基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
仏教学研究科
大学名(カナ)
ぶっきょうがくけんきゅうか
略称
略称(カナ)
郵便番号
1120003
住所
東京都文京区春日2-8-9

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
TEL:03-5981-5271
本部所在地
東京都文京区春日2-8-9
設置学科
仏教学専攻
他学部
なし
併設教育機関
なし

アクセス

キャンパス住所①
〒112-0003東京都文京区春日2-8-9
キャンパスアクセス①
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩12分/東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩16分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授6名、客員教授1名、非常勤講師12名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] わが国仏教学のかかる歴史的背景を踏まえて、仏教研究の正道にさらに歩を進めることに貢献したい。
学生数:男女割合込
16名
寮の有無
有※留学生用
受け入れ留学生数
10名(2022年5月1日現在) (中国,韓国,バングラデシュ,イギリスなど)
学部紹介①
仏教学研究科(定員4名) [特色] 仏教学専攻:文献学と文化学の二軸より成っています。前者はインドから日本にいたる仏教を各種の文献に即して研究し、後者は歴史学、宗教学、美術史学等の視点を入れて仏教を総合的に研究することとしています。
外国人専任教員
3名

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 300,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 600,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 10名以内 [主な奨学金制度] 国際仏教学大学院大学奨学金、インナートリップ国際交流協会在日留学生奨学生、授業料減免、独立行政法人 日本学生支援機構などがある。

進路情報

進路概要
[進路状況] 情報収集中 [就職率] 情報収集中 [就職支援] 情報収集中
院生数
16名
博士前期課程 説明
仏教学専攻:文献学と文化学の二軸より成っています。前者はインドから日本にいたる仏教を各種の文献に即して研究し、後者は歴史学、宗教学、美術史学等の視点を入れて仏教を総合的に研究することとしています。
博士後期課程 説明
仏教学専攻
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] ①博士課程に5年以上在学し、所定の授業科目について48単位以上修得し、必要な研究指導を受け、かつ博士の学位論文審査および最終試験に合格

海外留学制度

海外留学制度
本学では以前から海外の研究者との交流を行ってきましたが、新たに学術交流協定を結んで、一層の交流推進を図っています。
海外への留学生数
0名/年(2021年3月31日現在)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 令和4年度(2022年度)大学院学生募集要項をHPで公開した。冊子ご希望の方は、TEL、FAX、E-mailのいずれかにて本学事務局宛に請求してください。 [定員人数] 仏教学専攻:一般4名、編入学試験若干名
試験科目①
〈一般選抜〉 ①1.外国語 専門に関する語学(サンスクリット語または漢文を選択) ①2.一般語学 英・仏・独語のうち1 ②専門科目 仏教学および仏教史 ③面接 〈編入学試験〉 ①面接

保護者向け情報

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク