基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
理学部
大学名(カナ)
りがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
1128610
住所
東京都文京区大塚2-1-1

基本情報

地域
東京都
区分
国立
問い合わせ先
入試課:03-5978-5151・5152
本部所在地
東京都文京区大塚2-1-1
設置学科
数、物理、化、生物、情報科、食物栄養
他学部
文教育,理 ,生活科
併設教育機関
大学院一人間文化創成科学(M・D)
大学間協定、連携など
80大学・機関(交換留学先77大学,2020年5月1日現在)
部局間協定、連携など
1大学・機関(2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
〒112-8610東京都文京区大塚2-1-1
キャンパスアクセス①
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」より徒歩7分/東京メトロ有楽町線「護国寺」より徒歩8分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授91名、准教授67名、講師36名
建学の精神/大学の理念
『学ぶ意欲のあるすべての女性にとって,真摯な夢の実現の場として存在する』の標語のもと,社会の二一ズに機敏に対応しながら,有能な女性リーダーを多数各界に輩出し続けている。
資格取得支援
消費生活アドバイザー,1・2級建築士,管理栄養士の受験資格を得るためのキャリア支援プログラムがある。
学生数:男女割合込
女2,022名
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者の選定基準、学生に対する個別の学修指導に活用。
1年以内の退学率
0.8%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
55名(中国など)
学部紹介①
理学部(定員520名) [特色] <数>現代数学の基礎を学び数学的思考力を身につけ,発展し続ける「数学の美」を追求する。<物理>理論分野では素粒子論・宇宙物理・統計力学・物性理論,実験分野では素粒子実験・超電導・ソフトマターに至る領域を力バーしている。 <化>工業化学,農芸化学,医薬化学などへの応用発展も視野に入れながら,自然界のあらゆるものを,その原子・分子の結合と変化という視座から研究する。 <生物>現代生物学の基本を,講義と実験・観察により学ぶ。実習も多く,湾岸生物教育研究センター(館山市)などでの臨海学習で生物への理解を深める。 <情報科>情報業界で必要とされる実践的な知識とともに情報技術の理論的背景を学ぶ。女子大ならではのユニークな視点から日常生活に密着した情報科学を開拓する。
主なOB・OG
[文教育]柴門ふみ(漫画家,エッセイスト) [文教育]吉村美栄子(山形県知事) [理]黒田玲子(生物物理学者) [理]加藤シルビア(TBSテレビアナウンサー)など。
外国人専任教員
教授3名,准教授2名,助教1名(2020年5月1日現在)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 535,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 非公表 [年間奨学金受給者数] 154人 [主な奨学金制度] 「みがかずば奨学金(予約型)」は,入試出願前に高校経由で申請し,1・2年次に各30万円を支給。「学部生成績優秀者奨学金」は,1~2年次の成績・人物ともに優秀で,休学期間のない学部3年生に10万円を支給。ほかに,各学部より推薦された学部3年生を対象とする「桜蔭会奨学金」や理工系学部を志望し,修学上経済的支援が必要とされる学生を対象とした予約型の「アバナード奨学基金」などがある。

進路情報

進路概要
就職29.1%、進学65.4%
標準年限での卒業率
88.1%
院生数
787人
主な就職先①
日立製作所,三菱重工業,日本放送協会,オリンパス,日本銀行,日本アイ・ビー・エム,NTTドコモ,野村総合研究所,気象庁,総務省など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
全学部で開講している
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
学部に4年以上在学し、定められた授業科目を履修し、124単位以上を修得した者は、卒業者としてこれに卒業証書を授与する。ただし、生活科学部食物栄養学科については、138単位以上を修得した者とする。

海外留学制度

海外留学制度
「交換留学」は,協定校へ1年以内で留学でき,原則として派遣先の授業料は免除され,取得した単位は卒業単位として認定される。「海外短期研修」は,休暇期間を利用して1~2カ月間,英語や多言語による授業,世界各国の研修生との交流,文化体験,インターンシップなどの研修を実施。できるだけ多くの学生が海外経験を積めるように,交換留学制度や短期研修プログラムの拡充,奨学金制度や単位互換制度の整備,短期留学に対応しやすい四学期制の導入などを進めている。国際教育センターが留学に関して万全な支援体制を敷いている。
海外への留学生数
220名/年(26カ国・地域、2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] インターネット出願全面移行に伴い、データ(pdf)のみでの公開・配布 [定員人数] 数20人、物理20人、化20人、生物25人、情報科40人 食物栄養36人
偏差値・ボーダー得点率・競争率
理学部 偏差値:57.5~60.0 共通テスト得点率:72~88% (河合塾調べ)
試験科目①
④⑤数(200):「数Ⅰ・数A」必須・「数Ⅱ・数B」・簿・情から1⑥⑦理(200):物必須、化・生・地学から1 <個別学力検査> 課さない ●化学科 <共通テスト(550)/7科目> ①国(100)②外(100):英③地歴・公民(50):世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1④⑤数(100):「数Ⅰ・数A」必須・「数Ⅱ・数B」・簿・情から1⑥⑦理(200):化必須・物・生・地学から1 <個別学力検査(100)/1科目> ①論述試験(100) ●生物学科 <共通テスト(250)/7科目> ①国(25)②外(50):英・独・仏から1③地歴・公民(25):世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1④⑤数(50):「数Ⅰ・数A」必須・「数Ⅱ・数B」・簿・情から1⑥⑦理(100):生必須、物・化・地学から1 <個別学力検査(300)/2科目> ①論述試験(200)②面接(100):口述試験含む ●情報科学科 <共通テスト(1000)/7科目> ①国(100)②外(250):英・独・仏から1③地歴・公民(50):世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1④⑤数(400):「数Ⅰ・数A」必須・「数Ⅱ・数B」・簿・情から1⑥⑦理(200):物・化・生・地学から2 <個別学力検査(200)/1科目> ①論述試験(200)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[就職ガイダンス] 「保護者対象就職ガイダンス」を例年5月に開催(全学年対象)。 [防災対策] 入学時に「災害時対応マニュアルポケット版」および「防災教育テキストを配布。被災した際の学生の安否確認は,大学独自システム「ANPIC」を利用。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 希望者にポケットWi-Fi、.パソコンを貸与。また,大学の自習室を開放した。
非常時の講義対応①
休講に関する情報は学務課(学生センター)から、学生ポータルサイトを使ってお知らせします。 【交通機関の運休に対する授業休講等の措置について】 台風等により次のいずれかの交通機関が運休した場合、以下のとおり授業休講等の措置をします。 ・山手線 ・東京メトロ丸ノ内線及び有楽町線 ・東武東上線 ●台風等によりいずれかの交通機関が運休した場合の取り扱い ・午前6時30分までに運転開始の場合、平常どおり ・始発から午前6時30分まで運休の場合、午前中休講 ・始発から午前10時まで運休の場合、全日休講 ●気象警報の発表に伴う授業休講等の措置について 台風等により、気象庁から東京都に「特別警報」または東京23区西部に「暴風警報」(大雨、洪水、大雪、暴風雪を除く)が発令された場合、授業の取り扱いは、次のとおりです。 ・気象庁から警報が発令された場合の取り扱い ・午前6時30分の時点で、警報が発令中の場合、午前中休講 ・午前10時の時点で、警報が発令中の場合、5・6、7・8時限の授業を休講 ・午後2時の時点で、警報が発令中の場合、9・10時限以降の授業を休講

その他情報

その他情報
大学院生へのサポート:女性が生涯にわたって学んでいけるよう,ベビールームや保育所,子どもと一緒に宿泊できる学内施設の整備など,学業・研究を円滑に行える環境を整えている。卒業生が科目等履修生や聴講生などとして復学する場合は入学料が無料になる。
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク