基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
法学部
大学名(カナ)
ほうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
1718501
住所
東京都豊島区西池袋3-34-1

基本情報

地域
東京都
区分
私立
問い合わせ先
入学センター TEL:03-3985-2660
本部所在地
東京都豊島区西池袋3-34-1
設置学科
法学科、国際ビジネス法学科、政治学科
他学部
文,異文化コミュニケーション,経済,経営,理,社会,観光,コミュニティ福祉,現代心理,Globat Liberat Arts Program
併設教育機関
大学院一キリスト教学研究科,文字研究科,異文化コミュニケーション研究科,経済学研究科,経営学研究科,理学研究科,社会学研究科,法学研究科,観光学研究科,コミュニティ福祉学研究科,現代心理学研究科,ビジネスデザイン研究科,21世紀社会デザイン研究科,人工知能科学研究科 立教小学校 立教池袋中学校・高等学校 立教新座中学校・高等学校
大学間協定、連携など
144大学・機関(交換留学先119大学,2020年9月18日現在)
部局間協定、連携など
112大学・機関(交換留学先97大学,2020年9月18日現在)

アクセス

キャンパス住所①
池袋キャンパス:〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
キャンパスアクセス①
池袋キャンパス:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線ー池袋より徒歩7分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授326名,准教授124名,講師89名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] 「キリスト教に基づく教育」
資格取得支援
正規のカリキュラムとは別に,学内で語学学校や各種資格学校と提携したキャリア形成支援のための有料講座を開講。主な対策講座は,気象予報士,行政書士,宅地建物取引士,知的財産管理技能検定3級,日商簿記3・2級,FP技能士3級など。
学生数:男女割合込
19,237名(男8,831名,女10,406名)
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者の選定.留学候補者の選考 学生に対する個別の学修指導のほか、一部の学部で大学院入試の選抜に活用
1年以内の退学率
0.9%
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
524名(2020年5月20日現在) (中国,韓国,フランス,台湾,アメリカなど)
学部紹介①
法学部(定員585名) [特色] 法学科(360名):国内法から国際法,公法から私法議で多岐にわたる分野の法律を学び,問題発見・解決能力と制度構築能力を養う。法曹をめざす学生をサポートする「法曹コース制度」を導入。 国際ビジネス法学科(115名):国際的な企業買収や特許に関わる取引など最先端の企業法務に触れつつ,国際舞台で通用する法知識とセンスを磨く。 政治学科(110名):政治の仕組み,行政と政策,地方自治,環境などを幅広く学修し,情報分析力と問題を考え抜く思考力を身につける。
主なOB・OG
[文]村山由佳(小説家) [文]周防正行(映画監督) [経済]峰岸真澄(リクルートホールディングス社長兼CEO) [経済]西岸良平(漫画家) [法]木澤克之(最高裁判所判事)など。
外国人専任教員
教授19名,准教授16名,講師65名,助教16名(2020年5月1日現在) (イギリス,アメリカ,韓国,オーストラリア,中国など)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 200,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 1,121,000円 [施設費等その他費用] 5,500円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 309,756,000円 [年間奨学金受給者数] 1,084人 [主な奨学金制度] 経済援助が必要な学部学生対象の「立教大学学部給与奨学金」(給与金額は選考により決定),首都圏1都3県以外の受験生を対象とした「立教大学自由の学府奨学金」(予約型奨学金)などの制度を設置。また学費減免制度もあり,2019年度には2人を対象に総額で約227万円を減免している。

進路情報

進路概要
就職85.4% 進学2.0%
標準年限での卒業率
82.1%
院生数
1,107名
主な就職先①
東京都特別区、国家公務員一般職、日本航空、楽天、三井住友信託銀行、日本生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険,横浜市役所,裁判所事務宮一般職など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
[インターンシップ科目] 法と現代心理を除き開講
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
[卒業要件] ①4年以上在学 ②124単位以上を修得 [必修専門ゼミ] 文(1~3年次)、異文化(3・4年次)、経済・観光(1年次)、理(4年次)、社会・コミュ(1・2年次、スポーツのみ4年次も)、現代(1・3・4年次)で実施 [卒業論文] 異文化・理・社会・コミュニティ(スポーツ)現代心理は卒業要件

海外留学制度

海外留学制度
海外協定校への派遣留学,学部が主催する海外プログラム,短期語学研修プログラム,海外インターンシップ,国連ユースボランティアなど,多彩な海外プログラムを用意。コンソーシアムはISEPとアジアリベラルアーツ大学連合に参加している。
海外への留学生数
1,420名/年(35カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 2022年度の一般募集要項を11月にHPで公開した。 ※紙の願書の販売および冊子での配布は実施しておりません。 ※Web出願システムは12月1日に公開予定です。 [定員人数] 法学科:一般183名、共テ32名 国際ビジネス法学科:一般61名、共テ9名 政治学科:一般58名、共テ9名 法学部:自由選抜8名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
法学部 共通テスト得点率 77%~85% 偏差値 57.5~60.0 (河合塾調べ)
試験科目①
①国(200)国(近代・古文) ②外(200)英(リスニングを含む)・独・仏・中・韓から1 ③地歴・公民(100)世B・日B・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1 ④数(100)数Ⅰ・数A ⑤(⑥)理(100)「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 ⑥(⑦)地歴・公民・数・理(100)世B・日B・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・「数Ⅱ・数B」・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 ※公民の2科目選択は不可。 [個別試験]行わない。 自由選抜入試 [出願資格] 現役,全体の評定平均値3.8以上,指定された英語資格・検定試験のいずれかを受験し,スコアを提出できる者。ほかに,高校在学中に文化・芸術の分野やスポーツの分野で都道府県レベル以上の大会において上位の成績を収めた者など。 [選考方法] 書類審査通過者を対象に,面接試験を行う。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績および履修科目と単位取得状況などの情報をWeb閲覧することができる。 [教育懇談会] 例年、両キャンパスと全国各地で教育懇談会を開催し,学業・留学・就職などの状況について説明している。 [広報誌] 季刊「立教」や「保護者のための大学案内」を発行している。 [防災対策] 学生が被災した際の安否は,独自の「安否確認システム」を利用して確認する。 [オンライン授業(2020年実績)] 実施。学修環境整備のため,全学生に一律5万円を給付。

その他情報

その他情報
取得可能な資格:教職(地歴・公・社),司書,学芸員など
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク