基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
工学部
大学名(カナ)
こうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
1638677
住所
東京都新宿区西新宿1-24-2

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
アドミッションセンター:03-3340-0130
本部所在地
東京都新宿区西新宿1-24-2
設置学科
機械工、機械システム工、電気電子工
他学部
先進工、建築、情報
併設教育機関
大学院一工学(M.D)

アクセス

キャンパス住所①
八王子キャンパス(1・2年次):〒192-0015東京都八王子市中野町2665-1
キャンパスアクセス①
八王子キャンパス:JR中央線・横浜線・八高線―八王子よリバス15~20分/京王線―京王八王子よリバス25分/JR青梅線・五日市線・八高線、西武拝島線-拝島よりバス25分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授129名 ,准教授70名,講師18名
建学の精神/大学の理念
教育理念である「無限の可能性が開花する学園」が表すとおり,学生たちが持つ可能性を咲かせるサポートを惜しまず,国際社会がめざす「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献できる人材を育成している。
資格取得支援
各学科で取得に有利な優遇措置のある資格が多数あるため,キャリアアップにつながる資格取得を推奨。災害やボランティアの現場でリーダーシップを取り活動することができる人材であることを認定する社会貢献活動支援士の課程も設置している。
学生数:男女割合込
5,652名(男4,544名:女1,108名)
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者の選定基準,学生に対する個別の学修指導およびCAP制の履修上限単位数追加特例措置の基準として活用
1年以内の退学率
1.7%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
33名(2020年5月1日現在)
学部紹介①
工学部(定員1,516人) [特色] ●機械工:機械を「つくる」ために必要な,原理やメカニズム・材料,加工,安全性などを追究する。 ●機械システム工:機械をつくり,賢く安全に快適に「うごかす」ための制御やシステム設計を学ぶ。 ●電気電子工:電磁気,電気回路,エレクトロニクス,システム制御の学びを通して,持続可能型高度情報化社会で活躍できる能力を身につける。
主なOB・OG
[工]田中幹夫(富山県南砺市長) [工]野水重明(ツインバードエ業社長) [工]中村悟(M&Aキャピタルバートナーズ創業者・社長) [建築]長谷川真弓(ファッションデザイナー)など。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 250,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 1,000,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 33,302,800円 [年間奨学金受給者数] 77人 [主な奨学金制度] 前年度の学業成績が優秀で他の範となる2~4年生を対象に,授業料の40%相当額を給付する「大学成績優秀学生奨励奨学金」や,「大学後援会給付奨学金」,「入試成績優秀者奨学金」(給付・減免)などを設置。学費減免制度の2019年度実績は,20人を対象に1,014万円を減免している。

進路情報

進路概要
就職72.4%、進学22.3%
標準年限での卒業率
79.3%
院生数
610人
主な就職先①
トヨタ自動車,三菱電機ビルテクノサービス,ミネベアミツミ,YKK APなど。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
全学部で開講している
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
・本学に4年以上在学して第35条に規定する単位数(卒業には 124 単位以上を修得)を修得した者には卒業証書・学位記を授与する。

海外留学制度

海外留学制度
まずは“海を渡る"ことで海外での経験値を高めるハイブリッド留学は,専門科目は本学教員が渡航して行い,生活は英語という,本学が開発した独自の留学プログラム。このほか,短期留学,交換留学・長期研修,インターンシップなどを実施。
海外への留学生数
406名/年(交換留学・私費留学生数、2019年5月1日)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] ●自己推薦型選抜・探究成果活用型選抜・外国人留学生選抜 ①ホームページからの資料請求②LINEから請求③テレメールからの資料請求 登録いただいたお送り先に郵送します。 配布開始は9月上旬頃を予定しています。 ●海外帰国生徒特別選抜・国際バカロレア特別選抜・編入学[高等専門学校]・編入学 アドミッションセンターまでメール(nyushi@kogakuin.ac.jp)にてお問い合わせください。 送り先の「郵便番号」「住所」「宛名」と「入試種別」も合わせてご連絡ください。 配布開始は9月上旬頃を予定しています。 ●指定校推薦入試 個人での請求はできません。 募集要項は高校の先生を通じて入手してください。 ●一般選抜等 ①ホームページからの資料請求②LINEから請求③テレメールからの資料請求 登録いただいたお送り先に郵送します。 出願はインターネット出願のみとなります。 配布開始は11月中旬頃を予定しています。 [定員人数] 機械工154人、機械システム工105人、電気電子工120人
偏差値・ボーダー得点率・競争率
工学部 偏差値:52.5~55.0 共通テスト得点率:62% (河合塾調べ)
試験科目①
【自己推薦型選抜】 書類審査・基礎学力調査(数<数Ⅰ・Ⅱ、数A・B>/英<コミュ英Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英表Ⅰ・Ⅱ>)・面接 【探究成果活用型選抜】 ●第1次選考:①基礎学力調査(数Ⅰ・Ⅱ、数A・B<数列・ベク>/コミュ英Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英表Ⅰ・Ⅱ)②探究活動書類審査 ●第2次選考:①探究活動に関するプレゼンテーション②面接(口頭試問含む) 【海外帰国生徒特別選抜】 ①数学②小論文(日本語)③書類審査・面接(口頭試問含む) 【国際バカロレア特別選抜】 ①小論文(日本語)②書類審査・面接(口頭試問含む)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績通知書を郵送するほか,父母懇談会時に配布し,教員との面談で使用。 [後援会] 後援会を組織し,例年,入学式後の父母説明会や父母懇談会,キャンパス見学会,1~3年生および大学院1年生の保護者を対象とした就職に関する懇談会も実施している。 [防災対策] 「防災マニュアル」を入学時に配布するほか,キャンパス内に常設。学生が被災した際の安否確認は,大学HPを利用する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。環境整備が難しい学生にポケットWi-Fiを貸与。
非常時の講義対応①
休講が決定した場合は、ホームページより周知する。従ってホームページで休講の通知がない場合は、原則として授業は実施する。 (1)交通機関が不通の場合 ●新宿キャンパス 首都圏のJRおよび新宿に乗り入れている私鉄の大半が長時間に渡って不通の場合、休講となる可能性があるので、ホームページを確認すること。 ●八王子キャンパス 以下の路線のうち、いずれかの路線が不通となった場合は休講となる可能性があるので、必ずホームページを確認すること。 ・JR中央線(立川~八王子間)、京王線(京王八王子~調布間)が両方とも不通となった場合 ・横浜線(八王子~橋本間)が不通となった場合 ・西東京バス(工学院大学~JR八王子・京王八王子間)が不通となった場合 ※1路線が短時間不通となった場合は、授業を休講とはしない。 (2)暴風(雪)警報または大雨(洪水)警報の場合 新宿キャンパスは東京23区、八王子キャンパスでは多摩南部に、暴風(雪)警報または大雨(洪水)警報が発令された場合には、授業が休講となる可能性がある。また、警報等が解除されても交通機関に影響が出ている場合は、(1)交通機関が不通の場合、の措置を適用するのでホームページで確認すること。 授業実施中に警報が発令された場合、授業の継続・中止の判断は学長が行うとともに、学内の緊急放送およびキューポート等で周知する。 なお、自宅付近の気象情報を十分に注意し、危険が伴う場合は無理に登校せず、自身の安全を確保すること。(この場合、事後で構わないので、授業担当教員に報告すること。) (3)その他の緊急事態の場合 上記以外の緊急事態の場合、学長の判断で決定する。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク