基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
国際文化交流学部
大学名(カナ)
こくさいぶんかこうりゅうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
9238511
住所
石川県小松市四丁町ヌ1番地3

基本情報

地域
長野県
区分
公立
問い合わせ先
中央キャンパス:0761-23-6600
本部所在地
石川県小松市四丁町ヌ1番地3
設置学科
国際文化交流学科
他学部
生産システム科学部、保健医療学部
併設教育機関
該当なし
大学間協定、連携など
9大学(8カ国)(2020年9月時点)
部局間協定、連携など
5大学・1機関(4カ国)

アクセス

キャンパス住所①
中央キャンパス:〒923-0921石川県小松市土居原町10-10(国際文化交流学部、共通教育)
キャンパスアクセス①
中央キャンパス:小松駅より徒歩で約1分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授38名,准教授19名,講師8名(令和3年5月1日現在)
建学の精神/大学の理念
[基本理念] ・地域と世界で活躍する人間性豊かなグローカル人材を育成する大学 ・持続的発展に向けて生産システムや人間の健康医療の科学技術を革新し、異文化交流を推進する大学 ・地域に対して貢献し、地域によって支えられ、地方を共創する大学
学生数:男女割合込
982名(男431名、女551名)(令和3年5月1日現在)
GPA制度の導入の有無および活用例
GPA は学生の履修状況を見る指標にもなるため、未履修科目が多い学生への履修指導にも利用していく予定である。
寮の有無
有(粟津キャンパス)
学食の有無
有(粟津キャンパス・末広キャンパス)
学部紹介①
国際文化交流学部(定員320名) [特色] 国際文化交流学部:国際文化交流学科では、英語・中国語等の外国語運用能力、国際社会に対する知識、そして異文化の多様性を受容できる豊かな人間性を備えた人材の育成を通じて、地域の国際化に寄与することを目指します。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 県内の者:282,000円 県外の者:423,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円(前・後期2回納付)
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] ・公立小松大学留学支援奨学金(給付型):交換留学に参加する学生に対する奨学金制度(返還不要)

進路情報

進路概要
2018年4月開学の為、実績はありません。
主な就職先①
2018年4月開学の為、実績はありません。
博士前期課程 説明
該当なし
博士後期課程 説明
該当なし
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ科目] 国際文化交流学部:3・4年次開講の演習、海外での語学研修、異文化体験実習及び国内での地域実習、インターンシップ等を通じて、異文化対応能力や地域からの発信能力を身につける。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] 学長は、本学に4年以上在学し、所定の教育課程を修了した者に対して、教授会の議を経て、学長が卒業を認定します。 <卒業要件単位数> ・国際文化交流学部:国際文化交流学科(国際観光・地域創生コース127単位以上)・(グローバルスタディーズコース127単位以上)

海外留学制度

海外留学制度
国際交流センターでは、国際的に活躍できる人材育成と国際的な学術研究の推進を図るために、学生の留学や研究者交流、その他国際交流への支援と情報提供を行います。

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 前期日程:出願期間2022/1/24~2/2、試験日2/25、合格発表3/5、入学手続3/15 中期日程:出願期間2022/1/24~2/2、試験日3/9、合格発表3/20、入学手続3/26 検定料:17,000円 [定員人数] 国際文化交流学部80名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
国際文化交流学部 偏差値:情報収集中 共通テスト得点率:64%~70%(河合塾調べ)
試験科目①
国際文化交流学部・国際文化交流学科 <大学共通テスト・前期> ・4教科5~6科目または、5教科5~6科目 国語 外国語:英(リスニング含む) 地歴・公民:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B、現社、倫、政経、倫・政経から2科目※世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1科目以上を含むこと。 ※以下から選択 数学・理科:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B、物、化、生、地学、物基、化基、生基、地学基から1科目※「基礎」を付した科目については、2科目の受験で1科目とみなす。 <個別学力検査・前期> 小論文:社会、歴史、文化、言葉等に関する英語と日本語の文章を一つずつ提示し、それぞれについて文章理解に基づき日本語で論述をさせます。 <大学共通テスト・中期> ・4教科4~5科目 国語 外国語:英(リスニング含む) ※以下から2教科2科目選択。(ただし「基礎」を付した科目については、2科目の受験で1科目とみなす。) 地歴・公民:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B、現社、倫、政経、倫・政経 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B 理科:物、化、生、地学、物基、化基、生基、地学基から1科目 <個別学力検査・中期> 小論文:社会、歴史、文化、言葉等に関する日本語の文章を二つ提示し、それぞれについて文章理解に基づく論述をさせます。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績通知は、オリエンテーション等で「学業成績通知表」を交付する。保護者へも通知。 学生に対する連絡は、すべて掲示または「UNIVERSALPASSPORT」(学務情報システム:ポータル)で行われる。 [広報誌] 広報誌「Tachyon」 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク