基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
法学部
大学名(カナ)
ほうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
2253503
住所
神奈川県横浜市青葉区鉄町1614

基本情報

地域
神奈川県
区分
私立
問い合わせ先
045-974-5423
本部所在地
神奈川県横浜市青葉区鉄町1614
設置学科
法律学科
他学部
医用工学部、スポーツ健康政策学部
併設教育機関
大学院(法学研究科、工学研究科、スポーツ科学研究科) 桐蔭学園高等学校 桐蔭学園中等教育学校 桐蔭学園小学校 桐蔭学園幼稚園
大学間協定、連携など
21大学(7カ国)
部局間協定、連携など
4大学(3カ国)

アクセス

キャンパス住所①
〒225-3503神奈川県横浜市青葉区鉄町1614
キャンパスアクセス①
東急田園都市線「市が尾駅」「青葉台駅」、小田急線「柿生駅」からバスで約15分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授53名,准教授17名,講師126名(常勤17名、非常勤109名),助教3名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] 1.社会連帯を基調とした、義務を実行する自由人たれ。 2.学問に徹し、求学の精神の持ち主たれ。 3.道義の精神を高揚し、誇り高き人格者たれ。 4.国を愛し、民族を愛する国民たれ。 5.自然を愛し、平和を愛する国際人たれ。
資格取得支援
法:中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(公民)
学生数:男女割合込
2,428名(男1,775名、女653名)
GPA制度の導入の有無および活用例
成績評価の基準の一つとして、GPA地を導入している。早期卒業の条件、履修上限単位数の緩和の基準に活用。
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
学部:4名(2カ国)(2021年5月1日現在)
学部紹介①
法学部(定員740名) [特色] 最先端の法学教育を通じて、社会の基盤を学び、法律の知識をベースに幅広く活躍できるマルチな人材を育成する。「考える訓練」と交渉力・調整力を培い、幅広い業界につながる能力を養う。公務員・法律専門職コース、警察官・消防官コース、企業ビジネスコースの3コースに加え、地方公務員プログラム、法とビジネスプログラム、スポーツ法学プログラムと教職課程が設置され、それぞれの将来の日標に合わせて履修する。
外国人専任教員
1名(内訳不明)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 法学:720,000円~
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] ・「桐蔭横浜大学特待生(学部)」:桐蔭横浜大学特待生は、成績優秀者の授業料を半額免除する。 ・「学部入学特待生」:一般選抜の成績上位入学者について、授業料の全額免除する。

進路情報

進路概要
法:就職154名、進学3名(卒業者数名)
院生数
51名
主な就職先①
法:神奈川県警察、海上自衛隊、トップ、神奈川トヨタ自動車、ケーコーホールディングス、警視庁、ウスイホームなど。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ] インターンシップガイダンス(目指す職業を企業の研究生として体験できる貴重 なプログラム。実施する企業や応募方法についてなどの、基本的な説明を行います。)やインターンシップマナー講座(インターンシップ実習先での社会人として身に付けておくべき基本的なビジネスマナーを学びます。)を実施。 [必修ゼミ] 法学部で1~4年次、スポーツ学部で3・4年次に実施。 [インターンシップ科目] スポーツ科学部で1~4年次に開講。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] ・本学に4年以上在学し、卒業必要単位数を修得した者については、教授会の意見を聴き、学長が卒業を認定する。 法:124単位以上

海外留学制度

海外留学制度
海外大学との協定に基づく「交換留学」や長期休暇を利用した「短期留学」を用意。法学部では中国の複数の大学・大学院との交換留学を行い、医用工学部では「短期語学研修」を実施しています(単位認定あり)。スポーツ健康政策学部では「国際コミュニケーション実習」があり、身体運動なども含む文化体験ができます。また、個人による留学についても要望に応じてサポートしており、目的に合ったスタイルの留学ができます。
海外への留学生数
0名(2021年5月1日現在)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] <一般選抜> 学部前期:出願期間2022/1/5~1/20、試験日2/1・2/3(理数科目入試・医用工学部のみ)、合格発表2/16、入学手続~2/24 全学統一前期:出願期間2022/1/5~1/27、試験日2/7・2/8(自由選択)、合格発表2/16、入学手続~2/24 全学統一後期:出願期間2022/2/9~2/21、試験日3/1、合格発表3/8、入学手続~3/14 <大学入学共通テスト利用選抜> 前期:出願期間2022/1/5~1/27、試験日:個別試験はなし、合格発表2/16、入学手続~2/24 後期:出願期間2022/2/9~2/21、試験日:個別試験はなし、合格発表3/8、入学手続~3/14 検定料 一般選抜:30,000円(単願)、50,000円(2日受験)、70,000円(3日受験)、90,000円(4日受験) ※複数学科の併願の場合、+10,000円、大学入学共通テスト利用選抜との片岩の場合、+5,000円 大学入学共通テスト利用選抜:10,000円(1学科受験)、15,000円(2学科以上一律) [定員人数] 法学部180名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
法学部 偏差値:40.0~42.5 共通テスト得点率:58%(河合塾調べ)
試験科目①
<一般選抜・学部前期募集> 法学部 ・2教科受験・記述式(各60分・各100点) ※①から1科目選択 ①国語:国語総合(近代以降の文章) ①総合Ⅰ:総合問題Ⅰ(国語的観点から出題) ②外国語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ ※③から1科目選択 ③地歴・公民:世界史B、日本史B、政治・経済 ③総合Ⅱ:総合問題Ⅱ(社会的観点から出題) <全学統一・前期/後期募集> ・2教科・マークシート方式(一部の科目は記述式)(60分・100点) ※以下から2科目選択 国語:国語総合(近代以降の文章) 地歴・公民:世界史B、日本史B、政治・経済 外国語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ 数学:数学Ⅰ <大学入学共通テスト利用選抜・前期/後期> ・2教科2科目 ※以下から2科目選択(各200点、合計400点) 数学:①数Ⅰ、数Ⅰ・数A、②数Ⅱ、数Ⅱ・数B 国語:近代以降の文章 地歴・公民:世A、世B、日A、日B、現社、倫、政経、倫・政経 外国語:英、独、仏、中、韓から1科目 ※数学①、②両方受験した場合、高得点の教科を200点満点に換算。 ※地歴・公民を2科目受験した場合、高得点の教科を200点満点に換算。 ※3教科以上受験した場合、高得点の2教科を利用。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 桐蔭ユニバーサルパスポート(学内ポータルサイト)で「当該学期の成績および修得単位」を学期ごとに確認できます。 [三者面談] 単位の修得状況が芳しくない1年次正、2年次生を対象として、9月と3月に三者面談が実施される。 [学園相談室] 相談には、本学教員をはじめ医師や臨床心理士があたります。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク