基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
生活創造学部
大学名(カナ)
せいかつそうぞうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
東京都

基本情報

地域
千葉県、東京都
区分
私立
問い合わせ先
我孫子キャンパス事務部入試広報へ TEL.04-7183-0114 
設置学科
看護学科
他学部
文学部、教育学部、生活創造学部
併設教育機関
大学院―人文科学研究科

アクセス

キャンパス住所①
目白キャンパス(文学部(国際英語学科〉・生活創造学部く観光文化学科〉):〒171-0031東京都豊島区日白3丁目1の19
キャンパスアクセス①
目白キャンパス:JR山手線目白駅下車徒歩2分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授34・准教授23・講師120(常勤11・非常勤109)・助教1
建学の精神/大学の理念
建学の理念 「自覚ある女性」の育成と「社会への奉仕」
資格取得支援
教員をめざそうと考えている学生のための教育職員免許状だけでなく、栄養士・保育士・フードスペシャリスト・国内旅行業務取扱管理者など、特定の学科で取得できる資格以外にも、所属学科に関わらず、さまざまな免許・資格を取ることができる環境が整っています。
学生数:男女割合込
1,141名(女子のみ)
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している
寮の有無
学食の有無
学部紹介①
生活創造学部(定員420名) [特色] 生活文化学科では、栄養士や家庭科教員免許などの資格が取得可能。栄養、健康、ライフデザインに関する専門知識を修得し、食への指導力・実践力を養う。また、商品開発を通し、地域連携活動に対応できる人材を育成する。 観光文化学科では、実際の現場での体験を重視し、宿泊産業や旅行業などで活躍できる人材の育成を目指す。観光産業で求められる幅広い知識と企画力、ホスピタリティの心を身につける。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 250,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 750,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 入試成績優秀者や検定資格取得者、 遠隔地居住者を対象に、授業料の免除や 一人暮らしの支援をする制度を導入しています。 この制度を利用して多くの学生が本学で学んでいます。 ①成績優秀者特待生制度 ②検定資格特待生制度 ③遠隔地居住者支援制度 ④スポーツ特待生制度 その他奨学制度(日本学生支援機構、遠隔地居住者支援制度、六華会奨学奨励金、川村学園奨学融資金、地方公共団体奨学金、民間団体奨学金など)

進路情報

進路概要
就職74.2% 進学0.0%
院生数
18名
主な就職先①
LEOC4、井上眼科病院、エームサービス、ココカラフアイン各2、トヨタモビリティ東京1など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
進路選択に役立てられることなどから、インターンシップへの参加をすすめています。個々の専門分野に関連した幅広い業種の企業や施設など、受け入れ先も豊富です。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
<生活文化学科>卒業に必要な単位数:124単位(必修科目42単位、選択必修科目46単位、選択科目36単位) <観光文化学科>卒業に必要な単位数:124単位(必修科目36単位、選択必修科目56単位、選択科目32単位)

海外留学制度

海外留学制度
語学力の向上だけでなく、各国からの学生との交流を通して、異なる文化や価値観に触れることのできる留学。 グローバルな感覚を養い、幅広い視野を身につけることができます。本学では「長期留学」と「短期語学研修」の2つのプログラムを設けています。

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 資料請求は、テレメールを利用する場合と、大学に直接請求するものとあります。 特にお急ぎの場合は、事務部入試広報(Tel 04-7183-0114)にご連絡ください。 WEBから申し込みは、ホームページ「大学資料請求問い合わせフォーム」から請求してください。 [定員人数] 生活文化学科60名[一般(Ⅰ期12名、Ⅱ期6名、Ⅲ期3名、Ⅳ期若干名)、共通テスト利用(Ⅰ期9名、Ⅱ期3名、Ⅲ期2名、Ⅳ期若干名)、、総合型6人、学校推薦型18人] 観光文化学科40名[一般(Ⅰ期8名、Ⅱ期4名、Ⅲ期2名、Ⅳ期若干名)、共通テスト利用(Ⅰ期6名、Ⅱ期2名、Ⅲ期2名、Ⅳ期若干名)、、総合型4人、学校推薦型10人]
偏差値・ボーダー得点率・競争率
生活創造学部 偏差値 37.5~40.0 共テ得点率 50%~51% (河合塾調べ)
試験科目①
以下の学力試験および調査書を次のように総合的に判断し、合格者を決定します。(210点満点) ◆210点満点(教科の成績200点、調査書10点)+外部検定資格10点以内で判定します。 調査書を得られない方は、ご相談ください。 ※特待生選抜は、教科の成績200点満点で判定します。 国語:必修科目 国語総合(古文・漢文を除く) マーク式(90点)・記述式(10点)注1 英語:選択科目(注2)コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ 、マーク式(100点) 日本史Bマーク式(100点) または世界史B:選択科目(注2)日本史Bまたは世界史B、マーク式(100点) 英語、日本史Bから1科目選択 注 1 国語の記述式問題は思考力・表現力の評価を意図しており、問題の理解の程度とその文章表現力を10点の範囲で評価します。 注 2 選択科目をすべて受験した場合、国語の得点と選択科目の高得点を合計として合否判定に使用します。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 情報収集中 [父母懇談会] 2021年度保護者会はコロナ禍の状況を鑑み、11月中旬にオンラインで実施 [防災対策] 情報収集中 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。
非常時の講義対応①
平常授業:午前5時の時点で電車が運行している場合 3時限より授業:午前7時の時点で電車が運行している場合 終日休講:午前7時の時点で電車が運行していない場合 JR山手線の運行状況は、NHKニュースをもとに判断してください。 JR山手線の運転が開始された場合は、大手・中小私鉄や都市交通が運行を中止していても平常通り授業を行います。 なお、JR山手線以外の交通機関が運行を中止し出席できなかった場合は、事務室備え付けの所定用紙に記入し、各科目担当教員へ提出してください。 非常事態とは、暴風・大雨・暴風雨などの気象警報が発令され、電車が運行されない場合で、電車の事故・故障などにより、一時的に運行されない場合は除きます。 非常事態の際の休講連絡等は、大学HPやUNIPA でも情報を更新していますが、まず上記『電車不通の場合の休講措置』を基準に判断してください。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク