基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
看護学部
大学名(カナ)
かんごがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
新潟県

基本情報

地域
新潟県
区分
公立
問い合わせ先
教務学生課 教務係 TEL:025-526-2811
設置学科
看護学科
他学部
看護学部のみ
併設教育機関
大学院―看護学研究科

アクセス

キャンパス住所①
〒943-0147新潟県上越市新南町240番地
キャンパスアクセス①
高田駅からバス、「高田駅前案内所」または「本町4丁目」バス停から、『中央病院行き』または『上牧・宇津の俣行き』に乗車。「看護大学」バス停を下車。(所要時間約13分)

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授12名,准教授13名,講師7名,助教16名、助手4名
建学の精神/大学の理念
生命の尊厳を基盤とする豊かな人間性を醸成し、自己及び他者への深い洞察力をもって自己成長への志向を育むとともに、 基礎的・先進的な知識と技術を教授することにより、多様に変化する人々の健康と福祉のニーズに柔軟に応えうる人材を育成します。
資格取得支援
看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格
学生数:男女割合込
384名
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している
寮の有無
学食の有無
学部紹介①
看護学部看護学科(定員380人) [特色] 生命の尊厳を基盤とする豊かな人間性と、自己及び他者への深い洞察力をもって自己成長への志向を育むとともに、看護学を構成する基礎的・先進的な知識と技術を教授することにより、多様に変化する人々の健康と福祉のニーズに柔軟に応えうる人材を育成し、「地域に根ざした看護科学の考究」を進めることを目的とします。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円(県外564,000円) [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] ・日本学生支援機構奨学金(給付奨学金、貸与第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)) ・高等教育の修学支援新制度 ・その他の奨学金等(神奈川県の各種修学資金や、民間団体の奨学金など)

進路情報

進路概要
就職98.9%、進学1.1%、その他―%
院生数
37名(男10名女27名)
主な就職先①
新潟県立病院 地方独立行政法人、長野市民病院、新潟県厚生農業協同組合連合会 信州大学医学部附属病院、独立行政法人国立病院機構、さいがた医療センター 自治医科大学附属さいたま医療センター、新潟大学医歯学総合病院 東京医科大学病院、社会福祉法人恩賜財団済生会新潟病院 山梨大学医学部附属病院、社会福祉法人新潟市社会事業協会、信楽園病院 上越市(保健師)、医療法人立川メディカルセンター、立川綜合病院 新潟県・新潟市(保健師)
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[看護師課程] 基礎科目24単位以上(必修12単位選択12単位以上) 専門支持科目28単位以上(必修26単位選択2単位以上) 専門科目75単位以上(必修73単位選択2単位以上) 合計127単位以上(必修科目111単位選択科目16単位以上) [看護師課程・保健師課程] 基礎科目24単位以上(必修12単位選択12単位以上) 専門支持科目28単位以上(必修26単位選択2単位以上) 専門科目81単位以上(必修81単位選択ー) 合計133単位以上(必修科目119単位選択科目14単位以上)

海外留学制度

海外留学制度
新潟県立看護大学では、2014年から海外における看護の実際を学ぶことを目的に海外研修プログラムを実施しています。研修期間は2週間で、研修への参加により国際看護演習(1単位)が認定されます。 百聞は一見に如かず。現地で出会う人々や学びは今後の生き方や看護に対する考えに大きな影響をあたえることでしょう。 ※研修先は年度毎に異なります。 ●ベトナム看護研修 医療施設を訪問し、日本の法・制度との違いやそれぞれの看護の特色を学びます。本研修の特徴的な取り組みとして、提携先病院等が実施している、ハンセン病の早期発見活動「ハンセン病予防ネットワーク」病等についても学ぶことができます。 ※今後の研修実施は未定です。 ●ニュージーランド看護研修 医療・福祉現場に触れ、日本の法・制度との違いやそれぞれの国の看護の特色を学びます。 本研修の特徴的な取り組みとして、現地語学クラスへの参加や全日に渡るホームステイがあります。それらの経験を通して、文化や習慣、考え方の違いを実地で学ぶことが出来ます。

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] ・学生募集要項の発表 「令和4年度一般選抜学生募集要項」は 10 月頃公表の予定です。 ・請求の方法 ア、大学のホームページから請求する場合 大学のホームページから「テレメール」や「モバっちょ」を利用して大学案内及び募集要項等の資料が請求できます。詳しくは、新潟県立看護大学ホームページをご覧ください。 (https://www.niigata-cn.ac.jp/) イ、「テレメール」を利用する インターネット:https://telemail.jp 自動音声応答電話:IP電話 050-8601-0101 (24 時間受付) ウ、「モバっちょ」を利用する インターネット:https://djc-mb.jp/niigata-cn3/ エ、大学に郵送で請求する 請求する封筒の表に「大学案内 請求」又は「○○選抜学生募集要項 請求」(○○には選抜区分を記入。)と朱書きし、返信用封筒〔角型2号封筒(縦 33.2 ㎝×横 24.0 ㎝)に、郵便番号、住所、氏名を明記し、下記送料分の切手を貼付〕を同封のうえ請求してください。 オ、大学窓口で受け取る 月曜日から金曜日(祝日を除く)の8時 30 分から 17 時までの間に事務室窓口にお越しください。 [定員人数] 看護学科95名[前期50名、後期10名、特別35名]
偏差値・ボーダー得点率・競争率
看護学部 偏差値 情報収集中 共テ得点率 55%~58% (河合塾調べ)
試験科目①
大学個別試験、令和4年度大学入学共通テストの得点結果及び出願書類の内容を総合して判定します。前期日程の大学個別試験では面接試験を実施します。後期日程の大学個別試験では小論文試験(読解力、表現力、論理的思考力等をみる。)と面接試験を実施します。 [共通テスト](前期・後期共通) 国語 (200):「国語」 必須 地理歴史・公民(100):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」左記から1科目を選択 (2科目受験の場合は第1解答科目を採用) 数 学(200): ① 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 左記から1科目を選択 ②「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」左記から1科目を選択(注) 理 科(100): ① 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」 ② 「物理」「化学」「生物」「地学」 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目又は「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目を選択 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目及び「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目受験の場合は、高得点の科目を採用 「物理」「化学」「生物」「地学」から2科目受験の場合は、第1解答科目を採用 外 国 語(200):「英語リーディング」、「英語リスニング」必須 ※「英語」はリーディング 150 点、リスニング 50 点の配点(合計 200 点)とします。 [大学個別試験](前期) 面接(100) [大学個別試験](後期) 小論文(100)、面接(100)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 情報収集中 [父母懇談会] 情報収集中 [防災対策] 情報収集中 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。看護実習では施設と連携し、学生の体調管理に留意しながら実施。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク