基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
法学部
大学名(カナ)
ほうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
1578511
住所
東京都世田谷区成城6-1-20

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
入学センター:03-3482-9100
本部所在地
東京都世田谷区成城6-1-20
設置学科
法律学科
他学部
経済,文芸,社会イノベーション
併設教育機関
大学院-経済学・文学・法学・社会イノベーション(以上M・D)
大学間協定、連携など
16大学・機関(2020年5月1日現在)
部局間協定、連携など
8大学・機関(2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20
キャンパスアクセス①
小田急線-成城学園前駅より徒歩4分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授112名 ,准教授30名,講師6名
建学の精神/大学の理念
「所求第一義」の精神に則り,真理を究める研究を行うとともに,一人ひとりの持つ「天分」を伸ばす教育によって,グローバル社会を生き抜く「独立独行」の人材を育成している。
資格取得支援
公務員志望者支援や日商簿記検定,ファイナンシャル・プランニング技能検定,秘書技能検定,宅地建物取引士,行政書士,ITパスポートなど,キャリアセンターでは,有名専門学校との協力体制のもと,独自の資格・就職対策講座を開講している。
学生数:男女割合込
12,255名(男4,823名:女7,432名)
GPA制度の導入の有無および活用例
留学候補者の選考のほか、一部の学部で学生に対する個別の学修指導に活用およびGPAに応じた履修上限単位数を設定している。
1年以内の退学率
0.017
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
853名(中国,韓国,アメリカ,フランス,台湾,ドイツ,インドネシアなど。)
学部紹介①
法学部(定員960人) [特色] 法プロ,企業と法,公共政策,国際社会と法の4コース。柔軟な法的思考能力を身につけた自律的な人材を育成する。
主なOB・OG
[経済]高原豪久(ユニ・チャーム社長) [経済]小渕優子(衆議院議員) [経済]荻原浩(小説家) [経済]森山直太朗(ミュージシャン) [社会]田中瞳(テレビ東京アナウンサー)など。
外国人専任教員
教授3名,准教授0名,講師2名(2020年4月1日現在) (中国,イギリス,スイス,カナダ,南アフリカ)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 800,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 49,375,000円 [年間奨学金受給者数] 113人 [主な奨学金制度] 入試成績上位合格者(1年次)や人物・学業ともに優秀な2~4年次生を対象に,授業料相当額または半額相当額を給付する「成城大学澤柳奨学金」のほか,「成城大学奨学金」「成城大学応急奨学金」を設置。

進路情報

進路概要
就職85.1%、進学2.8%
標準年限での卒業率
87.4%
院生数
82名
主な就職先①
ジェーシービー,積水ハウス,富士通,みずほフィナンシャルグループなど
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
全学部で開講している
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
●修業年限:4年 ●卒業要件単位数:130単位

海外留学制度

海外留学制度
夏・春休みを利用する短期語学研修や,長期の交換留学,認定留学,アルバータ大学認定留学(カナダ)などを実施。マレーシア・就業体験研修は,クアラルンプールで実践的な英語研修と海外インターシップを行うハイブリットな研修プログラム。
海外への留学生数
188名/年

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] ●HPにて確認 ●特別入試願書・募集要項(学士入学、単位認定入試)については、下記の要領で成城大学入学センターまでご請求ください(無料) ①入学センター窓口:窓口開室時間[平日]9:00~16:00/[土曜]9:00~12:00 ②郵送:請求時の宛先に郵送いたします ③E-mail ・件名に希望する入試制度を明記してください。 ・本文に志望する学部・学科名、送付先の郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号を明記してください。 ④電話:03-3482-9100(窓口開室時間[平日]9:00~16:00/[土曜]9:00~12:00) [定員人数] 法律学科240名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
法学部 偏差値:55.0~57.5 共通テスト得点率:69~71% (河合塾調べ)
試験科目①
【全学部統一選抜(S方式)/2科目】 ①国(100):国総・現文B・古典B(漢文を除く。古文の独立問題は出題しない)②外(100):コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ 【学部別選抜(A方式)/3科目】 ①国(150):国総(近代)・現文B②外(150):コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ③地歴・公民・数(100):世B・日B・政経・「数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数B(数列・ベク)」から1 【大学入学共通テスト利用選抜(B方式)/前期】 ①国(100):国(近代以降)・古文②外(150):英(リーディング・リスニング)・独・仏から1③地歴・公民・数・理(100):世B・日B・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・「<数Ⅰ・数A>・<数Ⅱ・数B>」・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 【大学入学共通テスト利用選抜(B方式)/前期・4教科型】 ①国(100):国(近代以降)②外(250):英(リーディング)③地歴・公民(100):世B・日B・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1④数・理(100):「<数Ⅰ・数A>・<数Ⅱ・数B>」、「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 【大学入学共通テスト利用選抜(B方式)/後期】 ①国(150):国(近代以降)・古文②外(250):英(リーディング・リスニング)・独・仏から1③地歴・公民・数・理(100):世B・日B・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・「<数Ⅰ・数A>・<数Ⅱ・数B>」・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 【総合型選抜】 ●一次試験:①書類審査(志願理由書に基づく)②文書読解力審査 ●二次試験:面接(資料分析力、表現力審査)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表や学生の授業への出席状況の情報を郵送している。 [父母懇談会] 毎年9月に1~3年生の在学生の保護者・保証人を対象に父母懇談会を開催し,学業・学生生活・就職・留学に関する個別相談や説明会,教員との交流会などを行っている。「Campus SEIJO(学生生活)」も発行。 [防災対策] 入学時に「火災等対応マニュアル」を配布。被災した際の学生の安否は,別途配布する「安否確認シート」を利用して確認。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。希望者にパソコン,Wi-Fiルータを貸与したほか,サーバーの増築や集音マイクを導入。
非常時の講義対応①
1.交通機関が不通の場合 小田急線の新宿から相模大野までの全区間が30分以上継続して不通の場合、又は30分以上継続して不通であることが見込まれる場合は、授業を全て休講とします。ただし、以下の場合には休講を解除し、授業を再開します。 ●午前6時までに運行再開→平常どおり実施 ●午前7時30分までに運行再開→2時限から実施 ●午前10時までに運行再開→3時限から実施 ●午前11時30分までに運行再開→4時限から実施 ●午前7時30分までに運行再開しない場合→全日休講 2.特別警報、暴風警報、大雪警報または暴風雪警報が発令された場合(大雨・洪水・波浪警報 は含まない) 特別警報、暴風警報、大雪警報または暴風雪警報が「東京23区西部」に発令された場合は、授業を全て休講とします。ただし、以下の場合には休講を解除し、授業を再開します。 ●午前6時までに警報解除→平常どおり実施 ●午前7時30分までに警報解除→2時限から実施 ●午前10時までに警報解除→3時限から実施 ●午前11時30分までに警報解除→4時限から実施 ●午前7時30分までに警報解除されない場合→全日休講 3.大規模地震の警戒宣言が発令された場合 首都圏・東海地方を中心とする大規模な地震発生が予測され、大規模地震対策特別措置法に基づき地震防災対策強化地域判定会の招集が確認された場合は、直ちに授業を中止し、以降の授業を全て休講とします。翌日以降の取扱いは、以下のとおりとします。 ●午前6時までに出ていない場合 または警戒宣言解除→平常通り実施 ●午前6時までに警戒解除されない場合→全日休講

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク