基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
工学部
大学名(カナ)
こうがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
埼玉県

基本情報

地域
埼玉県
区分
私立
問い合わせ先
入試課 TEL.0120-604-606(フリーダイヤル) TEL.048-585-6814
設置学科
機械工学科、生命環境化学科、情報システム学科
他学部
工、人間社会
併設教育機関
大学院一工学、人間社会
大学間協定、連携など
3大学(中国、ベトナム)

アクセス

キャンパス住所①
〒369-0293 埼玉県深谷市普済寺1690
キャンパスアクセス①
JR高崎線岡都駅から徒歩15分、スクールバス5分 東武東上線森林公園駅・寄居駅、東武伊勢崎線伊勢崎駅。新伊勢崎駅。世良田駅・太田駅から無料スクールバス

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授44・准教授19・講師163(常勤9・非常勤154)・助教3
建学の精神/大学の理念
建学の精神 1.科学の真理を窮め、それを世のために役立てるよう決意することによって、若き日に使命感を養え。 2.深く科学を学び、豊かな技術を身につけることによって、若き日に正しい人生観を養え。 3.学生、教職員及び父兄が一体となり、学園の理想発展をめざすことによって、若き日に連帯感を養え。
資格取得支援
資格取得キャリアアップの意欲に応え、効果的な支援授業も開講
学生数:男女割合込
2,376名(男2,152名・女224名)
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
243人(2020年4月現在)(中国、サウジアラビア、台湾、ベトナム、韓国、インドネシア、スリランカ、イエメン、マレーシアほか)
学部紹介①
工学部(定員360名) [特色] 機械工学科 情報・制御、生産・設言「システム、ロボットなど、「ものづくり」に必要な基礎知識と応用力を身につける。考える力と新しい発想力を養い、ものづくりへの理解を深める機械工学専攻と、実践重視のカリキュラムでロボット技術を学ぶロボット・スマート機械専攻の2専攻がある。 生命環境化学科 環境問題、バイオテクノロジー、新素材開発に対応して、生命・環境・物質を3本柱に据えた教育を行う。化学現象や生体反応などを、自身で考えて判断できる能力を備えた人材を育成する。生命・環境をベースにして人と環境にやさしいものづくりを学ぶバイオ・環境科学専攻と、品質向上や新製品開発のための高度な化学の専門知識と最新技術を学ぶ応用化学専攻の2専攻がある。 情報システム学科 IT社会におけるハード・ソフトに精通した技術者を養成。インターネット・CG・スマートフォンなどの身の回りの技術を学ぶIT専攻、自動運転などの人工知能を活用するための知識とノウハウを学ぶAI専攻、ハード系からソフト系分野まで電気・電子の幅広い技術を学ぶ電気電子専攻の3専攻がある。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 250,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 820,000円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] ・智香寺学園特別奨学金 ・後援会奨学金 ・浄土宗 宗立・宗門校奨学金

進路情報

進路概要
就職80.4%、進学9.3%
院生数
84名
主な就職先①
富士ソフト、綜合警備保障、日産自動車、富士電機、埼玉県教育委員会、古河機械金属など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
単位認定される対象学年 工学部:3年次 人間社会学部:2・3年次 単位に関係なく、「やりたい!」と思う意欲的な全学部・全学科の学生がエントリーできます。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
位(必修16単位、選択14単位) 共通基礎科目 :22単位(必修12単位、選択18単位) 専門科目:76単位(必修40単位、選択36単位) 卒業に必要な単位数:124単位 ●情報システム学科 <IT専攻> 一般共通科目 :26単位(必修10単位、選択16単位) 共通基礎科目 :28単位(必修4単位、選択16単位(選択必修4単位)) 専門科目:66単位(必修20単位、選択46単位(選択必修12単位)) 卒業に必要な単位数:124単位 <AI専攻> 一般共通科目 :26単位(必修10単位、選択16単位) 共通基礎科目 :22単位(必修4単位、選択18単位) 専門科目:76単位(必修40単位、選択36単位) 卒業に必要な単位数:124単位 <電気電子専攻> 一般共通科目 :26単位(必修10単位、選択16単位) 共通基礎科目 :22単位(必修4単位、選択18単位) 専門科目:76単位(必修40単位、選択36単位) 卒業に必要な単位数:124単位

海外留学制度

海外留学制度
埼工大では世界各国からやって来た200人以上の留学生が学んでいます。 学内では留学生と日本人学生がともに過ごす姿も見られるなど、日本にいながら国際感覚を養うことができます。 楽しみながら互いの関係を深める日帰り旅行やスピーチコンテストなど、交流イベントも開催。毎回、多くの学生が参加しています。

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 埼玉工業大学のことが「しっかりわかる」、「じっくり読んで納得できる」学校案内です。 「工業大学って、どんなことをやっているの?」、「進路ってどうなんだろう?」などの気になる情報を中心に、学校の特色や施設の紹介をしています。 本学の大学案内・入試概要および願書等をご希望の方は、下記のいずれかの方法で資料請求をしてください。 ※WEB出願マニュアル・入学試験要項(願書)は、高校1年生・2年生にお送りすることはできません。申し訳ありませんがご了承ください。 資料請求・お問い合わせ ①インターネットからお問い合わせ ②直接お電話でお問い合わせ ③資料請求に関するお問い合わせ [定員人数] 工学部 機械工学科 機械工学専攻:A日程15名、B日程5名 ロボット・スマート機械専攻:A日程8名、B日程2名 生命環境化学科 バイオ・環境科学専攻:A日程14名、B日程5名 応用化学専攻:A日程11名、B日程3名 情報システム学科 IT専攻:A日程16名、B日程5名 AI専攻:A日程9名、B日程3名 電気電子専攻:A日程9名、B日程3名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
工学部 偏差値 BF~42.5 共テ得点率 45%~59% (河合塾調べ)
試験科目①
応用化学専攻:数学、理科・英語から2教科を選択 3教科を受験した場合は、高得点の2教科を採用。※他学科・専攻を併願する場合は、「数学」を必ず受験してください。 <情報システム学科> IT専攻:数学(必須)、理科・英語から1教科を選択 3教科を受験した場合は、選択教科「理科・英語」の高得点1教科を採用。 AI専攻:数学(必須)、理科・英語から1教科を選択 3教科を受験した場合は、選択教科「理科・英語」の高得点1教科を採用。 電気電子専攻:数学(必須)、理科・英語から1教科を選択 3教科を受験した場合は、選択教科「理科・英語」の高得点1教科を採用。 ※調査書記載事項(全体の学習成績の状況、出欠状況、クラブ活動・生徒会活動等の課外活動状況)を点数評価し判定に活用します。〈配点20点〉 ■工学部(解答方式はマークシート方式) 数学(100):数学Ⅰ・数学Ⅱ・[数学Ⅲ(選択可能)]数学A・数学B(確率分布と統計的推測を除く) 理科(100): 物理〔物理基礎・物理(原子を除く)〕 化学〔化学基礎・化学(高分子化合物の性質と利用を除く)〕 ※1生物〔生物基礎・生物(生物の進化と系統は除く)〕 から1科目選択 英語(100):コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ・英語表現Ⅰ ※1 機械工学科は、「生物」の点数は採用されません。 ★生命環境化学科を第一志望とする方で、他学科・専攻を併願する場合には、「数学」を必ず受験してください。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 情報収集中 [父母懇談会] 保護者と教職員とが一体となって学生の修学(期末試験の成績をもとに学科教員と保護者との個別面談)及び就職等の質的向上を図ることを目的とした懇談会を開催しております。 [防災対策] 防火・ 防災訓練を実施。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。対面授業とオンライン授業を併用。遠隔授業サポート特設サイト(学生・教員向け)開設
非常時の講義対応①
交通機関の運休等に伴う休講措置について ストライキや突発的事故,自然災害等,JR高崎線で運休が見込まれる場合,以下の措置となります。 JR高崎線が ・午前7時の時点で運転見合わせの時………………1・2限休講 ・午前10時の時点で運転見合わせの時………………全時限休講 なお,授業中については学生に休講の措置を掲示します(構内放送をする場合もあります)。 また,JR高崎線遅延等による休講については本学ホームページにて案内いたします。 (http://www.sit.ac.jp) 「LiveCampus」でも確認ができます。 交通機関の運行情報については,NHKニュースなどで確認して下さい。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク