基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
農学部
大学名(カナ)
のうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
新潟県〒9500-2181新潟市西区五十嵐2の町8050

基本情報

地域
新潟県
区分
国立
問い合わせ先
学務部入試課:025-262-6079
本部所在地
〒9500-2181新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050
設置学科
他学部
人文,教育,法,経済科,理,医,歯,工,創生
併設教育機関
大学院-現代社会文化・自然科学・医歯学総合・保健学(以上M・D),教育実践学(P)
大学間協定、連携など
90大学・機関(交換留学先76大学,2020年5月1日現在)
部局間協定、連携など
267大学・機関(交換留学先135大学,2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
五十嵐キャンパス:〒9500-2181新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050
キャンパスアクセス①
五十嵐キャンパス:JR越後線-新潟大学前・内野より徒歩約15分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授314名、准教授374名、講師65名
建学の精神/大学の理念
「自律と創生」を基本理念とし,教育,研究.社会貢献を通じて地域・世界の発展に貢献することをめざす。
資格取得支援
大学生協が、大学内で実施するTOEIC-IP(団体特別受験制度)あり。
学生数:男女割合込
10,172名(男6,242名、女3,930名)
GPA制度の導入の有無および活用例
一部の学部で奨学金等対象者の選定基準,留学候補者の選考、個別の学修指導,大学院入試の選抜基準,尉履修上限単位数の設定に活用。
1年以内の退学率
非公表
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
220名(中国,韓国,ベ トナムなど。)
学部紹介①
農学部(定員720名) [特色] 1学科体制で、多様化する社会の要請に柔軟に対応できる素養と国際的な視野を身につけた人材を育成する。入学後に学部共通基礎科目を履修し、農学の多様な分野の教育研究に触れてから応用生命科学・食品科学・生物資源科学・流域環境学・フィールド科学人材育成の5つの主専攻プログラムから1つを選択して学ぶ。
主なOB・OG
[人文]木村―義(ビックカメラ代表取締役社長) [人文]星野純子(モーグルソチオリンピック代表) [法]西村智奈美(衆議院議員) [理]鈴木厚人(岩手県立大学長)など。
アルバイト率
83%(アルバイト経験有の数値)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 535,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 28,710,000円 [年間奨学金受給者数] 154人 [主な奨学金制度] 入学前に40万円(一時金)給付,授業料を減免する「輝け未来!!新潟大学入学応援奨学金」,2年次以上で前年度の成績が各学部の上位者に年額10万円(2019年度実績)を支給する「新潟大学学業成績優秀者奨学金」や家計急変により修学の継続困難者に月額3万円を給付する「新潟大学修学応援特別奨学金」などがある。

進路情報

進路概要
就職65.5%、進学33.9%
標準年限での卒業率
非公表
院生数
2,071人
主な就職先①
農林水産省,林野庁,新潟県,新潟市,カネコ種苗,東洋水産,富士化学工業など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
法・工・創生学部で開講している。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
本学部に通算4年以上在学し,かつ,規定する所定の単位を修得した学生の卒業の認定は,教授会の議を経て,学長が行う。 ・教養教育に関する授業科目:35単位 ・専門教育に関する授業科目:85単位 ・教養教育に関する授業科目及び専門教育に関する授業科目のうちから:4単位

海外留学制度

海外留学制度
より高い専門性に立脚した「グローバル人材」の育成を推進している。海外が初めてでも参カロしやすい「ショートプログラム」(1~5週間程度)から,各学部での専門分野を学ぶ「専門分野プログラム」(1週間から数力月),さらには本格的に外国語や専門分野を学ぶ「交換留学」(1学期間または2学期間)など,学生の状況に対応した段階的プログラムを用意。UMAPとAUNの2つのコンソーシアムに参カロしており,UMAPではオンライン学生交流プログラムを提供している。ほかにも,オンラインで開講される韓国・漢陽大学主催のサマースクールやロシア語短期留学プログラムなどがある。
海外への留学生数
約600名/年(2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 一般、総合型、学校推薦型、私費、帰国生徒特別選抜学生募集要項はインターネット出願導入のため、冊子での配布は行いません。 [定員人数] 175名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
農学部 偏差値:50.0 共通テスト得点率:66%~71% (河合塾調べ)
試験科目①
◎共通テストの英語はリスニングを含む。リーディング(100点満点)および、リスニング(100点満点)の配点比率は4:1とする。 ◎個別学力検査の数B―数列・ベク 【前期】 <共通テスト(900)/7科目> ①国(200)②外(200):英・独・仏・中・韓から1③地歴・公民(100):世B・日B・地理B・「現社・倫・政経・<倫・政経>から1」から2④⑤数(200):「数Ⅰ・数A」・「数Ⅱ・数B」⑥⑦理(200):物・化・生・地学から2 <個別学力検査(500)/3科目> ①外(100):コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ②③数・理(200×2):「数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数B」・<物基・物><化基・化><生基・生><地学基・地学>から2 【後期】 <共通テスト(900)/7科目> 前期と同じ <個別学力検査> ①面接(5段階)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 保護者に成績表を郵送している。 [防災対策] 入学時に「危機管理マニュアル」を配布。被災した際の学生の安否確認は,大学の独自システム「ANPIC」を利用する。 [オンライン授業(2020年実績)] 実施。希望者にポケットWi-Fiを貸与。大学のWi-Fi環境を備えた講義室を開放した。
非常時の講義対応①
<自然災害が発生した場合> 1.気象庁から,新潟市西区又は中央区に特別警報が発令された場合は,次の措置をとる。 (1)午前7時の時点で発令中の場合は,1限・2限・HTの授業を休講とする。 (2)授業実施時間帯に特別警報が発令中又は発令され,学生の安全を確保する必要があると学長が判断した場合は,その後の授業を休講とする。 2.気象庁から,新潟市西区又は中央区に大雨,暴風,暴風雪又は大雪の警報が発令され,学生の安全を確保する必要があると学長が判断した場合は,授業を休講とする。 3.台風等の影響によりJR東日本が計画運休の決定を発表した場合は,計画運休の範囲,天候状況,他の公共交通機関の運行状況等を考慮した結果,学生の安全を確保する必要があると学長が判断した場合は,授業を休講とする。 4.地震が発生し,キャンパス内の停電・断水,校舎等建物の被害状況等を考慮した結果,授業の実施が不可能と学長が判断した場合は,当分の間,授業を休講とする。 <大規模停電等が発生した場合の休講措置> 学生の安全を確保する必要があると学長が判断した場合は,授業を休講とする。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク