基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
保健医療福祉学部
大学名(カナ)
ほけんいりょうふくしがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
埼玉県

基本情報

地域
埼玉県
区分
公立
問い合わせ先
事務局教務・入試担当 TEL048-973-4117
設置学科
看護学科、理学療法学科、作業療法学科、社会福祉学専攻、福祉子ども学専攻科、健康行動科学専攻、検査技術科学専攻、口腔保健科学専攻
他学部
保健医療福祉学部のみ
併設教育機関
大学院ー保健医療福祉学研究科
大学間協定、連携など
5大学(交換留学先4大学,2020年5月1日)

アクセス

キャンパス住所①
〒343-8540埼玉県越谷市三野宮820
キャンパスアクセス①
東武スカイツリーラインーせんげん台よリバス5分または徒歩20分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授53名,准教授83名,助教27名
建学の精神/大学の理念
大学の理念 「陶冶,進取,創発」
資格取得支援
教職(幼一種,養護一種).保育士,看護師・保健師・助産師・臨床検査技師・歯科衛生士・理学療法士・作業療法士・社会福祉士受験資格など。
学生数:男女割合込
1,667名(男252名,女1,415名)
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している
寮の有無
学食の有無
学部紹介①
保健医療福祉学部1,667名 [特色] 看護 少人数による課題解決型学習を積極的に取り入れて,「主体的に考え行動できる力」や「チームで協働する力」を備えた看護職の育成に取り組んでいる。 理学療法 医学をベースに科学的な知識・技術の体系を学び.最先端の理学療法を提供できる医療人を,そしてその先の未来を創 造するトップランナーを育成。 作業療法 科学的,分析的な思考能力と倉」造性および柔軟性を養い,生活を科学するエキスパートとして問題を解決できる能力と行動力及び国際的な視野を備えた作業療法士を育成。 社会福祉こども 社会福祉学専攻50名,福祉子ども学専攻20名。現状と課題を分析し,さまざまな現場において人々と共にその解決を 目指すことの出来る力を養う。 健康開発 健康情報を正しく解釈し発信する健康行動科学専攻45名、生命情報を分析し健康状態を科学的に解析する検査技術科学専攻40名、口腔から健康を推進する□腔保健科学専攻30名。
主なOB・OG
高階恵美子(参議院議員)など。
外国人専任教員
准教授1名(2020年5月1日現在)(中国)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 入学料211,500円(県外者)423,000円 [年間授業料((施設費等を除く)] 621,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 授業料・入学金の免除または減額と給付型奨学金の支給を併せて受けられる新制度「高等教育の修学支援新制度」の対象校となっている。また,申請要件の対象外となる学生には授業料減免制度や本学独自の学費サポートローン制度を適切に活用するなど,経済的に修学が困難な学生に対して必要な支援を行っている。

進路情報

進路概要
就職93.0%、進学4.7%、その他2.3%
院生数
80名
主な就職先①
上尾中央総合病院,自治医科大学附属さいたま医療センター,慶應義塾大学病院,日本航空,エーザイ,新宿矯正歯科,埼玉県,さいたま市など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
健康行動科学専攻で開講している
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
学部生においては4年(編入学生は2年)以上、院生においては2年(編入院生は1年)以上在籍し、学科・専攻・専修ごとに定められた卒業(修了)に必要な単位を修得することが必要です。 なお、前期末に卒業要件を満たす場合は、指定する期日までに申し出ることにより、前期末に卒業(修了)することができます。 看護学科128以上(必修99選択29以上) 理学療法学科128以上(必修100選択28以上) 作業療法学科128以上(必修102選択26以上) 社会福祉学専攻128以上(必修46選択82以上) 福祉子ども学専攻科128以上(必修98選択30以上) 健康行動科学専攻128以上(必修79選択49以上) 検査技術科学専攻128以上(必修104選択24以上) 口腔保健科学専攻128以上(必修97選択31以上)

海外留学制度

海外留学制度
中国の山西医科大学,北京大学公衆衛生学院,香港理工大学,スイスのチューリヒアプライドサイエンス大学,オーストラリアのクイーンズランド大学(付属語学学校)と協定・覚書を結び,交流を進めている。3月に実施されるクイーンズランド大学での短期語学研修は,事前研修への参加と帰国後の課題レポート提出により「海外英語研修」の単位が得られる。また,講義科目として開請される「グローバルヘルス(香港理工大)」は香港理工大学看護学科が主催する短期留学プログラムで,事前のオリエンテーシ∃ン(講義),課題準備(演習),帰国後の報告会(演習)を含み,英語で授業を受け演習を行うことで,国際的な視野を持って活動できる能力の涵養し,現地学生との交流を通して,文化間交流を体験できる。
海外への留学生数
17名/年(2カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 大学案内や募集要項(入学願書)などの入試資料の請求方法をご案内します。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、2021年入試に係る資料の配布時期は変更となる場合があります。 ※『選抜要項』とは、入学試験の概要を示したものです。 ただし、社会人特別選抜試験、3年次編入学試験は掲載していません。 ※『募集要項』とは、試験区分ごとの詳しい説明と出願書類です。 ※『募集要項』を「テレメール」で請求する場合、出願締切の1週間程度前に受付を終了する場合があります。出願締切直前等でお急ぎの方は、直接大学へご連絡ください。 ※一般選抜はWEB出願のため、紙の出願書類は必要ありません。出願先は後日ホームページでお知らせします。 テレメールで請求する ①ホームページから ②携帯電話から【URL】https://telemail.jp/?gsn=0337755&des=033771 ③自動音声応答電話から【IP電話】TEL:050-8601-0101 [定員人数] 看護130名[前期65名、後期13名、特別52名] 理学療法40名[前期20名、後期4名、特別16名] 作業療法40名[前期20名、後期4名、特別16名] 社会福祉こども70名[前期35名、後期7名、特別28名] ・社会福祉学専攻50名[前期25名、後期5名、特別20名] ・福祉子ども学専攻20名[前期10名、後期2名、特別8名] 健康開発115名[前期57名、後期12名、特別46名] ・健康行動科学専攻45名[前期22名、後期5名、特別18名] ・検査技術科学専攻40名[前期20名、後期4名、特別16名] ・口腔保健科学専攻30名[前期15名、後期3名、特別12名]
偏差値・ボーダー得点率・競争率
保健医療福祉学部 偏差値ー 共テ得点率 65%~78% (河合塾調べ)
試験科目①
後期 【看護学科・理学療法学科】 [共通テスト(300)] 3科目 ①国(100) ② 外(100)英 ③数(100)「数Ⅰ・数A」・「数Ⅱ・数B」から1 [個別学力検査] 1料目 ①オープン課題 【作業療法学科・健康開発学科〈検査技術科学専攻〉】 [共通テスト(500)] 5科目 ①国(100) ②外(100)英 ③数(100)「数Ⅰ・数A」・「数Ⅱ・数B」から1 ④⑤「地歴・公民」・理(100× 2)「世B・日B・地理B・現社・倫・政経・〈倫・政経〉から1」・物・化・生・地学から2 [個別学力検査] 1科目 ①オープン課題 【社会福祉子ども学科】 [共通テスト(300)] [4~3科目] ①国(100) ② 外(100)英 ③④地歴・公民・数・理(100)世B・日B・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・「数Ⅰ・数A」・「数Ⅱ・数B」・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 [個別学力検査] 1科目 ①オープン課題 【健康開発学科〈健康行動科学専攻・口腔保健科学専攻〉】 [共通テスト(300)] 〔4~ 3〕科目 ①外(100)英 ②③④国・地歴・公民・数・理(100× 2)国・世B・日B・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」・「数Ⅰ・数A」・「数Ⅱ・数B」・「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から2,ただし同一科目名を含む選択は不可 [個別学力検査] 1科目 ①オープン課題

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 情報収集中 [父母懇談会] 例年,入学式後の新入生保護者歓迎交流会や総会・交流会などを開催するほか,「後援会だより」を発行し,会員に郵送している。 [防災対策] 情報収集中 [オンライン授業 ] 実施。インターネット等の通信費相当額を支援するために各学生一回限り,1万円を定額で支給した。また,自宅の環境整備が不十分な場合や時間割の都合によっては,オンライン授業を学内で受けられるよう,パソコン教室や講義室を開放した。
非常時の講義対応①
<東武スカイツリーラインの不通時における授業等の取扱いについて> 悪天候、自然災害、事故又はストライキの発生により、東武スカイツリーラインが不通となった場合の学内で行う授業、定期試験、追試験、再試験及び補講(以下「授業等」)の取扱いは、原則として次のとおりとします。 なお、この取扱いによりがたい事象が発生した場合は、その事象に応じた取扱いを都度決定し、全学に通知します。 【スカイツリーラインが一部又は全部不通】 《午前7時00分の時点》 休講:第1時限 適用する授業等及び休講を決定する者:全ての学内授業等 = 自動的に休講 《午前8時40分の時点》 休講:第2時限 適用する授業等及び休講を決定する者:全ての学内授業等 = 自動的に休講 《午前10時00分を過ぎてなお不通が継続している場合》 休講:都度連絡 適用する授業等及び休講を決定する者: 学年暦に記載されている月曜日~金曜日の通常の学内授業等=学長 土曜日、日曜日、祝日及び春季・夏季・冬季休業中の学内授業等=授業の科目責任者

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク