基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
音楽学部
大学名(カナ)
おんがくがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
2458650
住所
神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3

基本情報

地域
神奈川県
区分
私立
問い合わせ先
045-812-9183
本部所在地
横浜市泉区緑園4-5-3
設置学科
音楽芸術学科
他学部
文学部、国際交流学部
併設教育機関
大学院(人文科学研究科、国際交流学研究科、音楽研究科) フェリス女学院中学校・高等学校
大学間協定、連携など
25大学・機関(交換留学先21大学、2020年4月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
山手キャンパス:〒231-8651神奈川県横浜市中区山手町37
キャンパスアクセス①
山手キャンパス:JR京浜東北(根岸)線「石川町駅」より徒歩10分/みなとみらい線(東急東横直通)「元町・中華街駅」より徒歩10分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授49名,准教授18名,講師7名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] 「キリスト教を教育の基本方針となし、学問研究及び教育の機関として、女子に高度の教育を授け、専門の学問を教授研究し、もって真理と平和を愛し、人類の福祉に寄与する人物を養成することを目的とする」 [教育理念] 「ForOthers」
資格取得支援
音楽:教職(音),日本語教員など。
学生数:男女割合込
女2,481名
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者の線的基準,留学候補者選考,退学勧告基準,学生に対する個別の学修指導,履修上限単位数の設定に活用。
1年以内の退学率
1.9%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
37名(2020年5月1日現在) (中国、韓国、ベトナム、スペイン、モンゴルなど。)
学部紹介①
音楽学部(定員270名) [特色] 音楽芸術:音楽の学びを通して新たな価値を創造し,文化やビジネスシーンで活躍する人材を育成する。演奏技術を磨き,表現を追究する学生のためにパフォーミング・アーツ科目を開請。
主なOB・OG
[文]木村弥生(衆議院議員),[文]佐藤里佳(フジテレビアナウンサー),[文]大江麻理子(テレビ東京アナウンサー),[文]桐谷美玲(モデル,女優),[文]新木優子(モデル,女優)など。
外国人専任教員
教授3名,准教授2名,講師3名 (2020年5月1日現在) (アメリカ、オーストラリア、アルゼンチン、韓国、中国など。)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 825,000円~
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 16,137,950円~ [年間奨学金受給者数] 92人 [主な奨学金制度] 「経済支援給付奨学金」「奨学会学業成績優秀者給付奨学金」「奨学会自己研鑽奨学金」などの全学部対象のほか,音楽学部対象の「江口奨学金」「三宅賞」「器楽部門賞」「音楽芸術部門賞」を設置。また,学費減免制度もあり,2019年度には21人を対象に総額で約1,186万円を減免している。
非常時の学費について①
・1年次後期以降、経済事情急変等でやむを得ず延納を希望する学生対象に「学生納付金遅延制度」 ・奨学会(本学に在籍する学生の父母等保証人の会)の支援による「短期貸付金制度」 ・コロナ禍における支援策として、公的な奨学金を受けてもなお、修学が困難な場合には、最大で年額授業料等学納金相当額を無利子で貸与する「フェリス女学院大学奨学金」を貸与できるように、学内の制度運用を拡大。 ・コロナ禍と不況の長期化により、アルバイトによる収入が不安定な学生に、2021年度末まで、1か月一人当たりの上限を5万円として多数の学生に貸し出すことができるように「フェリス女学院大学短期奨学金」を設置。

進路情報

進路概要
音楽:就職72.0%、進学6.7%
標準年限での卒業率
86.1%
院生数
26名
主な就職先①
音楽:JALナビア,アイリスオーヤマ,島村楽器,ニチイ学館,音映システムなど。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
該当なし
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ科目] 全学部で開講している。 [必修専門ゼミ] 全学部で4年間実施。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] ・卒業論文は、文学部で卒業要件。 ・卒業必要単位数:124単位

海外留学制度

海外留学制度
半年または1年間留学する長期の交換留学,認定留学,セメスター・アブロード,夏休みまたは春休みの2~4週間を利用して実施する短期研修,海外インターンシップ,ELAP(長期留学プレ体験)など,興味や目的に応じた留学プログラムを用意。
海外への留学生数
123名/年(13カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] <一般入試> A日程:出願期間2022/1/5~1/24、試験日2/3(国際)・2/4(文・音)、合格発表2/11、入学手続2/17(一次)2/2(二次) B日程:出願期間2022/1/5~2/11、試験日2/18、合格発表2/25、入学手続3/3(一次)3/8(二次) 3月期:出願期間2022/2/14~/27、試験日3/6、合格発表3/12、入学手続3/15(一次)3/18(二次) <共通テスト利用入試> 前期:出願期間2022/1/5~1/18、試験日:大学入学共通テスト、合格発表2/11、入学手続2/17(一次)2/22(二次) 後期:出願期間2022/2/14~3/1、試験日:大学入学共通テスト、合格発表3/12、入学手続3/15(一次)3/18(二次) 検定料※同時・複数出願による併願割引あり。 一般入試:35,000円 共通テスト利用入試:15,000円 [定員人数] 音楽学部75名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
音楽学部 偏差値:40.0 共通テスト得点率:67%(河合塾調べ)
試験科目①
音楽学部 ※全日程、音楽に関する知識を問う筆記試験や実技課題による演奏試験はありません。 <一般入試・A日程> ・2科目 英語(60分・100点):コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ(リスニング除く) 国語(60分・100点):国語総合(古文・漢文を除く)、現代文B <一般入試・B日程> ・2科目 英語(60分・80点):コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ(リスニング除く) 国語(90分・120点):国語総合(古文・漢文を除く)、現代文B <一般入試・3月期> 小論文(90分・200点):様々なテーマから出題 面接(100点):個人面接、または、グループ面接 <共通テスト利用入試・前期> ・3科目300点満点 外国語(100点):英(リスニング含まない)、独、仏、中、韓から1科目 ※以下から高得点の2科目×100点 国語:近代以降の文章 地歴:世B、日B、地理B 公民:現社、倫、政経、倫・政経 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B 理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学※基礎を付した科目は2科目手1科目分とする <共通テスト利用入試・後期> ・4科目300点満点 外国語(150点):英(リスニング含む)、独、仏、中、韓から1科目 ※以下から高得点の3科目×50点 国語:近代以降の文章 国語:古典(古文・漢文含む) 地歴:世B、日B、地理B 公民:現社、倫、政経、倫・政経 数学:数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数B 理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学※基礎を付した科目は2科目手1科目分とする

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表を郵送している。 [奨学会(保護者会)] 奨学会定時総会開催時(6月)に,教員・学生による保護者対象のキヤンパスツアーや教職員との個人面談を実施。「フェリスガイドブック」や「奨学会報」も発行。 [就職講演会] 例年9月に,2・3年次の保護者を対象とした「就職講演会」を開催している。 [防災対策] 「災害カード」を入学時に配布。学生が被災した際には,独自の「緊急連絡システム」を利用して安否を確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。学修環境整備のため,希望者にはポケットWi-Fi,パソコン,Webカメラ,マイク,楽器を貸与したほか,コンビニでのプリントアウトを無料で利用できるサービスなども行った。
非常時の講義対応①
①当日午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。 ②当日午前10時までに警報が解除された場合は、午前中(1・2限)の授業を休講とし、午後から授業を行う。 ③当日午前10時までに警報が解除されない場合は、授業を終日休講とする。なお、授業開始後に警報の発令があった場合は、それ以降の当日の授業は終日休講とします。 ※なお、遠隔授業の場合はこの限りではありません。 [新型インフルエンザが流⾏した場合] 新型インフルエンザが流⾏し、厚⽣労働省から新型インフルエンザ対策⾏動計画が緑園・⼭⼿両キャンパスの近隣地域で発令された場合は、感染防⽌のため、発令が解除されるまで終⽇休講とします。 ※なお、遠隔授業の場合はこの限りではありません。 [大規模地震の警戒宣言が発令された場合] 大規模地震の判定会が招集された場合や警戒宣言等が発令された場合には、休校とします。警戒宣言等が解除された時の授業再開については、交通機関が不通になった場合に準じます。

その他情報

その他情報
・2019年度より音楽学部・演奏学科は募集停止、音楽芸術学科に改組統合。 ・オープンキャンパスでは、一般入試対策講座を実施。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク