基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
芸術専攻科
大学名(カナ)
げいじゅつせんこうか
略称
略称(カナ)
郵便番号
1948612
住所
東京都町田市玉川学園6-1-1

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
042-739-8155
本部所在地
東京都町田市玉川学園6-1-1
設置学科
芸術専攻
他学部
該当なし
併設教育機関
大学(教育学部、文学部、芸術学部、経営学部、観光学部、リベラルアーツ学部、農学部、工学部) 大学院(教育学研究科、文学研究科、脳科学研究科、マネジメント研究科、農学研究科、工学研究科、教職大学院) 教職大学院 玉川学園幼稚部・小学部・中学部・高等部
大学間協定、連携など
11大学・機関(交換留学先0大学,2020年10月1日現在)
部局間協定、連携など
15大学・機関(交換留学先0大学,2020年10月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
〒194-8612東京都町田市玉川学園6-1-1
キャンパスアクセス①
小田急線「玉川学園前駅」より徒歩3分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授188名,准教授72名,講師2名
建学の精神/大学の理念
[教育理念] 創立以来「全人教育」を教育理念の中心として、人間形成には真・善・美・聖・健・富の6つの価値を調和的に創造することを教育の理想としています。その理想を実現するため12の教育信条 -全人教育、個性尊重、自学自律、能率高き教育、学的根拠に立てる教育、自然の尊重、師弟間の温情、労作教育、反対の合一、第二里行者と人生の開拓者、24時間の教育、国際教育を掲げた教育活動を行っています。
資格取得支援
芸術専攻科:すでに音楽・美術の中学校・高等学校一種免許状を取得している場合は、当専攻科において所定の科目を履修することにより、専修免許状を取得できます。
学生数:男女割合込
女1名
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金対象者や留学候補者選考,退学勧告・卒業判定・大学院入試選抜基準,教職課程受講・継続条件,履修上限単位数の設定などに活用。
1年以内の退学率
3.6%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
10名(2020年5月1日現在) (ベトナム,中国,韓国など。)
学部紹介①
芸術専攻科(定員10名) [特徴] 芸術専攻科:芸術専攻科は、4年間の学部の授業によって専門分野の基礎を修得した者に対し、さらに1年間の一層進んだ専門教育を与えようとするものです。当専攻科では、少人数による教育、また科目によっては学生の個性と能力に応じた個人指導を原則として、一段と高度な創造的表現力の開発に努め、芸術の各分野での教育者・指導者の養成に努めます。
主なOB・OG
[文]小此木八郎(衆議院議員),I文]村田沙耶香(小説家),[文]平野文(声優),[文]薬師丸ひろ子(女優),[農]道尾秀介(小説家),[工]大塚寛(セグウェイジヤパン会長・創業者)など。
外国人専任教員
教授7名,准教授9名,講師0名 (2020年5月1日現在) (アメリカ,イギリス,イタリア,フランス,オーストラリアなど。)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 150,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 1,163,000円~
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 30,311,200円 [年間奨学金受給者数] 96人 [主な奨学金制度] 学業・人物的にも優れ,教育上経済的な援助が必要であると認められた2年次生以上を対象に,年額30万円を給付する「玉川奨学金」や1年次生対象の「ファーストイヤー奨学金」などを設置。「給付型奨学金入試」合格者には成績に応じて授業料の全額,半額相当額,3分の1相当額を支給。
非常時の学費について①
家計を支えている人の失職、志望や不慮の事故(災害など)により、家計が急変し、学業の継続がこんなになったときには、随時緊急・応急採用として奨学金の申し込みができます。

進路情報

進路概要
[進路状況] 情報収集中 [就職率] 情報収集中 [就職支援] 1年次から段階的にキャリア教育が進められ,4年間にわたり学生のキャリアづくりをサポート。企業の採用計画や求人などの情報提供に加え,キャリアカウンセラーの資格を持つスタッフによる個別面談や模擬面接,履歴書の書き方など,一人ひとりの進路に合わせた細やかな支援を行つている。 [資格取得支援] 「教員養成の玉川」として評価も高く,元校長・園長など経験豊富なスタッフが指導を行う教師教育リサーチセンターを中心に,教員・保育士をめざす学生をサポート。また,継続学習センターでは各種資格試験対策講座を主催し,免許状・資格をめざす学生をバックアップしている。
標準年限での卒業率
82.1%
院生数
117名
博士前期課程 説明
芸術専攻科:優れた芸術指導者は、何よりもその道の専門家として秀でていなければなりません。特に教職を志す者に対しては、今後ますますより高度の資質能力が要請されることになるでしょう。この要請に応ずるため、当専攻科では実技を中心とした学習内容に特別の考慮がなされています。
博士後期課程 説明
芸術専攻科:1年間のみ
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ科目] 全学部で開講している。 [必修専門ゼミ] 教育・文・観光・農・工学部で3・4年次に実施。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[修了要件] 専攻科:専攻科修了の要件は、本専攻科に1年以上在学し、規定に基づいて授業科目を履修し、30単位以上を修得しなければならない。

海外留学制度

海外留学制度
全学部・全学科を対象とする「SAE(StudyAbroadExperience)プログラム」には,4カ月~1年間の海外留学と3~5週間の海外研修があり,期間や目的から選択が可能。また,学科独自のプログラムとして,文学部英語教育学科,観光学部観光学科,農学部環境農学科では一定期間の海外留学プログラムを必修にしている。
海外への留学生数
286名/年(7カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項]※2022年度入試情報は10月上旬ごろ公開予定 (2021年度) 出願期間2021/1/11~1/13、試験日2/13、合格発表2/26、入学手続3/8 検定料:35,000円 [定員人数] 芸術専攻科10名
試験科目①
芸術専攻科 ・実技適性試験 ・口述試験:過去の制作等に関するポートフォリオ(あるいは論文)を口述試験時に持参すること。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表などのWeb閲覧が可能。 [父母会] 例年,新入生父母会,父母総会,地区別父母会などを実施するほか,父母のための教育講座も開催している。 [オープンキャンパス] 通常のオープンキャンパス時に保護者向けの説明会を実施している。 [広報誌] 広報誌「全人」を発行している。 [防災対策] 入学時に「防災の手引き」を配布。学生が被災した際には,メールおよびポータルサイトを利用して安否を確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。通信環境整備が難ししヽ学生にはポケットWi-Fiとパソコンを貸与。大学の自習室も開放した。
非常時の講義対応①
[学内で緊急事態が起きた場合] ・学内で緊急事態(病気やケガ・事件・事故・火災・不審者等)に遭遇した場合には、各校舎の緊急連絡用電話等でキャンパスセキュリティセンターの緊急電話に通報してください。 [授業が休校となる場合] (1)事故や台風等で、小田急線「玉川学園前」駅を含む区間が不通となった場合。 (2)次にいずれかの交通機関がストライキを決行した場合 ・小田急電鉄 ・首都圏JR東日本 ・大手私鉄およびバス、地下鉄のほぼ全面にわたるストライキ (3)その他、学生の安全確保上、大学が休講することが望ましいと判断した場合 授業開始の基準 ①午前7時までに運転再開した場合は、平常通り授業実施 ②午前7時以降9時までの間に運転再開した場合は、当日3時限目より授業開始 ③午前9時以降11時までの間に運転再開した場合は、当日5時限目より授業開始 ④午前11時以降13時までの間に運転再開した場合は、当日7時限目より授業開始 ⑤13時以降に運転再開された場合は、当日の授業全て休講 [地震関連情報が発せられた場合] 授業時間帯に地震関連情報が発表され、その情報が正確かつ、緊急性が高いと判断された場合は、臨時措置をとります。 ①授業の打ち切り(校内非常放送等を通じて連絡) ②避難(居職員の指示に従って行動すること。) ③授業の再開(平常時と評価発表された時間によって判断「授業開始の基準」準じる。) [その他] 台風の接近などにより、安全確保を目的に臨時措置として授業を休校にする場合があります。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク