業・研修内容等)の必要条件などは各学部・研究科により異なりますので,所属学部・研究科の学務係・大学院係に問い合わせください。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
定められた履修科目の履修単位34単位以上を取得。 [卒業論文]医学部医学科を除き卒業要件

海外留学制度

海外留学制度
学術交流協定を締結している大学への語学力の向上,専門科目の単位取得を目的とした交換留学(原則1年以内,授業料等免除)や,夏期休業中にその国の言語や文化を集中的に学ぶ夏期短期留学(サマースクール)がある。ほかにも各学部が主催するショートプログラム(2~ 3週間)やインターンシップなどが授業の一環として実施されている。留学相談や情報収集はグローカル推進機構がきめ細かく対応するほか,入学時に「留学ガイドブック」を全員に配布。毎年,多くの学生が海外への知見を広げている。
海外への留学生数
247名/年(14カ国・地域、2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 令和3年度版は7月に入学者選抜要項)をホームページで公開した。 [定員人数]工学部 社会基盤工(環境、防災)学科:前期24名、後期24名 機械工(機械)学科:前期35名、後期25名 機械工(知能機械)学科:前期22名、後期21名 化学・生命工(物質化学)学科:前期36名、後期35名 化学・生命工(生命化学)学科:前期30名、後期27名 電気電子・情報工(電気電子)学科:前期33名、後期34名 電気電子・情報工(情報)学科:前期32名、後期28名 電気電子・情報工(応用物理)学科:前期10名、後期10名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
工学部 偏差値:50.0~55.0 共通テスト得点率:64%~74% (河合塾調べ)
試験科目①
前期 【全学科】 [共通テスト(500)]7科目 ①国(200) ②外(200)英 ③地歴・公民(100)世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1 ④⑤数(200)「数Ⅰ・数A」必須・「数Ⅱ・数B」・情から1 ⑥⑦理(200)物・化・生から2 ※合計900点を500点に換算する。 【社会基盤工学科/機械工学科/電気電子・情報工学科】 [個別学力検査(1000)]3科目 ①外(200)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ ②数(400)数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B ③理(400)物基・物 【化学・生命工学科】 [個別学力検査(1000)]3科目 ①外(200)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ ②数(400)数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B ③理(400)化基・化 後期 【全学科】 [共通テスト(500)】7科目 前期と同じ 【社会基盤工学科/機械工学科/電気電子・情報工学科】 [個別学力検査(1500)]3科目 ①外(300)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ ②数(600)数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B ③理(600)物基・物 【化学・生命工学科】 [個別学力検査(1500)]3科目 ①外(300)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ ②数(600)数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B ③理(600)化基・化

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表を保護者に郵送している(地域科学部を除く)。 [公開授業] 応用生物科学部で入学後に実施。 [保護者会] 学部毎に保護者を対象とした懇談会,GM会総会,後援会などを開催。 [防災対策] 入学時に防災ガイドを配布。被災した際の学生の安否は,大学独自の安否確認システムを利用して確認する。 [オンライン授業 (2020年実績)] 実施。受講環境を整備する資金の貸与制度を設置し,大学の自習室を開放した。
非常時の講義対応①
休講や授業再開のお知らせは、決定後速やかに、大学のホームページ、AIMS-Gifu、メディア(テレビ、ラジオ、新聞)又はNTT災害伝言ダイヤル「171」により行う。

その他情報

その他情報
取得可能な資格:教職(数・工業)、測量士補など。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク