基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
アーツ・サイエンス研究科
大学名(カナ)
あーつ・さいえんすけんきゅうか
略称
略称(カナ)
郵便番号
1818585
住所
東京都三鷹市大沢 3-10-2

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
0422-33-3058
本部所在地
東京都三鷹市大沢 3-10-2
設置学科
心理・教育学専攻、公共政策・社会研究専攻、比較文化専攻、理学専攻(博士前期課程)、アーツ・サイエンス専攻(博士後期課程)
他学部
該当なし
併設教育機関
大学(教養学部) 国際基督教大学高等学校
大学間協定、連携など
93大学(交換留学先75大学,2020年9月1日現在)
部局間協定、連携など
5大学・機関(2020年9月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
〒181-8585東京都三鷹市大沢 3-10-2
キャンパスアクセス①
武蔵境駅・南口の2番乗り場から小田急バス「(境93)国際基督教大学」行終点下車(大学構内まで入ります)/三鷹駅・南口の5番乗り場から小田急バス「(鷹51)国際基督教大学」行終点下車(大学構内まで入ります)/調布駅・北口の14番乗り場から小田急バス「(境91)武蔵境駅南口」行または「( 鷹51)三鷹駅(西野御塔坂下経由)」行乗車「富士重工前」下車 徒歩10分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授53名,准教授39名,講師48名,助教4名
建学の精神/大学の理念
[献学の精神] 「教養ある市民を育むための教育を,日本に」
学生数:男女割合込
205名(男66名、女139名)
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している。 学業成績を測る基準であり、奨学金や交換留学の学内選考の合否にも影響する重要な数値です。
1年以内の退学率
0.01%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
161名(2020年3月1日現在) (中国,アメリカ,韓国,イギリス,ベトナムなど。)
学部紹介①
アーツサイエンス研究科(定員228名:前期課程168名、後期課程60名) [特色] アーツ・サイエンス研究科:日本語と英語のバイリンガル教育を基礎に、世界と日本を結ぶ架け橋としての役割を担う高い専門生を備えた指導的な人材を育成することを目的としています。授業は、日本語開講と英語開講の授業があり、学生はその中から状況に応じて授業を選択していきます。日本人学生と留学生が同じ授業を受ける中で、お互いの語学スキルもアップしていきます。公共政策・社会研究専攻については、英語での授業のみで、修士の学位を取得することも可能です。
主なOB・OG
吉田直樹(ドン・キホーテ社長),高村薫(小説家),平日オリザ(劇作家・演出家),喜入冬子(筑摩書房社長).牧島かれん(衆議院議員),狩野恵里(テレビ東京アナウンサー)など。
外国人専任教員
教授17名,准教授15名,講師20名,助教1名 (2020年5月1日現在) (アメリカ,イギリス,韓国,カナダ,ドイツなど。)
学生起業率
[修了要件] ・博士前期課程修了の要件は2年以上在学し,合計30単位以上を全履修授業科目の成績の平均が3.00点以上で修得し,修士候補資格の認定を受け,研究指導を受けた上で修士論文を提出し,かつ本大学院の行う審査および最終試験に合格するものとする。 ・博士課程修了の要件は,原則として大学院に5年(修士課程に2年以上在籍し,当該課程を修了した者にあっては当該課程における2年の在学期間を含む)以上在学し,合計8単位を修得し,必要に応じて指定された授業科目の単位を修得し,研究指導を受け,博士候補資格試験に合格し,博士論文を提出し,かつ本大学院の行う審査および最終試験に合格するものとする。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 300,000「円 [年間授業料((施設費等を除く)] 1,077,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 43,927,000円 [年間奨学金受給者数] 141人 [主な奨学金制度] 入学前に募集し,選考により採用者には年額100万円を原則として4年間給付する「ICUPeaceBel奨学金」や「FOI奨学金」などを設置。また,「ICUトーチリレーHighEndeavor奨学金」などの学費減免型の奨学金があり,2019年度には149人を対象に総額で約7,918万円を減免している。

進路情報

進路概要
就職74.4%、進学12.8%
標準年限での卒業率
87.0%
院生数
205名
主な就職先①
イトグチ、帝国データバンク、日立ハイテクノロジーズ、Dalian Municipal Administration of Culture, Radio, Film, and TV、KPMGグループ(KPMG税理士法人)、PNG Ports Co. LTD、The Peoples Bank of China、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益財団法人早稲田奉仕園、カトマンズ大学、神奈川大学、恵泉女学園中学・高等学校、光塩女子学院、スタンフォード日本センター、千駄ヶ谷日本語学校、東洋大学、東京都庁、日中韓三国協力事務局など。
博士前期課程 説明
・心理・教育学専攻:教育にかかわる学問諸分野において,人類が平和的かつ創造的な営みのうちに共生するための教育的な諸条件を探求し,国の内外でその実現に向けて指導的な役割を果たす人材を養成する。 ・公共政策・社会研究専攻:公共政策を含む社会科学の研究分野を深く,かつ他の領域との関連も視野に入れながら広く学際的に研究するとともに,国内および国際機関等において,鋭い分析力と構想力を基礎に,柔軟な課題解決能力を発揮しうる指導的な役割を果たす人材を養成する。 ・比較文化専攻:広義の文化の諸現象を,問題指向的な方法に基づき深く比較研究し,リベラルアーツの精神と高度の人文学の訓練とを結合した,未来への先見性と責任感とを備えた指導的な役割を果たす人材を養成する。 ・理学専攻:理学の学問的諸分野および関連分野の専門的訓練と研究を行うと共に,科学全体の文脈の中で専門分野を理解し,更には社会的文脈の中で科学そのものを位置づけることのできる指導的な役割を果たす人材を養成する。
博士後期課程 説明
研究分野について,自立して研究活動を行い,また高度に専門的な業務に従事するに必要な研究能力およびその基盤となる豊かな学識を備えた人材を養成する。
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[年間奨学金総額] 43,927,000円 [年間奨学金受給者数] 141人 [主な奨学金制度] 入学前に募集し,選考により採用者には年額100万円を原則として4年間給付する「ICUPeaceBel奨学金」や「FOI奨学金」などを設置。また,「ICUトーチリレーHighEndeavor奨学金」などの学費減免型の奨学金があり,2019年度には149人を対象に総額で約7,918万円を減免している。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[インターンシップ科目] 開講していない。 [インターンシップ] ICUにおいては、インターンシップは学生の自主性に委ねられています。よって、そのほとんどは自由応募にて実施されており、正規のカリキュラムとして単位認定を行うことはありませんが、長期休暇期間など学業に支障のない中、ご自身の責任において就業体験を行うことは大学としても有意義であると考えています。大学に寄せられるインターンシップの情報は、学内ポータルサイト、就職相談グループ資料室内・掲示スペース、インターンシップ・コーナーにおいて収集することができます。 [必修専門ゼミ] 実施していない。

海外留学制度

海外留学制度
1・2年次対象の夏休みを利用した海外英語研修(SEA)プログラム,2年次以上対象の夏期留学プログラム,3年次以上対象の交換留学プログラム,海外留学プログラムなど,さまざまな制度を用意。コンソーシアムはACUCAなど,7団体に参加。
海外への留学生数
約400名/年(29カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 博士前期課程・博士後期課程共通 秋季:出願期間2021/8/5~8/19、第一次選考9/24、第二次選考10/5、合格発表10/19、入学手続11/19 春季:出願期間2021/11/17~12/1、第一次選考1/28、第二次選考2/1、合格発表2/15、入学手続3/11 検定料:35,000円 [定員人数] アーツ・サイエンス研究科104名(博士前期課程84名、博士後期課程20名) 博士前期課程 心理・教育学専攻28名 公共政策・社会専攻30名 比較文化専攻17名 理学専攻9名 博士後期課程 アーツ・サイエンス専攻20名
試験科目①
アーツ・サイエンス研究科 博士前期課程・博士後期課程共通 〇第一次選考 書類選考 〇第二次選考 面接試験

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[広報誌] 学報「TheICU」を発行,送付。 [オープンキャンパス] 例年,在学生の保証人対象のオープンキヤンパスを開催している。 [防災対策] 「大規模地震マニュアル」を学生向けポータルサイト上にアップ。学生が被災した際には,独自のシステムで安否を確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。学修環境整備のため,希望者にポケットWi-Fi,パソコンを貸与。経済的に困窮している学生に対して,授業料と施設費(1学期分)を減額。
非常時の講義対応①
[台風接近に伴う措置] 【午前休講】 午前5時30分時点で、次のいずれかに該当する場合、午前中の授業(1-3限) を休講とします。午前休講が決定した際には午前 6 時までに、ICUPortalに休講情報を掲出します(ホームページには掲出しません)。 ①午前5時30分時点で大学所在の東京都三鷹市に「大雨警報」または「暴風警報」が発令された場合 ②午前5時30分時点で、JR中央線東京―高尾間が全面不通の場合 【終日休講(午後も休講)】 午前9時時点で、次のいずれかに該当する場合、午後の授業(4限以降)を休講とします。午後休講が決定した際には午前10時までに、ICUPortalに休講情報を掲出します。 ①午前9時時点で大学所在の東京都三鷹市に「大雨警報」または「暴風警報」が発令された場合 ②午前9時時点で、JR中央線東京―高尾間が全面不通の場合 【施設の閉館】 次のいずれかに該当する場合は、学内施設を閉館とします。 ①大学所在の東京都三鷹市に「大雨警報」あるいは「暴風警報」が発令されている間 ②JR中央線東京―高尾間が全面不通となっている間

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク