基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
法学部
大学名(カナ)
ほうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
3408585
住所
埼玉県草加市学園町1-1

基本情報

地域
埼玉県
区分
私立
問い合わせ先
入試課 TEL:048-9461900
本部所在地
埼玉県草加市学園町1-1
設置学科
薬学科、薬科学科、医療栄養学科
他学部
外国語,国際教養,経済,法
併設教育機関
大学院一法学・外国語学・経済学(以上M・D)
大学間協定、連携など
53大学・機関(交換留学先45大学,2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
〒340-8585 埼玉県草加市学園町1-1
キャンパスアクセス①
東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン―獨協大学前(草加松原)より徒歩5分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授135名,准教授39名,講師16名
建学の精神/大学の理念
建学理念 「大学は学問を通じての人間形成の場である」
資格取得支援
公務員,総合旅行業務取扱管理者,法学検定,簿記検定,宅地建物取引士,秘書検定,ファイナンシャル・プランニング,公認会計士など,キャンパス内で受講できる資格講座を多数開講し,授業の合間や放課後に効率的に学ぶことができる。
学生数:男女割合込
8,635名(男4,664名,女3,971名)
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者の選定、留学候補者の選考のほか、一部の学部で大学院入試の選抜に活用
1年以内の退学率
0.019
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
63名(2020年5月1日現在)(中国,イギリス, ドイツ,韓国,台湾など)
学部紹介①
法学部(定員1,430名) [特色] 法律学科 行政法務,企業法務,法曹の3コース。自ら問題を発見し,解決することのできる「法的思考」と「語学力」を身につけたス ペシャリストを育成する。 国際関係法学科 法学と政治学の視点から,国際社会のさまざまな問題を考察,研究する。英語の授業数が法律学科の15倍あるなど,世界と渡り合う手段としての英語教育にも力を入れている。 総合政策 「政策・地域」「政治・基礎法」「法律」を三本柱に政治学・法学の知識や分析法を駆使して、国際的なセンスで日本の未来を構築できる人材を育成する。
主なOB・OG
[法]高島宗一郎(福岡市長) [法]蛯原哲(日本テレビアナウンサー) [経済]田口義隆(セイノーホールディングス代表取締役社長), [外国語]小倉智昭(フリーアナウンサー)など。
外国人専任教員
教授14名,准教授10名,講師1名(2020年7月21日現在)(アメリカ,韓国,ドイツ,中国,スペインなど。)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 270,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 760,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 129,372,000円 [年間奨学金受給者数] 326人 [主な奨学金制度] 「獨協大学一種奨学金」「獨協大学父母の会奨学金」「中村甫尚・惠卿奨学金」「獨協大学応急奨学金」など,経済支援を目的としたさまざまな奨学金制度を用意。なかでも,本学独自の奨学金はすべて給付型で,新入生の場合,出願者の4割以上が給付型奨学金を受給している(2019年度実績)。

進路情報

進路概要
就職87.2%、進学1.7%
標準年限での卒業率
0.797
院生数
12名
主な就職先①
志賀国際特許事務所、全日本空輸、三菱鉛筆、明治安田生命保険、東京都庁など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
インターンシップ科目:全学部で開講(一部学科を除く) 必修専門ゼミ:法学部を除き, 4年間実施
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
・外国語科目群 英語部門:必修8単位、選択必修8単位 外国語部門(英語以外) 日本語部門*** 卒業に必要な単位数:128単位(必修30、選択必修32、選択66) ●国際関係法学科 ・全学総合科目群 全学総合講座部門:必修4単位 全学共通講義科目部門 全学共通実践科目部門 スポーツ・レクリエーション部門 上記選択必修16単位 ・外国語科目群 英語部門:必修12単位 外国語部門(英語以外):選択必修8単位 日本語部門*** 卒業に必要な単位数:128単位(必修22、選択必修28、選択78) ●総合政策学科 ・全学総合科目群 全学総合講座部門:必修4単位 全学共通講義科目部門 全学共通実践科目部門 スポーツ・レクリエーション部門 上記選択必修14単位 ・外国語科目群 英語部門:必修12単位 外国語部門(英語以外):選択必修8単位 日本語部門*** 卒業に必要な単位数:128単位(必修24、選択必修52、選択52)

海外留学制度

海外留学制度
獨協大学国際奨学金(給付型)への申請が可能な長期留学制度(交換留学・認定留学)のうち,交換留学は留学に備えた語学研修費(上限10万円)も支給。夏季と春季に実施する短期集中外国語研修(短期協定交換留学・短期認定留学)も用意。
海外への留学生数
286名/年(20カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 資料請求 以下の資料をご希望の方は、資料請求フォームに必要事項を記入のうえ、送信ボタンを押してください。いずれの資料も送料ともに無料です。 ●請求できる資料 ▶大学案内パンフレット「ヴィッセンシャフト」 ▶入試概要 ※入試要項は大学HPよりダウンロードください。(一般選抜:11月上旬、学校推薦型・総合型・その他の選抜:9月上旬に公開予定です。) [定員人数] 法律学科210名[一般(A方式55、B方式40、共通テスト(前期30、英語資格若干、後期若干)、特別若干] 国際関係法学科75名[一般(A方式20、B方式15、共通テスト(前期15、英語資格若干、後期若干)、特別若干] 総合政策学科70名[一般(A方式20、B方式15、共通テスト(前期10、英語資格若干、後期若干)、特別若干]
偏差値・ボーダー得点率・競争率
法学部 偏差値 47.5~55.0 共テ得点率 71%~79% (河合塾調べ)
試験科目①
<一般入試B方式 > 2科目 ①外(100)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ ②国・地歴・公民・数(100)「国総(近代)・現文B」・世B・日B・「地理A・地理B」・政経・「数Ⅰ・数Ⅱ・数 A・数B」から1 ※各科目の得点を偏差値換算し,偏差値の合計で判定する。 <一般入試C方式(2科目型)> 2科目 ①国(100))国総(近代)・現文B ②外(100)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ ※素点の合計で判定する。 <一般入試C方式(共通テスト併用型)> (共通テスト科目〉 1科目 ①国・地歴・公民・数(100)国(近代)・世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・数Ⅰ・「数Ⅰ・数A」・数Ⅱ・「数Ⅱ・数B」・簿・情から1 〈個別試験科目〉 1科目 ①外(100)コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ ※素点の合計で判定する。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表を保護者に郵送している。 [父母懇談会] 「獨協大学ニュース」を郵送するほか,「父母の栞」「父母の会会報」も発行。 大学と父母との連携を強化する「父母懇談会」や「父母交流会」を学内外で実施。 就職ガイダンス:通常は全年次の保護者を対象に,10月に就職ガイダンスを開催している。 [防災対策] 携帯用防災マニユアルを配布。学生が被災した際の安否は,ポータルサイトを利用して確認する(予定)。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。学修環境整備のため,全学生に一律10万円を給付。事前予約制でキャリアセンター,図書館を開館。
非常時の講義対応①
[交通機関の運休、悪天候等に伴う授業措置] 交通機関の運休、悪天候等に伴う授業措置を決定した場合には、大学ホームページおよびポータルサイトで告知します。 ●東武鉄道(東武スカイツリーライン北千住~東武動物公園間)が運休の場合 1)始発列車から午前7時までに中止されない場合は、午前中の授業は全学休講です。 2)始発列車から午前11時までに中止されない場合は、午後の授業も全学休講です。 ・上記以外の運休、大幅な列車遅延等 授業開始前または開始後にかかわらず、その都度必要な措置を講じます。 ●JRその他の交通機関が運休の場合 平常どおり授業を行います。 ●悪天候その他の場合 授業開始前または開始後にかかわらず、その都度必要な措置を講じます。 ●平常授業が行われない日 祝日や創立記念日などの休業日であっても、特別に授業日と定められる場合があります。また、夏季・冬季・春季休業日も試験やガイダンス等を実施する場合があります。詳しくは『獨協大学ニュース』、ホームページ、掲示等で確認をしてください。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク