基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
家政学部
大学名(カナ)
かせいがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
東京都

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
広報・入試センター TEL03-5275-6011
設置学科
被服、食物、児童、ライフデザイン
他学部
家政,文,社会情報,人間関係,比較文化
併設教育機関
大学院一人間文化(M・D)短期大学部
大学間協定、連携など
36大学・機関(交換留学先4大学,2020年9月7日現在)
部局間協定、連携など
4機関(2020年9月7日現在)

アクセス

キャンパス住所①
千代田キャンパス:〒102-8357東京都千代田区三番町12番地
キャンパスアクセス①
千代田キャンパス:JR総武線、東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線-市ヶ谷より徒歩7~10分/東京メトロ半蔵門線ー半蔵門より徒歩5分/東京メトロ東西線ー九段下より徒歩12分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授120名,准教授52名,講師26名
建学の精神/大学の理念
校訓 「恥を知れ」
資格取得支援
教職・図書館学・博物館学芸員・保育士課程を履修する学生の指導や相談に対応する「教職総合支援センター」を設置。lTパスポートや基本情報技術者などの資格取得をサポートする講座も開設している。
学生数:男女割合込
女6,785名
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者の選定や退学勧告大学院入試選抜基準.個別の学修指導およびGPAに応じた履修上限単位数の設定に活用
1年以内の退学率
0.01
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
7名(2020年9月7日現在)(中国,ベトナム,韓国)
学部紹介①
家政学部(定員1,978名) [特色] 家政学部 被服 「被服と人間・社会・環境との関わり」を総合的に学び,本当の価値を見出し,自分で考え行動する女性を育成する。〉 食物 〈食物学専攻80名,管理栄養士専攻50名〉「食と健康づくり」の専門家として,社会に貢献できる人材を育成する。> 児童 〈児童学専攻80名,児童教育専攻50名〉子どもとともに「いる」「つくる」「生きる」ことを考える。> ライフデザイン 「真の豊かさ」の実現をめざして,21世紀の日本人のライフスタイルのあるべき姿を構想する。
主なOB・OG
[社会情報]徳永有美(キャスター) [社会情報]柳澤綾子(ケイト・スペードジャパン社長) [人間関係]堤礼実(フジテレビアナウンサー) [短大英文]屋敷和子(JALスカイ社長)など
外国人専任教員
教授3名,准教授3名,講師1名(2020年5月1日現在)(アメリカ,韓国,中国)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 250,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 745,000円~
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 19,960,000円 [年間奨学金受給者数] 83人 [主な奨学金制度] 「大妻女子大学育英奨学金」「学校法人大妻学院特別育英奨学金」「一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金」はいずれも,学業・人物ともに優れ,かつ学費の支弁が困難な者を対象に月額2万円を給与。また学費減免制度もあり,2019年度には5人を対象に総額で約116万円が減免されている。

進路情報

進路概要
就職91.8% 進学1.5%
標準年限での卒業率
91.1%
院生数
48名
主な就職先①
JTB、ワコール、LEOC、リクルートホールディングス,公立小学校教員など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
インターンシップ科目:家政学部で開講している 必須専門ゼミ:全学部で4年次に実施
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
卒業必要単位数:139単位 <児童学科・児童学専攻> 全学共通科目:28単位(基礎科目:7単位、教養科目:10単位、外国語:2単位、地域文化・国際理解、基礎科目~地域文化・国際理解:9単位) 専門教育科目:114単位(家政学部共通4単位、必修102単位、選択必修8単位、選択0単位) 卒業必要単位数:142単位 <児童学科・児童教育専攻> 全学共通科目:28単位(基礎科目:7単位、教養科目:10単位、外国語:2単位、地域文化・国際理解、基礎科目~地域文化・国際理解:9単位) 専門教育科目:125単位(家政学部共通4単位、必修96単位、選択必修ー単位、選択25単位) 卒業必要単位数:153単位 <ライフデザイン学科> 全学共通科目:34単位(基礎科目:9単位、教養科目:8単位、外国語:2単位、地域文化・国際理解、基礎科目~地域文化・国際理解:15単位) 専門教育科目:90単位(家政学部共通6単位、必修30単位、選択必修1単位、選択53単位) 卒業必要単位数:124単位

海外留学制度

海外留学制度
春休みや夏休みなどの長期休暇を利用した短期海外研修,1学期間または1年間の長期海外留学と交換留学の3つのプログラムに分かれており,各自の留学の目的に合わせて参加することが可能。紹介プログラムとして,海外ボランティアなども用意。
海外への留学生数
127名/年(13カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 大妻女子大学の大学案内、入試ガイド、過去問題(赤本)など各種資料を請求したり、電子ブック等を閲覧できます。 各種資料請求は、ホームページの「資料請求フォーム」からお申し込みください。 [定員人数] 家政 被服学科110名[一般35名(AⅠ期22、AⅡ期5、BⅠ期8、BⅡ期ー)・総合型25名・学校推薦型11名・特別39名] 食物学科・食物学専攻80名[一般30名(AⅠ期26、AⅡ期ー、BⅠ期4、BⅡ期ー)・総合型12名・学校推薦型15名・特別23名] 食物学科・管理栄養士専攻50名[一般23名(AⅠ期17、AⅡ期ー、BⅠ期6、BⅡ期ー)・総合型3名・学校推薦型10名・特別14名] 児童学科・児童学専攻80名[一般39名(AⅠ期22、AⅡ期5、BⅠ期12、BⅡ期ー)・総合型7名・学校推薦型20名・特別14名] 児童学科・児童教育専攻50名[一般31名(AⅠ期16、AⅡ期4、BⅠ期8、BⅡ期3)・総合型7名・学校推薦型6名・特別6名] ライフデザイン学科120名[一般45名(AⅠ期20、AⅡ期5、BⅠ期15、BⅡ期5)・総合型20名・学校推薦型7名・特別48名]
偏差値・ボーダー得点率・競争率
家政学部 偏差値 45.0~52.5 共テ得点率 69%~74% (河合塾調べ)
試験科目①
①国・外(100)国総(現文)・「コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・英表Ⅰ」から1 一般選抜B方式I期・Ⅱ期(共通テスト利用) 【被服学科】3~ 2科目 ①国・外(200)国(近代)・英(リスニングを含む)から1 ②③地歴・数・理(200)世B・日B・地理B・情・「物基・化基・生基から2」・物・化・生から1 [個別試験]行わない。 【食物学科】4~3科目 ①国(200)国(近代) ②外(200)英(リスニングを含む) ③④理(200)「物基・化基・生基から2」・物・化・生から1 [個別試験]行わない。 【児童学科】く児童学専攻〉2科目 ①国(200)国(近代) ②外(200)英(リスニングを含む) [個別試験]行わない。 〈児童教育専攻〉3~2科目 ①国(200)国(近代) ②③外・理(200)英(リスニングを含む)・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 [個別試験]行わない。 【ライフデザイン学科】3~2科目 ①国・外(200)国(近代)・英(リスニングを含む)から1 ②③地歴・公民・数・理(200)世B・日B・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・数Ⅰ・「数Ⅰ・数A」・数Ⅱ・「数Ⅱ・数B」・情・「物基・化基・生基から2」・物・化・生から1 [個別試験]行わない。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] Webで学生の時間割表・成績・出欠状況などが確認できるようになっている。 [父母懇談会] 保護者と教職員を会員とする千鳥会があり,例年,保護者・教育懇談会などを開催。機関誌「千鳥会報」も発行している。 例年,両キャンパスで保護者向け就職ガイダンスを開催している。 [防災対策] 「防災のしおり」を入学時に配布。 学生が被災した際には,メールおよびポータルサイトを利用して安否を確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。学修環境整備のため,全学生に一律5万円を給付。希望者にはパソコンを貸与。自習室を開放した。
非常時の講義対応①
①当日午前6時までにストライキが中止された場合は、平常どおり試験を実施する。 ②当日1時限開始(午前9時)までにストライキが中止された場合は、午後より開始される3時限の試験より実施する。中止した1・2時限の試験は、後日あらためて実施する。 ③当日1時限開始(午前9時)を過ぎてもストライキが中止されない場合は、試験を中止する。中止した試験は順延とせず、後日あらためて実施する。 ④上記以外の交通機関がストライキであっても、原則として平常どおり試験を実施する。順法闘争等によるダイヤの乱れ等はこれに含まない。 ●授業および試験等の取り扱い <授業期間> 「当日午前6時までに運転開始」⇒「平常どおり行う」 「当日1時限開始(午前9時)までに運転再開」⇒「3時限より行う」 「当日1時限開始(午前9時)までに運転が再開されない場合」⇒「終日休講」 <定期試験期間> 「当日午前6時までに運転開始」⇒「平常どおり行う」 「当日1時限開始(午前9時)までに運転再開」⇒「3時限より行う1・2時限は後日実施」 「当日1時限開始(午前9時)までに運転が再開されない場合」⇒「終日休講」 <その他の災害の場合> その他災害等で交通機関が全面的に運転を中止している場合の授業及び試験の措置については、上記措置に準ずるものとする。 注意事項 学生および保証人等からの電話での問い合せには一切応じられないので、インターネット・テレビ・ラジオの報道によく注意し、上記の措置に従って判断すること。 ストライキの解除または交通機関の運転が再開されても、交通機関が混乱しているときは、登校のために無理をして事故に巻き込まれないよう安全を心がけること。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク