基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
生活科学部
大学名(カナ)
せいかつかがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
1508538
住所
東京都渋谷区東1-1-49

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
入学支援課:03-6450-6820(渋谷)/042-585-8820(日野)
本部所在地
東京都渋谷区東1-1-49
設置学科
食生活科学科 、生活環境学科、生活文化学科 、 現代生活学科
他学部
文,人間社会
併設教育機関
大学院-文学・生活科学(以上M・D),人間社会(M)短期大学部-日本語コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科
大学間協定、連携など
15大学(交換留学先5大学,2020年9月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
日野キャンパス:〒191-8510東京都日野市大坂上4-1-1
キャンパスアクセス①
日野キャンパス:JR中央線-日野より徒歩12分/京王線-高幡不動よりバス13~15分・日野市役所下車徒歩5分または日野市役所東下車徒歩10分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授78名 ,准教授30名,講師10名
建学の精神/大学の理念
変化する時代の中で今なお新鮮な「社会を変えるのは女性である」の想いとともに,学祖下田歌子が1899(明治32)年に実践女学校・女子工芸学校を創設。以来,一貫して実践的な知識技術の習得と学問を実社会で活用しうる「実践力」の育成に邁進し,教育理念でもある。
資格取得支援
各学部学科で教育や保育,医療・福祉,衣・食・住などに関するさまざまな資格を取得することができ,資格取得のための科目や講座を開講するなど,充実したサポート体制でバックアップしている。
学生数:男女割合込
女:4,308名
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者の選定や留学候補者の選考.退学勧告基準、学生に対する個別の学修指導に活用
1年以内の退学率
1.4%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
6名(2020年5月1日現在)
学部紹介①
生活科学部(定員1,648人) [特色] ●食生活科:〈管理栄養士専攻70名,食物科学専攻75名,健康栄養専攻40名〉管理栄養士専攻では,正しい食習慣や食行動を支援できる管理栄養士を育成。食物科学専攻では,食品開発やメニユー開発の企画・発信など,食の専門家として地域や社会に貢献できる人材を育成。健康栄養専攻では,栄養士として人々の栄養状態の課題を発見し,改善策を提案できる力を養う。 ●生活環境:ファッション、インテリア、住環境デザインなどの分野において,美の多様性を認め,美に対する感受性を研ぎ澄ます力と実践の場で応用できる力を身につける。 ●生活文化:<生活心理専攻40名,幼児保育専攻45名>生活心理専攻では,家族,社会,健康などの課題を心理的側面からとらえ,主体的に解決を図れる人材を育成。幼児保育専攻では,子どもの発達に即した保育・教育を実践できる人材を育成する。 ●現代生活:現代の企業や行政が重視する「生活者」の視点から,新しい生活課題の解決や新たな社会づくりに貢献できる力を養う。
主なOB・OG
[文]うつみ宮土理(タレント) [文]松下玲子(東京都武蔵野市長) [文]宮本茉由(モデル,女優) [文]唐橋ユミ(フリーアナウンサー) [生活科]山形純菜(TBSテレビアナウンサー)など。
外国人専任教員
教授1名、講師1名(2020年5月1日現在) (アメリカ、カナダ)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 240,000円 [年間授業料(施設費等を除く)]  食生活科学科:(管理栄養士専攻780,000円)(食物科学専攻760,000円)(健康栄養専攻760,000円) 生活環境学科:760,000円 生活文化学科:(生活心理専攻760,000円)(幼児保育専攻780,000円) 現代生活学科:760,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 7,930,000円 [年間奨学金受給者数] 団体15、個人44人 [主な奨学金制度] 各研究科・学科・専攻の推薦により,人物,学業成績ともに優秀な学生に対し,在学年度は記念品,卒業年度は奨励金を給付する「学祖下田歌子奨学金」のほか,「羽山昇・昭子奨学金」,1年生対象の「佐久間繁子フアーストイヤースカラシップ」などの制度を設置。また,学費減免制度も用意され,2019年度には17人を対象に総額で約803万円が減免されている。

進路情報

進路概要
就職94.3%、進学2.0%
標準年限での卒業率
90.6%
院生数
21人
主な就職先①
丸紅食料,山崎製バン,みずほフィナンシャルグループ,東京都教育委員会など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
全学部で開講している
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
本学を卒業するためには、4年以上在学し、定める単位(124単位)を修得しなければならない。

海外留学制度

海外留学制度
海外の協定校に約5~11カ月留学する交換協定校留学と交換協定校派遣留学は,学内選考を通過することで,留学期間が在学期間として認められ,4年間で卒業することも可能。また毎年,夏休みと春休みを利用した海外語学研修も実施している。
海外への留学生数
101/年(2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] ●総合型選抜・学校推薦型選抜:インターネットから要項等をダウンロード ●その他:HPを参照 [定員人数] 食生活科学科185人、生活環境学科80人、生活文化学科85人 、 現代生活学科60人
偏差値・ボーダー得点率・競争率
生活科学部 偏差値:42.5~50.0 共通テスト得点率:64~76% (河合塾調べ)
試験科目①
基礎」を除く⑤から1科目採用の、2科目採用 ●現代生活学科:①※近代以降の文章必須②③④⑤から1科目採用の、2科目採用 <Ⅲ期※本学独自の学力試験はなし> ●食生活科学科管理栄養士専攻:①※近代以降の文章②から1科目採用④※「地学」「地学基礎」を除く⑤から1科目採用の、2科目採用 ●食生活科学科食物科学専攻:①※近代以降の文章②④※「地学」「地学基礎」を除く⑤から2科目採用 ●食生活科学科健康栄養専攻:①※近代以降の文章②④※「地学」「地学基礎」を除く⑤から2科目採用 ●生活環境学科:①※近代以降の文章②③④⑤から2科目採用 ●生活文化学科生活心理専攻:②必須①※近代以降の文章③④※「地学」「地学基礎」を除く⑤から1科目採用の、2科目採用 ●生活文化学科幼児保育専攻:②必須①※近代以降の文章③④※「地学」「地学基礎」を除く⑤から1科目採用の、2科目採用 ●現代生活学科:①※近代以降の文章②③④⑤から2科目採用 【特別選抜(社会人/海外帰国生)】 ①英語②小論文、または基礎学力試験③面接

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表を郵送している。 [広報誌] 「実践だより」を年3回発行。 [修学・就職支援フェア] 8・9月に両キャンパスで,全学年の保護者を対象とした「修学・就職支援フェア」を開催している。 [防災対策] 全学生を対象に年1回,新学期に「災害時対応マニュアル」を配布。学生が被災した際の安否は,独自のシステム「JTAS」を利用して確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。学修環境整備のため,希望者(条件を満たす者)に8万円を給付したほか,パソコン購入・回線整備等の補助として15万円を貸与。
非常時の講義対応①
【交通機関の不通による休講】 ●対象路線と状況:(渋谷キャンパス)JR山手線、(日野キャンパス)JR中央線(快速)が全線不通の場合 ●判断時刻と対象時限 始発から午前6時まで:午前休講(1限・2限) 始発から午前11時まで:終日休講 ※ただし事故等の一時的な運休の場合は授業を行う 【気象警報発令による休講】 ●対象地域:(渋谷キャンパス)東京23区西部、(日野キャンパス)多摩南部 ●対象警報:「特別警報」「大雪警報」「暴風警報」「暴風雪警報」(大雨警報・洪水警報・波浪警報の単独での発令は対象外) ●判断時刻と対象時限 午前6時:午前休講(1限・2限) 午前11時:午後休講(3限~6限) ※その他、学生の安全確保が必要な場合等、状況に応じて判断されます。 ※台風や大雪等、気象状況が時間の経過とともに悪化することが十分予想される場合は、前日に休講の決定を行います。その場合は前日の午後6時までに決定の判断を行いJ-TASおよびHPにて周知します。 ※運休や天候の悪化等が予測される場合は、定める時刻以前に、休講を判断することがあります。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク