基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
教養学部
大学名(カナ)
きょうようがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
1818585
住所
東京都三鷹市大沢 3-10-2

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
0422-33-3058
本部所在地
東京都三鷹市大沢 3-10-2
設置学科
アーツ・サイエンス学科
他学部
該当なし
併設教育機関
大学院(アーツ・サイエンス研究科) 国際基督教大学高等学校
大学間協定、連携など
93大学(交換留学先75大学,2020年9月1日現在)
部局間協定、連携など
5大学・機関(2020年9月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
〒181-8585東京都三鷹市大沢 3-10-2
キャンパスアクセス①
武蔵境駅・南口の2番乗り場から小田急バス「(境93)国際基督教大学」行終点下車(大学構内まで入ります)/三鷹駅・南口の5番乗り場から小田急バス「(鷹51)国際基督教大学」行終点下車(大学構内まで入ります)/調布駅・北口の14番乗り場から小田急バス「(境91)武蔵境駅南口」行または「( 鷹51)三鷹駅(西野御塔坂下経由)」行乗車「富士重工前」下車 徒歩10分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授53名,准教授39名,講師48名,助教4名
建学の精神/大学の理念
[献学の精神] 「教養ある市民を育むための教育を,日本に」
資格取得支援
教職(国・地歴・公・社・数・理・英・宗),学芸員。
学生数:男女割合込
2,964名(男1,046名、女1,918名)
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している。 学業成績を測る基準であり、奨学金や交換留学の学内選考の合否にも影響する重要な数値です。
1年以内の退学率
0.01%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
161名(2020年3月1日現在) (中国,アメリカ,韓国,イギリス,ベトナムなど。)
学部紹介①
教養学部(定員2,480名) [特色] 入学後,2年次までに十分な英語。日本語の運用能力を獲得する語学教育科目(リベラルアーツ英語プログラム〈ELA〉,日本語教育プログラム〈JLP〉),一般教育科目(キリスト教概論,人文科学,社会科学,自然科学,リベラルアーツセミナー),各メジャー(専門科目)の基礎科目などの幅広い分野の科目で学問的基礎力を養いながら,2年次の終わりにメジャーを決定する。メジャーの選択には1つの分野を修める「メジャー」,2つの分野を修める「ダブルメジャー」,2つの分野の比率を変えて履修する「メジャー,マイナー」の3つの学びのかたちを用意している。また,学部で優秀な成績を収めた学生を対象に,最短1年で博士前期課程修了を可能とする5年プログラムを設置。31のメジャーは以下のとおり。美術・文化財研究,音楽,文学,哲学・宗教学,経済学,経営学,歴史学,法学,公共政策,政治学,国際関係学,社会学,人類学,生物学,物理学,化学,数学,情報科学,言語教育,言語学,教育学,心理学,メディア・コミュニケーション・文化,日本研究,アメリカ研究,アジア研究,ジェンダー・セクシュアリティ研究,開発研究,グローバル研究,平和研究,環境研究。
主なOB・OG
吉田直樹(ドン・キホーテ社長),高村薫(小説家),平日オリザ(劇作家・演出家),喜入冬子(筑摩書房社長).牧島かれん(衆議院議員),狩野恵里(テレビ東京アナウンサー)など。
外国人専任教員
教授17名,准教授15名,講師20名,助教1名 (2020年5月1日現在) (アメリカ,イギリス,韓国,カナダ,ドイツなど。)
学生起業率
[卒業要件] ・卒業論文 ・本学では、学生一人ひとりが主体的かつ計画的に科目を選択し、卒業までに必要な136単位を修得した学生には、学士(教養)の学位が授与されます。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 300,000「円 [年間授業料((施設費等を除く)] 1,077,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 43,927,000円 [年間奨学金受給者数] 141人 [主な奨学金制度] 入学前に募集し,選考により採用者には年額100万円を原則として4年間給付する「ICUPeaceBel奨学金」や「FOI奨学金」などを設置。また,「ICUトーチリレーHighEndeavor奨学金」などの学費減免型の奨学金があり,2019年度には149人を対象に総額で約7,918万円を減免している。

進路情報

進路概要
就職74.4%、進学12.8%
標準年限での卒業率
87.0%
院生数
205名
主な就職先①
楽天,日本アイ・ビー・エム,PwCコンサルティング合同会社,電通,アクセンチュア,レバレジーズ,ネオキャリア,全日本空輸,日本放送協会,ニトリなど。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[年間奨学金総額] 43,927,000円 [年間奨学金受給者数] 141人 [主な奨学金制度] 入学前に募集し,選考により採用者には年額100万円を原則として4年間給付する「ICUPeaceBel奨学金」や「FOI奨学金」などを設置。また,「ICUトーチリレーHighEndeavor奨学金」などの学費減免型の奨学金があり,2019年度には149人を対象に総額で約7,918万円を減免している。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[インターンシップ科目] 開講していない。 [インターンシップ] ICUにおいては、インターンシップは学生の自主性に委ねられています。よって、そのほとんどは自由応募にて実施されており、正規のカリキュラムとして単位認定を行うことはありませんが、長期休暇期間など学業に支障のない中、ご自身の責任において就業体験を行うことは大学としても有意義であると考えています。大学に寄せられるインターンシップの情報は、学内ポータルサイト、就職相談グループ資料室内・掲示スペース、インターンシップ・コーナーにおいて収集することができます。 [必修専門ゼミ] 実施していない。

海外留学制度

海外留学制度
1・2年次対象の夏休みを利用した海外英語研修(SEA)プログラム,2年次以上対象の夏期留学プログラム,3年次以上対象の交換留学プログラム,海外留学プログラムなど,さまざまな制度を用意。コンソーシアムはACUCAなど,7団体に参加。
海外への留学生数
約400名/年(29カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項]※2022年度入学試験要項は2021年10月下旬に掲載予定 A方式:出願期間2022/1/6~1/20、試験日2/5、合格発表2/10、入学手続2/18 B方式(英語外部試験利用):出願期間2022/1/6~1/20、第一次選考2/5、第二次選考2/19、合格発表2/25、入学手続3/4 検定料: 35,000円(A方式またはB方式、1方式出願の場合) 55,000円(A方式およびB方式、2方式併願の場合) ※検定料支払い時にWeb出願システム手数料が別途かかります。 [定員人数] 教養学部620名(A方式240名、B方式10名)
偏差値・ボーダー得点率・競争率
教養学部 偏差値:67.5 共通テスト得点率:情報収集中
試験科目①
教養学部 【A方式】 人文・社会科学または自然科学 総合教養「ATLAS」 英語(リスニング含む) 【B方式】 〇第一次選考 総合教「ATLAS」 英語(出願書類として提出する英語外部試験の成績証明書) ※英語外部試験スコアの条件があります(IELTS6.5以上、TOEFLiBT79以上、CambridgeEnglish175以上、GTECCBT1300以上)。いずれも出願開始日から遡って2年以内に受験したものに限る。 〇第二次選考 個人面接

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 情報収集中 [広報誌] 学報「TheICU」を発行,送付。 [オープンキャンパス] 例年,在学生の保証人対象のオープンキヤンパスを開催している。 [防災対策] 「大規模地震マニュアル」を学生向けポータルサイト上にアップ。学生が被災した際には,独自のシステムで安否を確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。学修環境整備のため,希望者にポケットWi-Fi,パソコンを貸与。経済的に困窮している学生に対して,授業料と施設費(1学期分)を減額。
非常時の講義対応①
[台風接近に伴う措置] 【午前休講】 午前5時30分時点で、次のいずれかに該当する場合、午前中の授業(1-3限) を休講とします。午前休講が決定した際には午前 6 時までに、ICUPortalに休講情報を掲出します(ホームページには掲出しません)。 ①午前5時30分時点で大学所在の東京都三鷹市に「大雨警報」または「暴風警報」が発令された場合 ②午前5時30分時点で、JR中央線東京―高尾間が全面不通の場合 【終日休講(午後も休講)】 午前9時時点で、次のいずれかに該当する場合、午後の授業(4限以降)を休講とします。午後休講が決定した際には午前10時までに、ICUPortalに休講情報を掲出します。 ①午前9時時点で大学所在の東京都三鷹市に「大雨警報」または「暴風警報」が発令された場合 ②午前9時時点で、JR中央線東京―高尾間が全面不通の場合 【施設の閉館】 次のいずれかに該当する場合は、学内施設を閉館とします。 ①大学所在の東京都三鷹市に「大雨警報」あるいは「暴風警報」が発令されている間 ②JR中央線東京―高尾間が全面不通となっている間

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク